最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:1
総数:177064
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

7月10日、11日の給食

画像1
画像2
☆10日(火)
冷やしたぬきうどん、天ぷら(えび、さつまいも)、フルーツヨーグルト、牛乳

この日は、さつまいもと少し豪華にえびの天ぷらでした。天かすも給食室の手作りです。盛りつけしやすいように麺を1人分ずつ分けて配缶していますが、配膳が大変なメニューでした。とても暑かったので、冷たいうどんが喜ばれたようです。

☆11日(水)
ツナトースト、クラムチャウダー、グリーンサラダ、果物(すいか)
★飲み物リザーブ★ 牛乳orコーヒー牛乳orフルーツ牛乳

今日は、飲み物をリザーブしました。結果は、牛乳12人、コーヒー牛乳142人、フルーツ牛乳86人と、コーヒー牛乳が人気でした。リザーブの日は配るのが大変ですが、給食委員や当番が協力して配膳していました。果物は旬の「すいか」でしたが、好き嫌いが分かれるようです。

7月9日(月)の給食

画像1
パエリア
フィッシュティッカ
パセリポテト
野菜スープ
果物(冷凍りんご)
牛乳

今日のパエリアは、スペインの郷土料理です。本場では、パエジェーラと呼ばれる専用の両側に取っ手のある平底の丸いフライパンで調理します。給食では、ターメリックを混ぜて黄色く炊いたご飯に、えびやいか、タマネギなどの具をトマトピューレとカレー粉、ターメリック、塩こしょうで調味した具を混ぜています。

今日はとても暑かったせいか、みなさん体調を崩しているようです。食事や睡眠をしっかり摂るようにして、残り2週間を元気に過ごしましょう。

学校給食試食会・運営協議会

今日は、調理室にて学校給食試食会・運営協議会が行われました。
日頃生徒が食べている給食を保護者の皆様にも食べていただくことで、給食に関する理解を深めていただくことを目的としています。26名の保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、またお足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。

本日の献立
穴子入りちらし寿司、鶏肉のごま焼き、浅漬け、そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳

七夕のメニューでした。そうめん汁には星形にカットしたにんじんとオクラが入り、またゼリーには星形のパインとナタデココが入って見た目にも楽しい献立になっています。旬の食材や行事食を大切にしていることや、給食室の様子をお話させていただきました。

協議会では、教育委員会、委託業者、学校、そして保護者の方々のご意見をたくさん伺うことができました。今後の参考にさせていただきたいと思います。

最後になりましたがPTA役員のみなさま、準備や片付け等たくさんお手伝いをいただきありがとうございました。
画像1
画像2

7月5日(木)の給食

画像1
中華おこわ
春巻き
青梗菜のスープ
果物(メロン)
牛乳

今日の春巻きは、豚肉、もやし、春雨、にらが入っています。1つずつ皮に包んで揚げまています。献立表を見て、「今日は春巻きだ!」と楽しみにしていたようで、よく食べていました。中華おこわは、うるち米ともち米を6:4の割合で炊飯し、後から具を混ぜて作りました。

7月4日(水)の給食

画像1
手作りソーセージロール
クロワッサン
トマトと豆のスープ
フレンチサラダ
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日から、2年生が尾瀬移動教室のため、1学年少ない給食になります。
いつもはなかなかできない、手作りのパンに挑戦しました。
強力粉、ベーキングパウダー、タピオカ粉、牛乳、砂糖、塩、粉チーズの生地をこねて、ソーセージに巻き、焼いています。手作りのため、いろいろな形がありましたが、食べ残しはほとんどなく、一安心でした。

7月3日(火)の給食

画像1
鮭の三色そぼろご飯
味噌汁
切り干し大根の和え物
牛乳

今日のそぼろご飯は、鮭・かんぴょう・炒り卵の三種でした。鮭のそぼろも給食室の手作りで、1度オーブンで焼いてから大きな釜に移し、釜でそぼろ状にしています。切り干し大根の和え物は、ツナを混ぜて酢・砂糖・しょうゆのさっぱりとした味付けになっています。

