最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:70
総数:532738
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

5年2組 キラキラタイム

画像1 画像1
 こちらは5年2組。グループでアドジャンに取り組みます。1対1で会話するより、少しだけ緊張せずにすみます。

6年3組 キラキラタイム

画像1 画像1
 こちらは6年3組……「アードージャン!で出て指でテーマが決まります。しっかり相手の目を見て話す練習です。

6年2組 キラキラタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は月曜日……キラキラタイムの日です。アドジャンで楽しく会話をします。テーマが悩ましいものばかりで、選んだ理由も話します。

朝放課(10月5日)

画像1 画像1
 運動場がいい具合に湿っていて、遊ぶには絶好のコンディションです。外で元気に遊ぶ子どもたち……テンション上昇中です。

代表委員会・生活委員会のあいさつ(10月5日)

画像1 画像1
 こんな日に頼りになるのが、代表委員・生活委員の子どもたちです。今日もさわやかなあいさつで、みんなを元気づけてくれています。ありがとう!

朝の登校(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方の雨も上がりました。曇りの月曜日……今週がスタートしました。今日は5日、本地地区のごあいさつの日です。
 登校してくる子どもたちのテンションも、心なしか低調です。元気を出して、今週も頑張ってほしいです。

今日の給食(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、ピラフ・牛乳・豆乳コーンスープ・じゃがいもとチーズのオムレツ・ツナサラダです。空腹のおなかがしっかり満足できるボリュームでした。モリモリおいしくいただきました。

5年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「言葉から思いを広げて」……読書感想画の作品作りに挑戦です。自分が選んだ本や物語・詩をもとに、想像を広げて絵で表現します。完成が楽しみです。

5年1組 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トーチトワリングの演出を班で話し合っています。曲のどの場面で誰がどの技を披露するか……繰り返し曲を聴きながら、演技を組み立てていきます。大変ですが、とてもクリエイティブで楽しい時間です。

3年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「レッツゴー ソーレー」の練習です。繰り返し取り組んできた成果で、ずいぶん上手に演奏できるようになりました。

3年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスを使って模様を描きます。なかなかコンパスが上手に使えず、きれいな模様にならない子もいます。たくさん描いて、うまく円を描くコツをつかんでほしいです。

6年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は走り高跳びの記録会です。高さの低いバーからスタートして、5センチずつ上げていきます。80センチからポツポツ引っかかる子が出てきて、100センチのところで時間切れ。続きは次の時間です。

1年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは1年2組です。キーン先生と担任の先生とで、お手本を見せます。二人に習って、大きな声で楽しく英会話できたかな?

1年3組 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「二わのことり」の学習です。うぐいすの家へ行く(ピンク)か、やまがらの家へ行く(青)か、表示板を使って自分の気持ちを表します。クラスには心優しい子がとても多いことがよく分かりました。

1年1組  外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーン先生の授業です。「Hello,Hello,What is your name ? 〜」の歌を歌いながら、指名された子が「My name is 〜.」と答えます。みんなで楽しく盛り上がりました。

朝放課(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすがに幡西オリンピックの練習をする子はいなくなりましたが、相変わらず元気よく遊ぶ子どもたちです。外へ出て体を動かすことは、とても大切なことです。遊べ、子どもたち!

代表委員会・生活委員会のあいさつ(10月2日)

画像1 画像1
 今日も元気なあいさつが聞かれます。全校があいさつを意識して生活できるといいですね。来週もよろしく!

朝の登校(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜は夜空を見上げ、中秋の名月を鑑賞したかな?
 今日も朝からいい天気……秋晴れの空が広がっています。
 子どもたちは昨日の疲れも見せず、元気に登校してきました。

今日の給食(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中秋の名月の日です。献立もそれにちなんで、ごはん・牛乳・お月見汁・さばのみそ煮・切り干し大根の彩りサラダ・お月見ゼリーです。
 幡西オリンピック2020で頑張った体にご褒美のような給食です。モリモリおいしくいただきました。 

代表委員会・生活委員会(10月1日)

画像1 画像1
 10月に入っても、代表委員会・生活委員会のあいさつ運動は続きます。さわやかなあいさつの様子や声が、これから毎日設置された防犯カメラに録画・録音されていくことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分