最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:73
総数:531607
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

チョウかな?ガかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒い毛虫を捕まえて、校長室の前で飼育しました。これはチョウになるのかな?それともガかな?と質問を投げていたら、ほとんどの子が「ガになる」と答えてました。
 ところが先日さなぎになり、ようやく羽化した姿を見ると……どうです?このきれいなチョウ!
 このチョウの正体を調べ、先生に正しい名前を言ってくる子はいないかな?ぜひ挑戦してみてください。

1年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 腕だけで床を進むのは大変ですが、いい筋トレになります。
 その後は増やしオニ……みんな大好きです。しっかり走って追いかけたり逃げたりできました。

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ひよこ豆とコーンのドライカレー・アーモンド小魚です。
 ドライカレーにごはんをつけて食べました。アーモンド小魚もカリカリしていてとても美味しかったです。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わり算」の単元です。答えが九九にないわり算の計算をしました。理屈で考えるとすぐにわかります。自分の言葉でしっかり考えることが正解への近道です。

3年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り幅跳びの練習です。フラフープを使って、しっかり踏み切る練習をしました。空中で手を振り上げている姿が、とっても格好いいです。

1年1組 視力・聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピュータ室と多目的室を使って、視力・聴力検査をしました。目も耳も大切な器官です。異常があったら、なるべく早くお医者さんに診てもらいましょう。

6年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひたすらアルファベットを書きます。大文字・小文字両方、書いて覚えます。これで自分の名前が英語で完璧に書けるね?

2年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の「わっかでへんしん!」です。ずいぶん完成に近づいてきました。格好よく変身できているかな?

2年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長さ」の単元です。まずはものさしを使って直線を書くところからスタートです。しっかりものさしを指で押さえないと、線が曲がってしまいます。これは練習すればするほど上手に書けるようになります。たくさん練習しましょう。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業アルバムのための集合写真・学級写真を撮りました。雲梯やジャングルジムなど、クラスで場所を決めました。卒業時には立派なアルバムが手元に届くことでしょう。お楽しみに。

代表委員会・生活委員会 あいさつ運動(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会・生活委員会のあいさつは、さすがに元気良くてさわやかです。大きな声が横断歩道まで聞こえてきました。お疲れ様!ありがとう!

朝の登校(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明けの月曜日、曇り空ですが、涼しい朝です。子どもたちが登校してきました。月曜日のせいか、あいさつの返事に元気のない子がいます。気持ちを切り替え、元気を出して頑張ってほしいです。

6年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の授業です。「前転がりと前転では、何が違うか?」が今日のテーマです。いろんな転がり方をした後、いよいよ前転に挑戦しました。みんな上手です。

今日の給食(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・瀬戸市産たまねぎたっぷり豚汁・蒲郡みかんゼリーです。
 豚汁はたまねぎの甘さが感じられて、モリモリおいしくいただきました。みかんゼリーで口の中がさっぱりしました。

5年1組・4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を借り、読書マラソンスタンプカードのハンコを押してもらいます。絵本や漫画ばかりじゃなくて、たくさんの物語を読んで、お話の世界をいろいろ体験してほしいと思います。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラスを3グループに分けた授業です。「1けたでわるわり算のひっ算」の単元です。商に0が立つ筆算や、計算の確かめの仕方を学習しました。難しいけど、これからとっても大切になってくる計算です。

1年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大橋先生の書写の授業です。きれいな字を書くために一番大切なのは書く姿勢、そして次は鉛筆の持ち方です。
 みんないい姿勢で、丁寧に「あめ」の字を書くことができました。

5・6組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パッチンかえる」を作りました。牛乳パックを使って、ハサミで切込みを入れ、絵を描いて、輪ゴムで止めます。みんな上手に高く跳ねる「かえる」を完成させることができました。
 終わってから、畑で収穫したキュウリを塩もみにして食べました。自分たちで育てたキュウリは美味しいね!

2年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 キーン先生の授業です。「What color do you like?」「I like 〜.」の学習をしました。色の言い方を覚え、一人ずつ好きな色のクーピーを上げて元気に答えます。

2年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わっかでへんしん」の続きです。飾りがだんだんできてきました。みんないろいろ工夫を凝らして作っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分