最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:256
総数:531354
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1年1組 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まる給食についての学習です。栄養教諭の前野先生から、5つの約束を聞きました。みんなが楽しく安全に給食が食べられるよう、これらの約束をしっかり守ってほしいです。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わたしはだれでしょう」の学習です。一人ずつみんなの前で、自己紹介しました。早くクラスのみんなの名前と顔を覚えてほしいです。「よろしくおねがいします!」

3年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「きつつきの商売」の学習です。列ごとに音読をしました。「おとや」とは、どんな商売なんでしょう?読み進めていくのが楽しみですね。

3年3組 視力・聴力検査

画像1 画像1
 今日は3年生の視力・聴力検査の日です。写真は3組……静かにしっかり検査することができました。目や耳は一生使います。大切にしましょう。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5の付く日……本地地区のあいさつ運動の日です。
「おはようございます!」子どもたちの元気なあいさつが聞かれました。とてもうれしいです。
 

朝の登校(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに冷えた朝です……でもこれくらいが例年並みです。
 子どもたちが元気に登校してきました。

4年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 都道府県の学習です。地図帳を見ながら、都道府県の場所を覚えていきます。4年生の大切な学習です。がんばれ!

4年3組 視力検査

画像1 画像1
 みんなが漢字ドリルに取り組んでいる間に、一人ずつ廊下で視力検査をしました。ちゃんと見えたかな?

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふきのとう」に出てくる会話文を探します。ここを気持ちを込めて音読できるように練習します。みんな元気なふきのとうになります。

1年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の名前の練習をします。書けたら先生に見てもらいます。こうしてまずは名前のひらがなを覚えていきます。

6年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればいいのだろうか」という学習課題に取り組みます。まずはマッチを擦る練習から入りました。経験のない子もいて、恐る恐る火をつけていました。

5・6組 学級活動

画像1 画像1
 5組と6組で合同で取り組みます。今日は自己紹介カードを書きました。みんなに早く自分のことを知ってもらいたいですね。

2年1組 国語

画像1 画像1
 「ふきのとう」の学習です。ふきのとうになったつもりで、セリフを言います。とても楽しく音読ができました。

3年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて音楽専科の果歩先生の授業を受けます。今日は自己紹介をしました。好きな食べ物、好きな教科、みんなに一言を全員が言いました。

4年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 大橋先生の授業です。「絵の具でゆめもよう」の作品作りに挑戦です。スタンプみたいにペタペタしたり、筆で霧吹きのようにしたり、ビー玉に絵の具をつけて転がしたり……楽しい作品ができました。

5年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「教えて、あなたのこと」の学習でインタビューしたことをまとめ、みんなの前で発表しました。互いに相手のことをみんなに紹介します。思いがけない一面が紹介されていて、おもしろかったです。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな動物を選び、その理由を話す練習、そして聞く練習をしました。みんなの前で言える子は、一人ずつ大きな声でみんなに話すことができました。ネコが一番人気でした。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の百マス計算に挑戦です。2年生で習った九九を徹底的に復習していきます。今日一番早くできた子は、1分29秒でした。すばらしい!

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度ALTの先生が変わりました。ジャン先生です。1年間、楽しく英語の学習ができそうです。よろしくお願いします。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の天気予報は曇りのち晴れ……早く運動場が乾いて、外遊びができるといいな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分