最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:2
総数:177089
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

6月22日(水)の給食

画像1
ご飯
鶏の唐揚げ
くるみ和え
ピリ辛きゅうり
かきたま汁
牛乳

今日のくるみ和えには、ほうれん草・にんじん・もやしを使いました。
クルミの風味が出るように、1度オーブンで焼いてから材料と混ぜています。
唐揚げは、リクエストメニューに毎回出てくるほど人気メニューで、みなさん
大好きで、今日もジャンケン大会をしていました。

今日はとても暑かったので、ほとんどのクラスで牛乳の残りがありませんでした!

6月21日(火)の給食

画像1
キーマカレー
ナン
ちょこっとライス
海藻サラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

今日は定期考査2日目でした。

キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の1つです。「キーマ」は
ヒンディー語ではひき肉や細切れ肉のことを表します。給食では、みじんにした
セロリや玉葱・にんじんなどの野菜とひき肉を炒め、少量の水とダイストマト
を加えて煮込みます。給食室で時間をかけて作った手作りのカレールウを加え
調味しました。ナンとターメリックライスにカレーをつけて、食べました。
生徒は「おいしかったので、また出してほしい!」と言ってくれました。

あともう少しでテストが終わります!

6月20日(月)の給食

画像1
ご飯
鮭のごま焼き
炒り鶏
浅漬け
味噌汁
牛乳

今日は、第1回定期考査の1日目でした。

炒り鶏には、鶏肉やごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃく、椎茸、いんげん
が入っています。それぞれの野菜が程よい歯ごたえになるよう、工夫して調理
されています。よくかんで食べ、午後も頭フル回転で頑張って欲しいと思います。

6月17日(金)の給食

画像1
麦ご飯
酢豚
春雨サラダ
おかしな目玉焼き
牛乳

今日の酢豚は、肉屋さんに大きめに角切りにしてもらった豚モモ肉と玉葱・椎茸
たけのこ・にんじん・ピーマンが入っています。生徒が食べやすいように、
ケチャップで味付けしています。豚肉が大きく、生徒は喜んでいたようです。

おかしな目玉焼きは、黄身が黄桃、白身はカルピス寒天でできています。
今日の黄桃は国産のもので柔らかく、とてもおいしいものが納品されました。
どのクラスもおかわりジャンケン大会が行われていたようです。

6月16日(木)の給食

画像1
コーンピラフ
フィッシュティッカ
ボイルキャベツ
豆入りトマトスープ
果物(メロン)
牛乳

フィッシュティッカはめかじきを使っています。魚に塩胡椒やにんにく・しょうが
ケチャップ・ヨーグルト・カレー粉・ターメリック・レモン汁・パプリカなどの
調味料や香辛料に漬け込み、焼いています。スパイシーで食欲をそそる料理です。

6月15日(水)の給食

画像1画像2
五目焼きそば
芋入りチヂミ
中華スープ
果物(びわ)
牛乳

今日は、旬の果物「びわ」を出しました。おいしい時期は5〜6月にかけてで
果皮にハリがあり色鮮やかなもの、産毛のあるものが新鮮です。保存方法は、
常温で保管し、食べる直前に冷やすとおいしく食べられます。今日のびわは、
少し大きめのものを注文しました。
学校の門に生えているびわも色づいてきて、そろそろ食べ頃のようです。

※写真にびわがありませんでしたので、別に撮影いたしました。

6月14日(火)の給食

画像1
ひじき寿司
厚焼き卵
ゆかり和え
すまし汁
みたらし白玉
牛乳

今日の厚焼き卵は、鶏ひき肉・玉葱・ねぎ・にんじん・たけのこ・干し椎茸を
炒め、卵とだし汁、調味料を混ぜてオーブンで焼いています。ふっくらと
仕上げっていたので、生徒は「おいしい」と言ってよく食べていました。
ひじき寿司は、食べやすいように酢と砂糖をほぼ同量にして、甘くしています。

6月13日(月)の給食

画像1
ピーナツバンズ
ポテトグラタン
ツナサラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

今日は、じゃがいものたくさん入ったグラタンでした。給食では、ホワイトルウ
から手作りで作っています。1つずつアルミに詰め、チーズをかけて焼くので、
時間と手間がかかりますが、ほとんど残りなく食べてくれました。
「今年初めてすいかを食べた!」という人が多かったようです。

6月10日(金)の給食

画像1
カリカリ梅とじゃこご飯
鰺フライ
春雨ソテー
けんちん汁
あじさいゼリー
牛乳

今年は、早くも梅雨入りしていますが、一般的に毎年6月11日を入梅の日
としています。今日は、梅雨入りをイメージした献立です。

ご飯には、国産のカリカリ梅を使い、梅とじゃこを混ぜています。
あじさいゼリーは、ぶどうジュースとカルピスの寒天を冷やし固め、さいの目に
カットしてシロップと混ぜています。クラスでは、「わー、かわいい!」と
声があり、どのクラスもよく食べてくれました。

6月9日(木)の給食

画像1
ピザトースト
ポトフ
コールスローサラダ
かぼちゃプリン
牛乳

今日のピザトーストは、タマネギ・ピーマン・ハムを炒め、ケチャップとウスター
ソースで調味したペーストをパンに塗り、2枚のサラミをのせ、さらにチーズを
のせて焼いています。また、給食ではトーストを食感よく仕上げるために、1度
焼いてから具をのせて、再び焼いています。大変なメニューでしたが、みなさん
よく食べてくれました。かぼちゃプリンは、豆乳を使って作りました。女の子に
人気のメニューだったようです。

