最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:2
総数:177078
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

3月24日(木)の給食

画像1
麦ご飯
厚揚げと豚肉の味噌炒め
大根サラダ
フルーツヨーグルト

今日は今年度最後の給食でした。ヨーグルトも何とか業者さんに用意いただき
出すことができました。今日もほとんどのクラスで完食してくれました。
エネルギーを補充し、午後の大掃除もみなさん一生懸命やっていました。

たくさんの方々のご協力により、何とか最後まで無事に給食を提供することが
できました。1年間、まことにありがとうございました。

3月23日(水)の給食

画像1
ガーリックフランス
ジャムサンド
ポークビーンズ
ツナサラダ
果物(オレンジ)

今日のガーリックフランスは、ソフトフランスパンにガーリックマーガリンを
塗ってオーブンで焼いています。焼いているときは、廊下中にニンニクの香り
が漂っていました。

3月22日(火)の給食

画像1
ゆかりご飯
焼きししゃも
たくあんときゅうり和え
肉豆腐
果物(清見オレンジ)

※ししゃもの2色揚げ→焼きししゃもに変更
牛乳の代わりに、清見オレンジをつけました

今日は地震が起こった場合に危険が伴うため揚げ物を焼き物に変更しました。
牛乳がないとボリュームが足りないようで、早く復活してほしいようでした。
牛乳や卵、納豆など無くなってみると、そのありがたさがよくわかりますね。

3月17日(木)の給食

画像1
赤飯
鶏の唐揚げ ごまソース
筑前煮
菜の花の辛子和え
すまし汁
アイスクリーム(雪見大福)

今日は、卒業お祝い献立でした。みなさんに無事提供することができて本当に
よかったです。

お赤飯は、もち米とうるち米を4:6の割合で混ぜ、ささげの煮汁と一緒に
炊き込みました。ささげはお米の1割使用し、色よく仕上がりました。
3年生の教室では、雪見大福の争奪戦が行われていました。最後まで
とても元気な3年生に、励まされました。駒込中学校の給食を3年間食べて
くれて本当にありがとうございました。

明日は、いよいよ卒業式です。みなさんをしっかり見送りたいと思います。

3月16日(水)の給食

画像1
ジャージャー麺
トマトサラダ
フルーツポンチ
※牛乳の納入ができないため、杏仁豆腐→フルーツポンチに変更いたしました

給食時間中に震度3の地震が発生しましたが、生徒は速やかに机の下にもぐり
冷静に対応していました。そして、給食も完食してくれました。

駒込中では、インフルエンザや風邪など体調を崩す生徒が増えてきたようです。
精神的にも疲れがたまっていると思います。食材調達も難しくなっていますが
しっかりと食事・睡眠をとって、少しでも元気に生活して欲しいと思います。

3月15日(火)の給食

画像1
わかめご飯
鮭の照り焼き
ひじきの五目煮
ごま和え
豚汁
牛乳

今日も無事に給食を提供することができました。牛乳も給食時間に間に合い、
出すことができました。

ご連絡がありました通り、明日より牛乳の供給が停止となりますので、
ご家庭より水筒を持参いただきますよう、ご協力お願いいたします。
また、明日の飲み物のリザーブ給食も中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

3月14日(月)の給食

画像1
ポークカレーライス
福神漬け
海藻サラダ
果物(りんご)
牛乳

本日は、食材納入業者や調理員さん等に多大なご協力をいただき、無事に
通常通りの給食を生徒の皆さんに提供することができました。心より感謝
申し上げます。

明日以降、状況によっては予定通りに実施できない場合も考えられますが、
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

3月11日(金)の給食

画像1
ビビンパ
(ご飯・焼き肉・野菜・ぜんまい)
トック入りキムチスープ
タピオカ入りポンチ
牛乳

今日は、韓国をイメージして献立でした。ビビンパは、ピリ辛に味付けした
焼き肉とナムル、ぜんまいと揚げを炒めたものをご飯にのせました。
ぜんまいは、少し高いですが、国産のものを使用しています。
トック入りスープは、トックという韓国で使う平たいおもちのようなものが
入っています。
タピオカ入りポンチは、中に小さい粒のタピオカパールを入れました。
タピオカは、小さい粒でもゆでるのに30分以上の時間がかかります。

