最新更新日:2024/05/30
本日:count up108
昨日:755
総数:531190
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「言葉で遊ぼう」の学習です。ちょうど早口言葉の練習をしていました。「老若男女」「赤パジャマ黄パジャマ茶パジャマ」……なかなか早口で3回唱えることが難しいです。

朝放課(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が少し強めに吹いています。でも走っていたら気持ちがいい風です。梅雨の晴れ間の外遊びを楽しんでいます。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日まで梅雨の中休みで、明日木曜日はまた雨の一日になりそうです。最近欠席者がとても多いです。体調管理に気を付けてほしいです。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(5月26日)

画像1 画像1
 元気なあいさつの声が、横断歩道まで聞こえてきました。毎朝ありがとう!

朝の登校(5月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しさを通り越して、少し肌寒い朝です。雨が降らないだけありがたいです。子どもたちが登校してきました。

6年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倒立前転や側転など、難しい技に挑戦です。倒立が苦手な子は特訓中です。足を支えてもらって、手だけで体重を支える感覚を経験します。練習あるのみ、がんばれ!

今日の給食(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、わかめごはん・牛乳・さわにわん・きびなごのカリカリフライ(3尾)・えだまめです。えだまめが甘くてとても美味しかったです。えだまめにピッタリな飲み物が欲しくなりました。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 数の合成・分解の練習プリントに挑戦です。できたら先生に丸を付けてもらいます。終わった子はまだの子のお手伝いに行きます。これもたくさん経験を重ねて、ブロックや指を使わなくてもスラスラ計算できるようにしていきます。

1年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 油粘土を使って、丸めたり細くしたりして、形を作る練習です。細長いひもを作りました。これからどんな形にしていくのかな?

3年1組 算数

画像1 画像1
 たし算・ひき算の筆算の穴埋め算に挑戦です。繰り上がり・繰り下がりを計算に入れて考えていきます。苦戦している子がたくさんいました。がんばれ!

20分放課(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い思いの遊びに夢中の子どもたちです。遊びを通して様々な体験を重ね、子どもたちは成長していきます。

4年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは体育館です。前転や開脚前転、側転などに挑戦中です。タブレットで動画を撮って、自分の演技をチェックします。タブレットが大活躍です。

1年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも運動場で体育です。まずは準備運動で走ります。抜かさない約束で3周走りました。それからタイヤ跳びジャンケンです。こちらも経験を重ねて、上手にジャンプして渡れるようになります。

2年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール使った運動です。まずは高くボールを投げ上げてキャッチします。これがなかなか難しいです。次に二人組でボールを投げたりキャッチしたりします。経験を重ねて、みんな上手になっていきます。

5年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気や水、日光や栄養など、種子が発芽するための条件について、何をコントロールするか決めて、タブレットを使ってみんなと共有します。

朝放課(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが出てきましたが、日陰はひんやり気持ちがいいです。絶好の外遊び日和……たっぷり遊んでほしいです。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5の付く日……本地地区のごあいさつの日です。
 明日までが晴れ予報で、木曜日からはまた梅雨空……今日のさわやかな晴天を楽しんでほしいと思います。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(5月25日)

画像1 画像1
 子どもたちのあいさつの声もさわやかです。毎朝ありがとう!

朝の登校(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもさわやかな朝です。風がとても心地いいです。
 子どもたちが元気に登校してきました。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、麦ごはん・発酵乳・カレー・アスパラガスのサラダ・ミニトマト(1個)です。元気の出にくい月曜日は、カレーが一番!モリモリ美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分