6月8日(水)の給食

画像1
ご飯
鶏の照り焼き
大根の炒り煮
お浸し
味噌汁
牛乳

今日は、和食のメニューでした。「鶏の照り焼き」はよく食べるので、今日は
いつもより量を増やし2切れにしました。お浸しは、糸かつおをかけています。
野菜は残りがちですが、余った時は担任の先生が配って歩いてくださるので
最近では、随分と残菜が減ってきました。

6月7日(火)の給食

画像1
中華丼
(ご飯・中華あん・うずら卵)
じゃこ入りサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日は、野菜と魚介たっぷりの具だくさん中華丼でした。魚介は、えび・いか
ほたて貝柱・あさりが入り、野菜は、人参・玉葱・白菜・もやし・たけのこ
チンゲンサイが入っていました。うずら卵は1人2個づけです。

6月3日(金)の給食

画像1
チキン勝つカレー(ご飯・カレー・チキンカツ)
カミカミサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、いよいよ運動会前日なので、給食室からみなさんに、頑張って欲しい
という思いを込めて、勝つカレーを作りました。前日から「明日のカツカレー
楽しみにしてます♪」という声がありました。1時間目から各学年で運動会
練習があり、今日も給食をほとんど残さず、食べてくれました。カツを残した
クラスは1つもありませんでした!

明日は悔いのないよう頑張ってください!お弁当と水筒の持参をお願いします。

6月2日(木)の給食

画像1
麦ご飯
豚肉と厚揚げの味噌炒め
大根サラダ
わかめスープ
果物(アンデスメロン)
牛乳

「豚肉と厚揚げの味噌炒め」は、色紙に切った厚揚げがたくさん入っています。
ご飯にかけて食べました。今日は、メロンの争奪戦が行われていました。

6月1日(水)の給食

画像1
冷やしきつねうどん
(麺・ゆで野菜・油揚げ・つけ汁)
かぼちゃのサラダ
牛乳

今日は1〜4時間目まで、運動会予行練習が行われました。
入場行進から始まり、一生懸命取り組んでいました。

予行練習の後なので、暑くなるだろうと冷やしきつねうどんにしましたが、
今日は肌寒く生徒も寒そうなくらいでした。なので、少しぬるめ程度にして
食べやすいようにしました。運動した後だからか、どのクラスもよく食べて
くれました。かぼちゃサラダは、マヨネーズのドレッシングと教室で和えて
食べました。こちらも「おいしかったよ!」と言ってくれました。

5月31日(金)の給食

画像1
ご飯
ししゃもの2色揚げ
キャベツの浅漬け
肉豆腐
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日のししゃもの2色揚げは、青のりの衣とカレー粉の衣をつけて揚げたものの
2種類になっています。運動会練習でおなかが空いていたせいもあってか、
ししゃもや他のものもよく食べていました。また、冷凍みかんを久しぶりに
出しましたが、教室では冷凍みかん争奪ジャンケン大会が行われていました。

5月28日(月)の給食

画像1
ビビンバ
トック入りキムチスープ
牛乳
★果物リザーブ★
C.パイナップル
D.ピーチ

今日はみなさんの大好きなビビンバでした。ご飯の上に、豚肉・大豆もやし入り
ナムル・国産のぜんまいと油揚げを炒めたもの、3種類を盛りつけています。
また、トック入りキムチスープは、うるち米で作った韓国のおもち「トック」が
中に入っています。「トックがおいしかった〜」と言ってくれました。
今日のリザーブ結果は、パイナップル129人:ピーチ119人と若干の差で
パイナップルの方が人気がありました。

5月27日(金)の給食

画像1
★トーストリザーブ★
A.アーモンドトースト
B.セサミトースト
クラムチャウダー
ブロッコリーサラダ
果物(美生柑)
牛乳

今日は、今年度初めてのリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、2つの中から
事前に選び、予約して食べるシステムです。各クラスの給食委員が数を集計し
栄養士に報告してくれます。
今日はトーストの上に塗るペーストを選びました。結果は、
アーモンド147人:セサミ105人でアーモンドの方が少し人気でした。
※写真はアーモンドトーストです。

5月26日(木)の給食

画像1
蕗(ふき)ご飯
初鰹の唐揚げ
切り干し大根の和え物
かきたま汁
果物(アムスメロン)
牛乳

今日は、旬の食材をたくさん取り入れた献立でした。
蕗は、独特の香りとほろ苦さを持つ山菜です。各地の山野に自生していますが
すでに平安時代には栽培されていたという日本特産の山菜です。葉は打ち身の
湿布や蛇にかまれたとき手当てにも使われてきたそうです。給食では鶏そぼろ
と甘辛く煮て、ご飯に混ぜています。

また「初鰹」は、季節とともに海をめぐり、5月ごろ静岡県や千葉県等の漁港に
水揚げされたものをいいます。給食で使った鰹は、静岡県産のものです。

蕗ご飯も鰹もクセがあるので食べにくいかと思いましたが、全体的によく食べて
くれていたので、安心しました。

5月25日(水)の給食

画像1
海老ピラフ
鶏肉のはちみつレモン焼き
パセリポテト
野菜スープ
果物(甘夏)
牛乳

今日は、海老がたっぷり入ったピラフでした。他にハムやコーン、グリンピース
マッシュルームなどが入り、具だくさんのピラフです。今日は、ピラフと鶏肉に
おかわりが集中していたようです。果物には「甘夏」を出しましたが、種が多く
食べづらいという声もあり、残ってしまいました。

3・4時間目に1年生が運動会の学年練習をしていて、クラス対抗のリレーでは
かなり盛り上がっていました!みなさんには、この調子で頑張って欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
年間行事予定
3/1 総合講演会(1年)
3/5 朝礼 委員会 中央委員会6校時
3/6 総合講演会(3年) 安全指導
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008