最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:4
総数:94301
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

「なかよし班」の顔合わせ

本日、2回目のブロック集会がありました。

各ブロック14の「なかよし班」に分かれて顔合わせをし、1年生歓迎ピクニックについて話し合いをしました。

6年生が班長となり、遊ぶ「公園」や「内容」、「準備物」について話し合いました。

1年生が楽しめるように、班のみんなの意見を聞きながらうまくまとめることができていました。

この活動を通して「なかよし班」のつながりを深めていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

今日も元気に「おはようございます!」

朝、児童門で教師が「おはようございます!」と声をかけると、子どもたちも「おはようございます!!!」と元気な声が返ってきます。

積極的にあいさつができる子どもたちも増え、1日の良いスタートがきれています。

いつも登校時にKSSVやPTA、地域の方々に子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。おかげさまで子どもたちは安全に登校できています。

画像1
画像2
画像3

天気の良い日には外に出て・・・

天気の良い日には、運動場で遊ぶ児童がたくさんいます。

「なわとび」「サッカー」「ドッジボール」「遊具」など遊び方はさまざまですが、友だちと仲良く元気いっぱいに遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

平成27年度スタート

画像1
新1年生37名を迎え、全校児童222名・教職員25名で新しい年度のスタートです。
今年度も教職員一同力を合わせて教育活動にあたりますので、どうぞよろしくお願いします。

4月6日(月)には、着任式・始業式を実施しました。
4月7日(火)には、入学式を実施しました。

子ども読書の日の取組

4月23日は「子ども読書の日」でした。「子ども読書の日」というのは、子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的として定められました。

 南加茂台小学校では、毎年、ボランティアグループ「お話ポケット」さんにお世話になり、読み聞かせをしていただています。
 その日の様子を、子どもたちの感想を中心に紹介します。

 低学年には、友だちをテーマに読み聞かせをしていただきました。「毎日、友だちといっしょにいていいなと思った。」「『ねむくなんかない』がおもしろかった。」という声が聞かれました。
 中学年では、「『教室はまちがうところだ』や『きつねのお客さん』がよかった。」「長い本もあったけど、ぼくたちに分かりやすく読んでくださった。」と感じたようです。
 高学年では、「読んでもらった宮沢賢治さんの詩は知っていたので、口ずさんでいた。」「話の内容だけではなく、絵も楽しめた。」という感想が聞かれました。

 この取組をきっかけに、一人でも多くの子どもたちが読書を好きになってくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

ブロック集会をしました。

4月17日(金)の昼休みに全児童が体育館に集まり、ブロック集会をしました。

赤と青の2つの色のグループに分かれ、ブロックリーダーの紹介やブロックのキャラクター決めなどをしました。

赤ブロックは「ドンちゃん」、青ブロックは「青せんせー」に決まりました。

児童会からは「仲間と協力し笑顔あふれる学校」にしようという発表がありました。

この1年間、ひとり一人が力を合わせて笑顔いっぱいの学校をつくっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

授業参観・地域懇談会・学級懇談会を実施しました。

4月15日(水)に授業参観・地域懇談会・学級懇談会を実施しました。

保護者の方にはご多忙の中、多数ご参加いただきありがとうございました。

授業参観では、児童は少し緊張していながらも、普段の授業の様子を見ていただけたと思います。

次の授業参観は5月15日(金)5校時を予定しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 給食終了(6年)
3/17 給食終了(1年〜5年)
3/18 卒業証書授与式
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232