最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:2
総数:177078
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

お礼

12月28日(火)

いつも元気いっぱいの駒込中ホームページを応援していただきありがとうございます。
今年も残すところあと少しとなりました。本年のホームページの更新は本日をもってお休みさせていただきます。年明け1月4日より再開させていただきます。
来年もたくさんの駒中生の活躍や素敵な笑顔を皆さんにお届けできるように頑張ります。

  ☆☆今年1年間ありがとうございました。よい年をお迎えください☆☆

      豊島区立駒込中学校 校長 醍醐 路子  教職員一同
画像1

重要 平成23年度 新標準服決定

平成23年度 採用の新標準服が決定しました!
保護者・生徒からのアンケートや地域・同窓会からのご意見を参考に
基本コンセプトを
(1)愛着ある現行標準服をベースとし、今後30年間生徒が誇りを持って着られるデザインであること。
(2)機能的で着心地がよく清潔であり、家庭でも洗える素材であること。
(3)「駒込」の地をアピールできるデザインであること。
(4)近隣校との識別ができること。
とし、検討委員会で最終的なデザインの決定に至りました。

<男子>
詰め襟を残してほしいという意見が圧倒的に多く、詰め襟のタイプでありながら首周りが圧迫されないように、ホックをなくし柔らかな素材としました。ボタンは校章が入り、学習時のストレスを解消するためストレッチ素材で袖口のボタンをなくしました。裏地には桜色のステッチが入ります。

<女子>
あえてブレザー型とせず、伝統的なイートン型を選びました。生地は黒く見えますが、校歌の「松の徳」をモチーフにしたダークグリーンが使われています。リボンは染井よしの桜の「桜色」をベースに淡いグリーンのストライプが入ります。校章はポケットにホールを開け直接つけるようになります。ソックスは指定時は濃紺のマーク入り、通常時は白か紺のワンポイントを着用します。

    <<<決定した標準服は1月より学校内にて展示します>>>
画像1
画像2
画像3

重要 感染性胃腸炎流行警報発令

都内では、11月以降ノロウイルス等の感染性胃腸炎が多数発生しており、豊島区内においても小学校や保育園で集団感染が発生しております。各ご家庭におかれましても、手洗い、食品の加熱にご留意いただきお子様の体調がすぐれないときには登校を控え、早めの受診をお願いいたします。

◆参考ホームページ◆
「東京都保健福祉局(感染性胃腸炎)」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin...

琴部からのお願い

駒込中学校では本年度より「琴部」が創設され、生徒発表会や区民ひろば祭り等でご披露させていただいております。お琴は学校で購入した他に地域の方等のご厚志でいただいたもので練習しておりますが、もしご近隣の方でご家庭に使用しなくなったお琴がございましたらお借りさせていただきたくお願いしております。弦や備品がなくてもかまいませんのでご協力いただける方がいらっしゃいましたら下記までご連絡をお願いいたします。

  ☆ 連絡先 ☆
          豊島区立駒込中学校  副校長 平本 浩実
                       顧 問 堀 恵美子
                 電話 03−3918−2105
          
画像1

論語教室より


 子日わく 
「之を愛しては、能(よ)く労すること勿(な)からんや。
   これに忠しては、能(よ)くおしうること勿(な)からんや。」

孔子先生がおっしゃった。
「(ある人を)愛したならば、どうしていたわり励まさないことがあろうか。
  真心があるならば、どうして(心を込めて)教え導かないことがあろう」

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

 子日わく 
「参(しん)や、吾が道は一以って之を貫く。」
 曹子日わく
「唯(い)。」
 子出ず。門人問いて曰く、「何の謂(いい)ぞや。」
 曹子曰く、「夫子の道は忠恕のみ」

孔子先生がおっしゃった
「曹参よ、私の道は一筋の道で貫かれている。」
   曹子はすると「はい」と答えた。
(その場を)孔子先生が出て行かれると
 弟子の一人が質問して言うことには「(あれは)どういう意味ですか。」
曹子が答えて言うことには
「孔子先生の道は、(いつも一貫しており)忠恕(真心のこもった思いやり)の心だけな のです。」

△ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ △ 


子日わく 
「君子、博(ひろ)く文を学び、
   之を約するに礼を以ってせば、
       また以って畔(そむ)かざるべきかな。」

孔子先生がおっしゃった。
「君子(になろうと志す人は)は、学問学習をして、(その知識を)礼の法則
   によって整理するならば、(理想の)道に反することはないだろうなあ。」 



画像1

世界人権デー

12月10日は「世界人権宣言」が国連総会で採択された記念日「世界人権デー」です。日本ではこの日に先立つ1週間を「人権週間」としています。下のURLコードをクリックしていただくとホームページに掲載されている都内でおこなわれる様々な人権関連イベント情報をご覧いただくことができます。ぜひご家庭でも人権についてお話し合いの機会を持たれてはいかがでしょうか。

http://www.tokyo-jinken.or.jp/
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008