最新更新日:2015/03/18
本日:count up2
昨日:2
総数:177088
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

1月11日(金)の給食

画像1
スパゲティミートソース
パリパリサラダ
グレープフルーツゼリー
牛乳

今日のスパゲティミートソースには、大豆のみじん切りも一緒に入って、苦手な豆もとれるように工夫しています。サラダは、ワンタンの皮を揚げたものを野菜にのせています。ワンタンのパリパリとしたアクセントがあり、とてもよく食べてくれました。

1月9日、10日の給食

画像1画像2
3学期の給食がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

☆9日(水)
マーボー豆腐丼、春雨サラダ、タピオカ入りポンチ、牛乳

春雨サラダとタピオカ入りポンチは、リクエストメニューでした。給食の春雨は国産のものを使っています。国産は緑豆ではなく、芋のデンプンを使っていて、つるんとした食感が特徴で、サラダによく合います。

☆10日(木)
赤米ご飯、ぶりの照り焼き、里芋のそぼろ煮、お浸し、すまし汁、みかん、牛乳

今日は、長崎県産の天然ぶりを使った照り焼きでした。脂がのっていて、とてもおいしいものを納品していただきました。里芋のそぼろ煮は、皮をむき下ゆでした里芋を煮崩れないように煮て、片栗粉でとろみをつけています。先生方から「里芋すごく人気だったよ」と言っていただきました。

サンタさん登場!

画像1画像2画像3
今年は、主事さんの手作りそりに乗って、サンタさん2人とトナカイとその仲間たちが教室にアイスと幸せを届けてくれました。みなさん、とてもいい笑顔を見せてくれました♪

12月21日(金)の給食

画像1
エビピラフ
タンドリーチキン
野菜ソテー
ミニトマト
野菜スープ
牛乳
★アイスリザーブ★
雪見大福orシューアイス

今日は、クリスマス献立でした。タンドリーチキンは、鶏のもも肉を塩胡椒、にんにく、しょうが、ケチャップ、ヨーグルト、カレー粉、ターメリック、パプリカ、レモン汁、チリパウダーの調味液につけ込み、オーブンで焼きました。アイスクリームのリザーブは、駒中恒例サンタさんが届けてくれ、大いに盛り上がりました。

2学期の給食も本日で無事に終了しました。日頃よりご理解、ご協力をいただきありがとうございます。3学期の給食は1月9日(水)からです。どうぞよろしくお願い致します。

12月20日(木)の給食

画像1
ご飯
ししゃもの磯辺揚げ
昆布和え
高野豆腐入り肉じゃが
果物(みかん)
牛乳

駒込中の肉じゃがには、いつも高野豆腐を入れています。高野豆腐は栄養価も高く、おいしい汁を吸ってくれるので、汁ごとおいしく食べることが出来ます。
昆布和えは、小松菜、キャベツ、にんじん、ごまと塩昆布を混ぜた簡単な和え物です。昆布のうまみがあり、野菜をおいしく食べられます。小松菜のかわりにきゅうりを入れても合います。ぜひご家庭でもお試し下さい。

12月19日(水)の給食

画像1
スパゲティペスカトーレ
コーンサラダ
アップルケーキ
牛乳

今日は、新作メニューのりんごがたっぷり入ったアップルケーキを焼きました。りんごは、「紅玉」という品種を使っています。そのまま食べると酸っぱいですが、アップルパイなどお菓子作りに適したりんごです。レシピをのせますので、ぜひご家庭でもお試しください。

アップケーキ(1天板)
☆たまご 2個
☆砂糖 130g
☆サラダ油 50cc
☆小麦粉 150g
☆ベーキングパウダー 小さじ1
☆シナモン 少々
☆りんご 2個
※オーブンは170度に余熱

1.りんごは6等分のいちょうに切り、塩水にさらす
2.小麦粉、ベーキングパウダー、シナモンは合わせてふるう
3.たまごと砂糖をハンドミキサーで白っぽく(マヨネーズ状)になるまで混ぜる
4.サラダ油を加え、よく混ぜる
5.粉を加え、さっくりと混ぜる
6.水をよく切ったりんごを加え、混ぜる
7.オーブンシートを敷いた天板に生地を流し、170度30分〜40分焼く
8.焼き色と中に火が通っていることを確認し、完成

12月18日(火)の給食

画像1
麦ご飯
鱈の唐揚げ 野菜あんかけ
米粉のワンタンスープ
おかしな目玉焼き
牛乳

今日は、冬が旬の鱈を使った料理でした。片栗粉と小麦粉をまぶして唐揚げにして、ケチャップの入った甘酢あんをかけて食べました。おかしな目玉焼きは、国産の黄桃をアルミに並べ、牛乳寒を注いで冷やし固めています。見た目が
目玉焼きそっくりのデザートです。

12月14日(金)の給食

画像1
わかめご飯
厚焼き卵
芋入りきんぴら
辛子和え
味噌汁
果物(みかん)
牛乳

今日の厚焼き卵は、にんじん、鶏ひき、玉ねぎ、ねぎが入っています。炒めてから調味し、たまごと混ぜてオーブンで焼いています。わかめご飯は、人気の混ぜご飯で今日もよく食べていました。

体調を崩している人が多いようです。土日でしっかり休養して、残り少ない2学期を元気に過ごすようにしましょう。

12月13日(木)の給食

画像1
カレーうどん
ポテト春巻き
浅漬け
果物(りんご)
牛乳

今日のポテト春巻きは初メニューです。蒸したじゃがいもをマッシュして、コーンとハム、塩胡椒、バターを混ぜ、牛乳で固さを調節して春巻きの皮に包み揚げています。おやつにもぴったりの一品です。

