最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:210
総数:531860
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

昼放課(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今にも雨が降り出しそうで、相変わらず蒸し暑いです。そのせいか、今日は欠席者も多く、子どもたちの体調が心配です。太陽が出ていなくても熱中症予防のため水分をしっかりとり、放課や登下校中、距離を取ったうえでマスクを外してほしいです。

今日の給食(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、わかめごはん・牛乳・五目白みそ汁・枝豆コロッケ・小松菜とジャコのおひたしです。コロッケには枝豆がゴロゴロ入っていて、とてもボリュームがありました。モリモリ美味しくいただきました。

朝礼(7月5日)

画像1 画像1
 久しぶりに全校が運動場に集まりました。自分からは、先週の千葉県の交通事故を受け、登下校の安全のためにしっかり通学班登校をしましょう、という話をしました。

朝放課(7月5日)

画像1 画像1
 今朝は心なしか外で遊ぶ子も少ないようです。早く梅雨が明けてほしいですね。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(7月5日)

画像1 画像1
 学校のみんなに元気を分けてくれるあいさつです。よろしくお願いします。

朝の登校 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も、学校に来るのはあと12だけ日です。蒸し暑さに負けずに、頑張ってほしいです。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり月曜日のせいか、子どもたちのあいさつの声にあまり元気を感じません。大人でも月曜日はちょっと気持ちが後ろ向きになるときあがあります。

今日の給食(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立は、ごはん・牛乳・トックスープ・ビビンバです。ニンニクのにおいを胸いっぱいに吸い込みながら、ごはんと一緒にかき込みました。あ〜おいしかった!

2年1組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アップテンポのダンスで準備運動をした後は、まねっこ遊びです。先生の指示で、犬や猫、ウサギやカエルに変身です。班ごとにみんなの前で、楽しくなり切りました。

5・6組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 色の名前を覚えて、色当てゲームをしました。クーピーから同じ色を出します。楽しく盛り上がりました。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すきなもの、なあに」の学習です。今日は好きなものの絵を描いて、それをみんなに見せて紹介します。いちご・ブドウ・弟・ハンバーガー……いろんな好きなものがそろいました。

6年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「思いやり」に挑戦中です。さすが6年生、一画一画集中して丁寧に書いていきます。

5年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ハローシャイニングブルー」の合唱に挑戦中です。前半を終えて、これから後半、2パートに分かれて合唱します。自信をもって歌えるように、しっかり覚えてほしいです。がんばれ!

2年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもからの提案で、いろんなリレーをしました。ダッシュあり、ステップあり、四つ這いありで、盛り上がりました。腕や肩の筋肉を鍛えるためには、四つ這いは最適です。跳び箱運動で役に立ちます。

1年1組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーン先生の授業です。みんなの前で名前を言って、自分の気分を体で表現して、みんなに当ててもらいます。恥ずかしがっていては、みんなに伝わりません。二人組でも挑戦しました。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(7月2日)

画像1 画像1
 1週間、お疲れ様。委員会の代表の子が、来週月曜日の朝礼で、元気なあいさつができている班を発表してくれる予定です。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のせいか、子どもたちが元気に登校してきました。途中カメラが故障して、写真が撮れない班がたくさんあって申し訳ないです。

朝の登校(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方の激しい雨もほとんど止んで、子どもたちが濡れずに登校できました。ありがたいことです。

代表委員会・生活委員会のあいさつ運動(7月1日)

画像1 画像1
 いつも全部の班が登校してきたか気にしてくれています。「全部来た?」と聞くと、「〜君が来てない。」と教えてくれます。

朝の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸し暑いですが、予想最高気温は24度、昨日より少し過ごしやすそうです。子どもたちが元気に登校してきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分