最新更新日:2006/04/01
本日:count up11
昨日:7
総数:109228
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

「心より感謝いたします。」

 この度、地域の方々に呼びかけました、「ルックチルドレン」へのボランティア登録の取りまとめが出来ましたのでご報告します。地域の皆さま140数名、PTA会員・家族の登録を含めますと、なんと200名近い登録となりました。会員一同心より感謝申し上げます。この活動を新しい羽合小学校へと引き続き活動して頂くためにも、「安全マップ・ルックチルドレン活動例・オレンジベスト」を総務部員さんを中心配布いたしております。今後は、地域の方々とPTAが一緒になって「子供たち見守れたら」と考えておりますので、今後ともご協力の程よろしくお願いします。本当にありがとうございました。 
          羽合東小 PTA会長 山田徳明
画像1
画像2

通学路のシミレーション

 橋津南部・赤池子供会で新しい通学路が「わからない」という高学年の声があり、来年度の登校班で、シミレーションをしました。危険な所、注意するところを点検しながら歩きました。登校班のときはまだ大丈夫?下校するときが大変危険だと感じました。「ルックチルドレン」のさらなる取り組みと4月までに後2回ぐらい下見が必要に思いました。  
            羽合東小 PTA副会長 新 勝彦
画像1
画像2
画像3

校歌・校章への思い

画像1
画像2
 ホームぺジをご覧になられて、新しい羽合小学校校歌をクリックすると校歌が歌付きで流れることをご存じでしょうか。我が羽合東小学校も後1ヶ月程でその歴史に幕を閉じます。羽合東小学校閉校記念誌に携わり、あらためて校章・校歌には素晴らしい意味合いがあることを再確認しました。今回掲載します校章・校歌をご覧になられて考えてみられてはいかがでしょうか。ちなみにミニ知識として羽合東小校章は、浅津小学校と橋津小学校の両校章からとられたものだと思いますが、ご存じの方はご連絡下さい。
               羽合東小PTA副会長 新 勝彦

情報教育モラル研修 第2部

画像1
後半は「携帯電話の光と影」について、NTTドコモの林さんを講師に研修しました。
12月には6年生児童対象に学習しましたが、今回保護者にも必要と判断してPTA研修の一つとして実施したところです。http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 今回は具体的に3世代携帯といわれる最近の機種を実際に使いながら、GPS機能との融合・現金決済に機能・遠隔操作といったこれから先の利便性の紹介、また影として有害サイトへのアクセス・出会い系サイト・架空請求など研修しました。

情報教育モラル研修 第1部

画像1
 前半の研修は「インターネットのフィルター・ソフト」について研修しました。講師としてデジタル・アーツ社より小菅さんに来校頂いた。お話を聞いたり、実際にネットで検索してフィルターの無い状態でのネット社会の恐ろしさを体験することが出来ました。羽合小学校の児童使用のパソコンにはすべてこの「Iフィルター」が導入されます。http://www.daj.co.jp/
 ご家庭でもこども達が使うパソコンには何らかの対策が必要です。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905