最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:56
総数:532749
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

6年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くるくるクランク」の作品が順調にできています。上下に揺れたりクルクル回ったり……なかなか工夫を凝らして作っています。こちらも完成が楽しみです。 

1年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の絵を描きます。なるべく人物を大きく……そこで見本の絵を見て、まずは鼻の穴から書き始めました。迫力ある絵が出来上がりそうです。

4年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「笛」の字に初挑戦です。まずは自分が失敗しやすいところを見つけます。それを意識して練習を重ねれば、必ず上手になります。

2年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 しゅ語とじゅつ語の学習です。文中から見つけることができるようにします。「〜は」「〜が」にあたるのがしゅ語、「どうした」「どんなだ」「なんだ」にあたるのがじゅつ語、と覚えます。

3年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「時間がたつとかげの向きがかわるのはどうしてだろうか」という問題に対して、答えを予想します。このあとかげの向きを調べるはずだったんですが……雲があってかげがはっきり観察できないので、かげ調べは明日以降に延期です。

6年1組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手洗いで洗濯をしよう」の学習です。大きなたらいで、雑巾をきれいに手洗いしました。洗濯機に洗ってもらうのが当たり前になっているこの時代、自分で手洗いする体験はとても貴重です。

代表委員・生活委員のあいさつ(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝の子どもたちのあいさつの声が、青木先生が来て、より一層元気になったように思います。「おはようございます!」のあいさつが、全校の元気の源になってくれるといいですね。

朝の登校(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても涼しい朝です。長袖じゃないと寒さを覚えるくらい……いよいよ本格的な秋の到来です。
 子どもたちが元気に登校してきました。

後期児童会役員選挙 放送演説

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼の給食の放送で、後期児童会役員選挙の放送演説があり、今日は推薦責任者と立候補者3組が演説をしました。3組とも、とても堂々と自分の考えを話していて、とても頼もしく感じました。放送演説は明日・明後日も行われる予定です。

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・牛乳・いものこ汁・ひじきと生揚げの炒め物・かつおふりかけです。
 和風のおかずはごはんにピッタリ合います。モリモリ美味しくいただきました。

4年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ごんぎつね」を音読します。主人公「ごん」の心情を、繰り返し音読しながら考えていきます。スラスラと音読できることは、国語に限らず、どの教科にとっても大切な学習スキルです。

6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「比とその利用」の単元です。比に同じ数をかけても同じ数で割っても、比の値は変わらないことを使って考えます。なかなかみんな苦戦しています。

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ギコギコクリエーター」の作品も完成間近です。色を塗って迫力が増しました。さあ、どこに飾ろうかな?

2年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こうていであきをさがそう」の学習です。サツマイモやピーマンを観察し、ドングリや松ぼっくりなどを探しました。クリを2個ゲットした子はとてもうれしそうです。

3年3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What 〜 do you like ?」「I like 〜.」の練習です。3人が一斉に言った言葉を当てます。これは聞き取るのが難しい!次は、4人組で、好きな果物や色、スポ―ツを予想します。

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動です。横になってマットの上をコロコロ……最後にポーズを決めます。その次は前転、手をしっかりついて、上手にくるりと回ります。最後にポーズ!

3年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「パタパタひらくと」の作品作りです。ダンボ−ルカッターで切り離した四角をテープで止めていきます。これで作品をパタパタ折りたたむことができます。 

3年1組 キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 互いの目を見て、「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつをすることが大切です。

2年3組 キラキラタイム

画像1 画像1
 こちらは2年3組……楽しいお話は大好きです。テーマについて、相手に伝わるようにちゃんと話せたかな?

2年2組 キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは2年2組です。2年生くらいだと、あまり相手を意識せずにたくさんお話しできます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分