7月2日(月)の給食

画像1
スパゲティペスカトーレ
カリカリポテトのハニーサラダ
ピーチゼリー
牛乳

今日のスパゲティは、トマト味の魚介風味のソースがかかっています。みじんにしたにんにく、セロリ、にんじん、玉ねぎをよく炒め、トマト缶、トマトピューレ、トマトケチャップ、塩胡椒、砂糖、ソースなどで味つけし、あさり、下ゆでしたえび、いかを加えています。カリカリポテトのハニーサラダは、千切りにしたじゃがいもをカリっと揚げたものをのせたサラダです。

6月29日(金)の給食

画像1
ゆかりご飯
焼きししゃも
くるみ和え
高野豆腐入り肉じゃが
牛乳

今日は、具だくさんの肉じゃがでした。駒込中では、汁までおいしく食べられるように、高野豆腐を入れて味をしみこませています。くるみ和えは、プロセッサーで細かく砕いたくるみと野菜、砂糖、しょうゆを混ぜています。

6月28日(木)の給食

画像1
麦ご飯
酢豚
春雨サラダ
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日は、ケチャップなどで味つけした酢豚でした。豊島区の給食では、たけのこと椎茸の使用を停止しているので、今日は玉ねぎ・にんじん・ピーマン・豚肉の酢豚でした。玉ねぎは素揚げし、豚肉は片栗粉をまぶして揚げ、にんじん・ピーマンは下ゆでしてから、タレとからめています。
また、果物は今年初めて冷凍みかんを出しました。みなさん「歯にしみる〜」と嘆いていたようです。

6月27日(水)の給食

画像1
たらこスパゲティ
おかひじきサラダ
牛乳
★パイリザーブ★
アップルorブルーベリー

今日は、パイの上にのせるジャムをリザーブしました。結果アップル127人:ブルーベリー115人とほぼ同数でした。また、今日はサラダに「おかひじき」が入っています。おかひじきの旬は初夏で、栄養価も高くミネラルが豊富です。シャキシャキとした食感が特徴で、おひたしや和え物などに入れてもおいしく、緑がきれいな食材です。

6月26日(火)の給食

画像1
ご飯
鶏の照り焼き
五目きんぴら
味噌汁
茶巾絞り
牛乳

今日の茶巾絞りには、甘納豆が入っています。厚く皮をむいて裏ごししたさつま芋に砂糖と甘納豆を混ぜて、1つ1つ形づくっています。各クラス配膳して残った茶巾絞りをめぐって、ジャンケンをしていました。

6月25日(月)の給食

画像1
五目チャーハン
いかの南蛮漬け
中華和え
にらたまスープ
牛乳
★冷凍果物リザーブ★
パインorピーチ

今日は、冷凍果物のリザーブでした。リザーブの結果、パイン129人:ピーチ115人とほぼ同数でした。
今日の五目チャーハンには、焼き豚とえびが入っています。給食では、具を炒めてから、炊いたご飯に混ぜます。パラパラになるように、麦を入れました。

6月22日(金)の給食

画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
スパゲティソテー
味噌汁
牛乳

今日は、給食室で手作りのコロッケでした。大豆と白いんげん豆が入っています。豆が嫌いな人でも食べられるように細かくつぶして、お芋と混ぜています。炒めた玉ねぎと挽肉を混ぜて形づくり、小麦粉とパン粉をまぶして揚げています。1人120gの大きめのコロッケでした。
「テストで疲れているけど、給食パワーをもらいました!」と言ってくれました。

6月21日(木)の給食

画像1
ご飯
ふりかけ
家常豆腐
大根サラダ
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日は、旬の「さくらんぼ」でした。国産の旬は、6月下旬から7月上旬にかけてで、給食では、山形県産の甘みが強い特徴のある「佐藤錦」という品種を納品していただきました。今年は、例年より寒かったので出回りが遅くなっているそうです。

