最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:210
総数:531860
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の名前を書く練習です。お手本を見ながら、丁寧に自分の名前を3枚の紙に書きます。姿勢や鉛筆の持ち方を確認してから、さあ、頑張って書こう!

6年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの燃え方と空気」の学習です。燃えた後の気体を調べるために、石灰水を使う実験のやり方を、「NHK for school」で学びました。

20分放課(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に気持ちがいい季節になりました。こうれはもう、外で遊ぶしかありません。昨年度に比べて、外で遊ぶ子どもたちが明らかに増えています。若い先生方が一緒に遊んでくれているおかげでしょうか。見ていてとても気持ちがいいです。

2年3組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「お花見スケッチ」です。運動場に出て、咲いている花のスケッチをしました。ただ、あまりたくさん種類の花が咲いていなくて、探すのに苦労していました。スケッチしたら、名前もぜひ覚えてほしいです。

4年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は「角とその大きさ」の単元からスタートです。分度器を使って角の大きさを計ったり、角を書いたりします。さあ、200度って、どうやって書こう?

5年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科は、「天気の変化」の単元から始まります。朝と昼の空を比べ、気の付いたことや疑問に思ったことを出し合いました。

1年3組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数は、まずは数字を覚えて書くところからスタートです。今日は3を覚えて書きました。丁寧にしっかり書いて覚えていきます。

2年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4人ずつのグループで、「ふきのとう」の音読をします。人前で読むのが恥ずかしいのか、小さい声の子もいます。もっと堂々と大きな声で自信を持って読んでほしいと思います。

3年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わり算」の単元です。電子黒板を使い、12個のいちごを3人に分けていきます。一人何個ずつになったかな?

1年1組 視力・聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の視力・聴力検査の日です。写真は1組。順番に検査をしていきます。順番を待つ間、落ち着いて静かに待つことができました。

朝礼(認証式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校が運動場で整列しました。こうしてみると、やはり多いですね。
 最初は令和3年度前期児童会役員の認証式です。7名の児童会役員に一人ずつ認証状を手渡しました。次は学級委員の認証式です。学級の先頭に立ってもらい、代表の子に認証状を手渡しました。これから半年間、学校・学級のリーダーとして、しっかり頑張ってほしいと思います。

朝放課(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 真っ青な空のもと、元気よく遊ぶ子どもたちです。今日は今年度最初の朝礼があります。外で遊んだついでに運動場に整列します。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目を見て元気よくあいさつしてくれる子がだんだん増えてきて、本当にうれしいです。1日頑張ろう!という気持ちになります。

朝の登校(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し冷えましたが、すっきりと晴れ渡りました。きりっとした空気の中、子どもたちが元気に登校してきました。

20分放課(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に子どもたちが元気よく運動場で遊んでいます。こうした光景は、当たり前のようで、とても大切なものだと思います。見ていてとても気持ちがいいです。

3年3組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆のガイダンスです。今日は水を使って、紙に線を書きました。まずは筆の扱いに慣れることが大切です。

3年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 わり算の学習が始まりました。クッキー20個を4人で分けます。ブロックを使って考えました。答えはすぐわかるね?

5年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢色シンフォニー」の合唱に挑戦します。アルトのパートがなかなか難しいです。しっかり音を聞いて、自信をもって歌えるように繰り返し練習しました。

5・6組 図工

画像1 画像1
 学級掲示を作ります。みんなで協力して、絵の具を使ってスタンプで模様を描いていきます。出来上がりが楽しみです。

4年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 植物を観察する授業です。つつじやキャベツ、モミジなど、いろんな植物を観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分