最新更新日:2024/05/30
本日:count up150
昨日:755
総数:531232
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

3年2組  体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらもボールを使った運動です。いろいろな仕方で相手にボールをパスします。同じ仕方でボールを相手に返します。

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「When is your birthday ?」の学習です。動画を見て、交わされる英語の会話を聞き取ります。プレゼントでもらったものは何かな?

3年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを使った運動です。ドリブルしながら走ったり、手で打って相手にパスしたり……こうして経験を積んでボールの扱いに慣れていきます。

2年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の横では、2年生が畑の草むしりをしています。この畑で、サツマイモの苗を植える予定です。昨年度収穫祭で2年生がふかしいもをふるまってくれたように、今年度は自分たちが1年生にふるまえるといいですね。

5年1組 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、5年生はバケツ稲づくりに挑戦します。土をこね、班ごとにバケツに土と水と肥料を入れ、かき混ぜて、発芽したもみを撒きました。これからの成長が楽しみです。 

緑の羽根募金(5月19日)

画像1 画像1
 福祉委員の子たちが募金を呼び掛けています。昨日よりはたくさん集まっています。明日が最終日、よろしくお願いします。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の間は止んでいますが、昼頃からまた雨の予報です。子どもたちが下校するころには上がってほしいですが……。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(5月19日)

画像1 画像1
 ジメジメを振り払うようなさわやかなあいさつが聞こえてきました。毎日ありがとう!

朝の登校 (5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も雨は降っていませんが、梅雨時期らしいジメジメとした空気です。そんな中、子どもたちが登校してきました。

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・じゃがいもののっぺい汁・鶏肉のてりかけ・甘酢あえです。子どもの一番人気、てりかけの登場です。毎日てりかけだったらいいのに……って思っているのは、自分だかけかな?モリモリ美味しくいただきました。

4年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん跳び箱を跳んでいきます。始敗しても平気平気!次こそは引っかからないように跳び越すぞ!がんばれ!

20分放課(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間はとても貴重です。運動場が使える今のうちに、外でしっかり遊びましょう!

5・6組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 タグラグビーの練習です。タグを取られないように、ボールをゴールへと運びます。タグをとる方も逃げる方も、ずいぶん様になってきました。

5年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは筆の使い方のトレーニング、そして今日は「草原」の練習です。動画で描き方を視聴し、筆順をみんなで確認しました。あとは集中して丁寧に書いていくだけです。がんばれ!

3年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品作りも佳境に入りました。扉を開くとどんな世界が広がっているのかな?想像が広がっていきます。

2年2組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを使った運動です。ペアーでいろいろな大きさのボールを投げてキャッチし合います。今までの運動体験がものを言います。上手な子は、日頃からたくさんボールで遊んでいる子です。

1年2組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも先週蒔いて発芽したアサガオの双葉の観察です。梅雨に入って、これからどんどん成長していくでしょう。花が咲いて、種が取れるまで、観察記録をずっと書いていきます。

4年1組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「花」の清書の清書です。今まで練習した成果をしっかり発揮して、一番きれいな「花」を書きましょう。

2年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写ノートを使って、カタカナの練習をしました。集中して丁寧に書いて、できたら先生に見てもらいます。がんばれ!

1年3組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週月曜日にアサガオの種を蒔いて、今日は生えそろった双葉の観察をしました。きれいな花を咲かせるのは、7月頃かな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分