6月19日、20日の給食

画像1
☆19日(火)  ※写真を撮り忘れてしまいました。
ビビンパ、トック入りキムチスープ、紫陽花ゼリー、牛乳

韓国料理のメニューでした。ビビンパは、ご飯の上にピリ辛に炒めた豚肉とナムル、国産のぜんまいがのっています。スープは、キムチ味でトックという韓国のうるち米で作られたもちが入っています。また、アジサイゼリーはぶどうジュースとカルピスの寒天を作り、梅雨のアジサイをイメージしています。

☆20日(水)
ガーリックフランス、ミルクパン、ハンガリアンシチュー、海草とチーズのサラダ、果物(メロン)、牛乳

今日のハンガリアンシチューは、カレー粉とパプリカ粉のスパイスが入り、ブラウンルウでとろみをつけたシチューです。ガーリックフランスは、ガーリックパウダー・パセリ・マーガリンをフランスパンに塗り、オーブンで焼いています。今日のメロンは、とても甘く熟れているものを納品していただき、みなさんも喜んでいました。

6月18日(月)の給食

画像1
ひじき寿司
厚焼きたまご
浅漬け
すまし汁
果物(びわ)
牛乳

今日のひじき寿司は、食べやすいように合わせ酢の酢:砂糖を1:1にして少し甘めにしています。また、今日は6月が旬の「びわ」でした。

6月14日、15日の給食

画像1画像2
☆14日
たまご丼、わかめとじゃこの酢の物、味噌汁、ごまプリン、牛乳

ごまプリンは黒ねりごまがたっぷり入っています。見た目に驚く人もいましたが、おいしいと言ってくれました。

☆15日
五目焼きそば、揚げワンタン、ナタデココ入りポンチ、牛乳

五目焼きそばは給食では大量に作るため、3回にわけて炒めています。蒸し中華麺を約50kgも使うので、お肉や野菜と混ぜるのも、とても大変です。

6月13日(水)の給食

画像1
ピザトースト
ポトフ
いか入りサラダ
果物(メロン)
牛乳

今日のピザトーストは、玉ねぎ・ピーマン・ハムを炒め、ケチャップとウスターソースで調味した具を食パンにのせ、サラミ2枚とピザチーズをのせてオーブンで焼いています。パンの耳だけきれいに残している人もいました。

6月11日、12日の給食

画像1画像2
11日(月)
エビピラフ、鶏肉のBBQソース、ブロッコリー、野菜スープ、オレンジゼリー、牛乳

鶏肉にかかっているソースは、同量の玉ねぎ・りんごと少量のしょうが・にんにくをミキサーにかけ、砂糖・みりん・しょうゆ・りんご酢・塩で調味、加熱したソースです。

12日(火)
ご飯、鮭のごま焼き、じゃがいものバター醤油、お浸し、薩摩汁、牛乳

今日の薩摩汁は、鹿児島地方の郷土料理とされるみそ汁です。鶏肉・だいこん・にんじん・ごぼう・薩摩揚げ・ねぎ・こんにゃく・油揚げが入っています。鶏肉とにんじん、ごぼうは軽く炒めています。いろいろな材料のだしが出た温まる味噌汁でした。

6月8日(金)の給食

画像1
カリカリ梅とじゃこご飯
鰆のごま味噌焼き
煮豆
辛子和え
けんちん汁
牛乳

入梅をイメージし、カリカリ梅とから煎りしたじゃこの入ったご飯でした。
入梅は、梅雨の季節に入る最初の日で「にゅうばい」と呼び、その日から
約30日間が梅雨です。梅の実が熟する頃に雨季に入ることから入梅といわれる
ともいわれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/6 安全指導
3/7 総合発表会(1年)
3/9 授業1校時 作品展見学2 3校時 生徒作品展終 都立高2次学力検査
3/11 卒業遠足(3年) 生徒作品展片付け(1 2年)
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008