最新更新日:2024/09/27
本日:count up109
昨日:173
総数:908005
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月10日 後期始業式(5年生)

 後期始業式の中で、校長先生から「言葉がもつ力を信じる」というお話がありました。
 4月から『言葉がもつ力を信じて成長してきた』ので、実感を伴って聞くことができました。
 前期の成長を土台として、最『強』学年に向けてさらなる成長を見せましょう!
画像1 画像1

10月6日 前期ゴールの一週間(5年生)

 今週は福祉実践教室で始まり,前期終業式で締めくくった1週間になりました。
 車椅子体験教室では,くるみの里の職員の方をお招きして,車椅子の安全な取り扱い方の説明を聞き,車椅子に乗る側と車椅子を押す側の両方の立場を体験しました。少しの段差が大変危険であること。相手を気遣っての言葉がけが大切であること。をダイレクトに体感しました。全ての人が安心して暮らしていくために,私たちは何ができるかを 考えていきたいですね。
 4月からの自分自身の成長と学級の成長を振り返る1週間となりました。前期ゴール&後期スタートとなる折り返し地点に到着,さあ目指すはいよいよ最高学年です。最高の笑顔で前へ,,,,、



画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 『貪欲に成長を追い求める』(5年生)

 自分と学級集団の前期の成長について書き出し、前期の成長を束ねました。
 前期で本当に大きく成長したと感じています。
 自分でも、自分自身の大きな成長を実感することができていました。

 それでもなお、「さらに」「もっと」と『貪欲に成長を追い求める』ことができる。
 「とことん突き抜けよう」としていることが抜群によい!
画像1 画像1

10月6日 前期終業式(5年生)

 前期の思い出について、全校の前で語ることができました。
 腰に力を入れ、背筋がビシッと伸びた『迫力姿勢』が美しい!
 前期を締めくくる式に参加する態度として、とても立派でした!
画像1 画像1

10月6日 国語(5年生)

 2つ目のテーマでの話し合いが始まりました。
 前期最後の国語の授業。
 とても濃い時間になりました。
画像1 画像1

10月5日 『鉛筆の音だけが響く教室』(5年生)

 物語文の1つ目のテーマでの話し合いが終わりました。
 とてもよい話し合いでした。
 振り返りを書いている教室には、鉛筆の音だけが響いていました。
 振り返りの質も上がっています。
画像1 画像1

10月4日 『潔く変わる』(5年生)

 今日の話し合いを通して、立場を変える人がたくさんいました。
 納得したら『潔く変わる』ことがかっこいい。
 『変わる』ということへの考え方・捉え方が変わってきていることが素晴らしい!
画像1 画像1

10月4日 保健(5年生)

 視力検査のあと、「目の健康を守る」ことについて話を聞きました。
 スマホやゲーム機器を正しく使用すること、できるだけ運動をすることなどを通して、目の健康を守っていってくださいね。
画像1 画像1

10月4日 図工(5年生)

 「立ち上がれ!ワイヤーワート」を作り始めました。
 針金の色や形、組み合わせを工夫して、立体的な作品に仕上がるとよいですね。
画像1 画像1

10月3日 福祉実践教室(5年生)

 講師の先生をお招きして、「車椅子体験講座」を行いました。
 車椅子の操作方法を学び、車椅子を押す側と車椅子に乗る側の両方の立場を体験しました。
 「安心」「安全」「確認」「声かけ」「相手意識」のキーワードをもとに、両方の立場を実際に体験することを通して、とても多くの学びを得ることができました。
 
 講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 外国語(5年生)

 自分の身近な人について、英語で紹介し合いました。
 その人ができることやできないこと、その人の性格や職業などについて、詳しく紹介することができていました。
画像1 画像1

10月3日 桑の実タイム(5年生)

 久しぶりの「桑の実タイム」でした。
 子どもたちが楽しめるように、本を選択式にしてくれたり、読み方を工夫してくれたりしています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1

10月2日 『任される人であれ』(5年生)

 就学時健診の準備を休み時間に行いました。
 朝の段階で、準備の進め方について写真を見せながら説明したこともあり、とてもすばやくテキパキ考動することができていました。
 学校の先生方から、「5年生はきっとやってくれる」「5年生なら大丈夫」と、『安心して任すことができる人・学級・学年』でありたいですね!
画像1 画像1

9月29日 『礼儀が正しい』(5年生)

画像1 画像1
 上の写真を撮った時刻は、15時31分です。
 最後の質問タイムの時間でした。
 福祉実践教室が始まってから、96分が経ったところです。
 まだまだ暑さが残る体育館の中では、集中力が切れてしまっている子もちらほら見受けられました。

 そうした中で、一際目を引くこの美しい姿勢。なんと正座をしています。
 わざわざ自分たちの学校まで来てくださり、暑い中、一生懸命話をしてくださっている。
 きっとそのことに敬意を払っているのでしょう。

 「礼儀正しい」ことは、もちろん素晴らしいです。
 もう一つ上のレベルである、「礼儀『が』正しい」レベルまで突き抜けている事実に、指の骨が折れるほどの大きな拍手です!!!

9月29日 福祉実践教室(5年生)

 「認知症サポーター養成講座」を行いました。
 認知症とはどのような病気でどんな症状が現れるのか、認知症の人にどう関わるとよいかなどについて話を聞きました。また、具体的な関わり方について、動画を視聴して学びました。
 認知症によってできなくなってしまうことはありますが、感じる気持ちは変わりません。声のかけ方や関わり方によって、安心感を生み出すことが大切ですね。
 最後には、「認知症キッズサポーター」の認定シールをいただくことができました。
 普段から「思いやりに溢れる言動」を心がけていきましょう!
画像1 画像1

9月29日 のびっ子ハートタイム(5年生)

 「自分や友達のできたことやがんばりを認めよう」をめあてに、「で〜きたできた」に取り組みました。
 日常的に『ほめ言葉のシャワー』に取り組んでいるので、
 ・学級の仲間のよいところを見つけること
 ・そのよさをほめ言葉にして伝えること
 の質は、非常に高まってきています。

 その一方で、なかなか難しそうに悩んでいたのが、『自分で自分をほめること』。
 「これだけ大きく成長しているのだから、もっともっと自分で自分をほめていいのになぁ」と感じました。
 これから先、『自分で自分を育てていける人』へと成長したいですね。
画像1 画像1

9月28日 『時間の濃さ』(5年生)

 再来週、油拭きを予定しています。
 そのため、いつもよりも『濃い』掃除の時間を過ごしています。
 やる気をもって前向きに取り組んでくれるので、とても助かります。
 せっかくの機会ですから、普段なかなか掃除できないところまで美しくしましょう!
画像1 画像1

9月28日 国語(5年生)

画像1 画像1
 物語文の学習が始まっています。
 今は、文章構成について話し合っています。
 5年生の最初の物語文である「なまえつけてよ」での学びを生かして話し合っていることが、とても素晴らしいです。
画像2 画像2

9月27日 『本気でほめ合う』(5年生)

 前期の締めくくりに合わせて、『ほめ言葉のシャワー』の1巡目が終わります。
 1巡目の成長を振り返り、2巡目のさらなる成長へと繋げていきましょう。
画像1 画像1

9月27日 算数(5年生)

 3の倍数について調べていました。
 「右手で書きながら左手を挙げる」という『二刀流』が素晴らしい!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5限後一斉下校
3/15 式場準備
5限後一斉下校
3/18 予行 修了式(6年)
3/19 第45回卒業式
3/20 春分の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822