今日は、全体的に完食してくれたクラスが多かったです。
3年生も球技大会の後でおなかがすいたのか、いつもより食べてくれました。

3月10日(木)の給食

画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
スパゲティソテー
味噌汁
牛乳

今日は、3年生が卒業遠足のため、1・2年生のみの給食でした。
1学年少ないので、手間のかかる豆入りのコロッケを作りました。
中はしっとり、外はさくっと仕上がりました。
スパゲティソテーは、ナポリタン風にケチャップで調味しています。

3月8日(火)、9日(水)の給食

画像1
画像2
8日(火)
ご飯
鰆の西京焼き
切り干し大根の煮物
お浸し
かきたま汁
牛乳

鰆の西京焼きは、西京味噌とみりん・酒に鰆(さわら)を漬け込み焼きました。
西京味噌は、関西地方を中心として広く作られる米麹を多く配合した
お味噌です。塩分濃度の低いことが特徴です。

9日(水)
ピザトースト
コーンチャウダー
じゃこ入りサラダ
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日のピザトーストは、炒めた玉ねぎ・ピーマン・ハムをケチャップと
ウスターソースで調味したもの食パンにのせ、さらにサラミとチーズを
のせて焼きました。給食ではトーストがしっとりしてしまわないように、
片面を1度焼いてから、裏面に具をのせて焼く工夫をしています。

3月7日(月)の給食

画像1
ホイコーロー丼
ツナの揚げワンタン
ナムル
フルーツポンチ
牛乳

今日は9時くらいから雨が雪にかわり、学校の中も冷えていました。

ツナの揚げワンタンは1人2個でした。ワンタンの皮に、しょうが・ねぎの
みじんとしょうゆ・レモン汁を混ぜ、きつね色に揚げています。上にかかって
いるのは、ケチャップ・砂糖・酢・豆板醤を混ぜたソースです。
ワンタンはどのクラスも完食してくれました。

3月4日(金)の給食

画像1
スパゲティミートソース
カミカミサラダ
アップルパイ
牛乳

今日は、みなさんよく食べてくれるミートソースのスパゲティでした。
麺を少し増やし、1人あたり95gのスパゲティをクラス人数分ずつ
釜でゆで、油と塩胡椒をまぶしてあります。

アップルパイは、リクエストメニューでも順位が高かったメニューです。
「2個食べたよー!」といってくれた女の子もいました。

3月3日(木)の給食

画像1画像2
ちらし寿司
鶏の照り焼き
浅漬け
すまし汁
3色ゼリー
牛乳

今日は、「ひな祭り献立」でした。ひな祭りは、女の子の成長を願う行事で、
「ももの節句」ともいいます。もとは草や紙で作った人形でからだをなでて
災いをうつし、それを川や海に流しておはらいをしたのが始まりといわれて
います。

給食では、ちらし寿司と菱餅をイメージした3色ゼリーを作りました。
菱餅の緑は「若草」白は「雪」ピンクは「ももの花」で、早春の景色を
表しています。給食では緑を抹茶ミルクゼリー、白はミルクゼリーを作り、
ピンクはいちごソースをかけて作りました。「かわいい!」と言って
食べてくれました。

3月2日(水)の給食

画像1
中華丼
(ご飯・五目あん・うずら卵)
春雨サラダ
手作りごまだんご
牛乳

今日は手作りのごまだんごでした。添加物が一切入っていないこしあんを
丸めて、だんご粉と水で作った生地で外側を包み、ごまをまぶして揚げて
います。ごまだんごは、揚げるのがとても難しく爆発してしまうので、
低温の油で揚げました。240個ものごまだんごを作るのは大変でしたが、
生徒は「カリカリしていて、おいしかった!」と言ってくれました。

3月1日(火)の給食

画像1
ご飯
和風ハンバーグ おろしソースがけ
青のりポテト
さつま汁
果物(いちご)
牛乳

今日の和風ハンバーグは、牛ひき肉と豚ひき肉と豆腐が1:1:1の割合で
入っています。豆腐は、お豆腐屋さんに水切りした押し豆腐をたのみ、給食室で
ミキサーにかけてから、お肉と混ぜています。おろしソースは、みじん切りした
しその葉を大根おろしと混ぜて、しその風味のするソースになっています。
給食だよりに作り方が書いてありますので、ぜひお試しください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008