最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:531652
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

幡西オリンピックの練習(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場では、1・2年生が合同で幡西オリンピックの練習をしていました。徒競走の練習をしていました。

朝の会の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室からです。朝の会が行われていました。授業準備をしたり、今日の予定を聞いたりしていました。

今日の給食(9月13日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダです。

幡西オリンピックの練習(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場では、3・4年生が合同で幡西オリンピックの練習をしていました。ソーラン節の踊りの練習をしていました。

朝の会の様子(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室からです。朝の会が行われていました。健康観察や朝のあいさつをしていました。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、とうがんと鶏肉の煮物、子持ちししゃもフリッター、アーモンドあえです。

6年生の様子(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、算数の授業でした。テストをしていました。6年2組は、理科の授業でした。月について、学習をしていました。6年3組は、音楽室で音楽の授業でした。軽快な歌を歌っていました。

3年生の様子2(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組は、国語の授業でした。プリントを使って、学習を進めていました。3年4組は、国語の授業でした。漢字の学習をしていました。

3年生の様子1(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、書写の授業でした。毛筆で、「小川」という文字を練習していました。3年2組は、算数の授業でした。わり算を学習していました。

朝の会の様子(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室からです。朝の会が行われていました。健康観察や今日の連絡を聞いていました。

今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、いろどりサラダ、ミニトマトです。

5年生の様子(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、相談活動をしていました。5年2組は、音楽室で音楽の授業でした。曲の鑑賞をしていました。5年3組は、理科の授業でした。台風のしくみについて考えていました。

キラキラタイム(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、キラキラタイムが行われていました。先生から約束事の説明を聞き、アドジャンを行っていました。

朝の会の様子(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室からです。朝の会が行われていました。児童の司会で、朝のあいさつをしていました。

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、生揚げと野菜の五目煮、ごぼう入りつくね、赤じそあえです。

休み時間の様子(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。曇り空ですが、運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。

幡西オリンピックの練習2(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、2年生が幡西オリンピックの練習をしていました。ダンスの練習をしていました。くり返し練習をしながら、振り付けを覚えていました。

6年生の様子(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、英語の授業でした。一人ずつ英語でスピーチ発表をしていました。6年2組は、社会科の授業でした。歴史の学習をしていました。6年3組は、音楽室で音楽の授業でした。音符に階名をつけていました。

幡西オリンピックの練習(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、3年生が合同で幡西オリンピックの練習をしていました。徒競走の走る順番を決めていました。

朝の会の様子(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室からです。朝の会の様子です。生活リズムカードを書いたり、授業準備をしたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分