12月12日(水)の給食

画像1
ピラフのクリームソースがけ
フレンチサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

今日のご飯は、ターメリックという香辛料と塩を混ぜて炊きました。上にかかったホワイトソースは、玉ねぎ・にんじん・鶏モモ・えび・マッシュルームが入っています。豆乳と牛乳を半分ずつ混ぜて作りました。今日はどのクラスもよく食べてくれ、うれしかったです。

12月11日(火)の給食

画像1
雑穀ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
ひじきの五目煮
味噌汁
果物(みかん)
牛乳

今日は、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」を作りました。給食では、鮭にしょうゆと酒で下味をつけ1度焼いて、野菜を炒め味噌で調味したものを上にのせて焼き上げました。名前の由来は「お父ちゃんが焼いて調理するから」、「ちゃっちゃと作れるから」、「鮭を焼くときに、鉄板がチャンチャンという音が立てるから」など様々な説があるようです。

12月10日(月)の給食

画像1
ご飯
家常豆腐
わかめスープ
果物(みかん)
牛乳

今日の家常豆腐には、厚揚げが1人90gも入っています。厚揚げは豆腐を揚げたものです。厚揚げや豆腐などの大豆製品は栄養価がとても高い食品が多く、カルシウムや鉄分も多く含まれています。

12月7日(金)の給食

画像1
3色そぼろご飯
(ツナ・茎わかめ・炒り卵)
ピーナッツ和え
味噌汁
牛乳

今日は、ツナと茎わかめを使ったかわったそぼろご飯です。ツナは、砂糖としょうゆで甘辛く調味し、から煎りしたごまを混ぜてそぼろにしています。

12月6日(木)の給食

画像1
アーモンドトースト
青のりポテト
豆入りトマトスープ
たこサラダ
牛乳

今日の「たこサラダ」は初メニューです。サラダや和え物などは、寒くなると特に残しがちになってしまうので、いろいろな食材を組み合わせたり味付けを工夫したりしています。たこは刻んだものを入れ、歯ごたえのあるサラダになりました。

12月5日(水)の給食

画像1
コーン茶飯
おでん
わかめ酢
果物(みかん)
牛乳

今日のおでんには、結び昆布、こんにゃく、ちくわぶ、さつま揚げ、だいこん、厚揚げ、にんじん、うずら卵が入っています。結び昆布とたっぷりの鰹節でだしをとっています。材料は同じくらいの大きさに乱切りし、火を通りやすくまた配膳しやすくしています。寒い日が続きますので、温かいおでんが好まれたようです。

12月4日(火)の給食

画像1
チャンポン麺
大学芋
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のチャンポン麺は、長崎の郷土料理です。明治時代中期、日本に訪れていた大勢の中国人留学生が、安くて栄養価の高い料理を食べられるようにと考案されたものと言われています。給食では、豚肉、えび、いか、あさり、玉ねぎ、キャベツ、もやし、チンゲンサイ、にんじん、かまぼこ、きくらげが入った具だくさんのスープを、少し太めのチャンポン麺にかけて食べました。

12月3日(月)の給食

画像1
ご飯
鯖のごま味噌焼き
切り干し大根の煮物
お浸し
のっぺい汁
果物(みかん)
牛乳

12月に入り、駒込中の廊下もよく冷えています。「切り干し大根」は、秋の終わり〜冬にかけて収穫したダイコンを細切りにして、天日干ししたものです。切る太さによっていくつかの種類に分かれます。食物繊維やカルシウムが多く含まれている栄養価の高い食品の1つです。今日は、歯ごたえを残した煮物にしています。

11月30日(金)の給食

かきたまうどん
野菜たっぷりお好み焼き
浅漬け
果物(みかん)
牛乳
※写真をとりわすれてしまいました。申し訳ありません。

今日のお好み焼きは、みじんにしたキャベツがたっぷり入っていました。材料は、小麦粉、上新粉、ながいも、卵、かつお粉、紅ショウガ、小エビ、天かす、切りいかが入っていました。材料をよく混ぜ合わせ、水で固さを調節しオーブンで焼き上げました。

11月29日(木)の給食

画像1
ご飯
味噌カツ
ボイルキャベツ
トマト
けんちん汁
牛乳

今日は、愛知県名古屋の郷土料理「味噌カツ」でした。豚肉は柔らかいひれ肉を使っています。たれは、名古屋の赤だし味噌を使った甘辛いたれになっています。レシピを載せますので、ぜひご家庭でもお試しください。

4人分 鍋に調味料を混ぜ、火にかけます
☆赤だし味噌 大さじ2
☆砂糖 大さじ3
☆酒 大さじ1
☆水 大さじ2

今日の3時間目には、2年C組で骨粗鬆症についての授業がありました。カルシウムについて話をしたところ、いつも牛乳を飲まなかった人が飲んでくれたそうです。クラス全体の飲み残しも減っていました。続けて頑張ってほしいです。

11月28日(水)の給食

画像1
★トーストリザーブ★
セサミorシナモン
ポトフ
ごぼうサラダ
果物(みかん)
牛乳

今日は、トーストのリザーブでした。セサミはすりごまとねりごま、シナモンはシナモンパウダーをマーガリン、グラニュー糖と一緒に混ぜトーストに塗り、オーブンで焼きました。焼いたときには、どちらも香ばしいかおりが漂っていました。
ごぼうサラダは、ごぼうが1人30gも入り、豆もたっぷり入った食物繊維たっぷりのサラダです。マヨネーズと混ぜて食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 安全指導
2/13 学校運営連絡協議会
2/16 普通授業1〜3校時 新入生保護者説明会
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008