最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:17
総数:725007
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

合唱コンクールに向けて

3年選択7班です!

東中では10月29日(木)〜30日(金)に、東龍祭があります。
どのクラスも合唱コンクールに向け、真剣に毎日練習しています!
3年生は今年が最後の東龍祭なので、皆燃えてます!
どこのクラスが、最優秀賞をとるかは分かりませんが、
皆優勝目指してがんばりましょう!

3年生はクラスごとに、以下の曲を練習しています。

1組 虹
2組 夜汽車
3組 走る川
4組 蒼鷺
5組 朝
6組 河口
7組 IN TERRA PAX
8組 青葉の歌

3年の練習その3 5組

画像1 画像1 画像2 画像2
コメント「はじめての指揮者です。がんばります。」
*クラス全体がとてもまとまっていて、練習の雰囲気がよいクラスです。

3年の練習その2 3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表のコメント「unityしてます!」
*女子はすでに完成度が高いです。

8組も日々成長!

今日は8組にお邪魔しました。練習前の時間が『音楽』と聞いていたので、さらに25分続けるのはどうなのかなあ…と思って教室に入ると、真面目に練習したいと思うメンバーとなかなかその波にのりきれない人たちとの間に温度差があったらしく、すんなり練習に入れる状況ではありませんでした。いつしか、しっかり練習したいという思いを強く訴える人たちが長谷川先生を囲み、廊下で学級会のようになっていました。どうすれば良くなるのか?クラス全体のことを考えていこうよ。誰かのせいや何かのせいにしていたら、いつまでも良くならない。などの建設的な意見がどんどん出ていました。写真はいろいろな意見が出た後に、教室に入って決意を新たに歌った様子です。こうした取り組みを重ねてクラスが日々成長していくのだと思います。話し合ってお互いを理解しあう…。8組の練習は歌だけでなく、それに向かうクラス自体をも成長させてくれているようです。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために・・・。

みんなが1回1回歌を合わせるたびに、伴奏者と指揮者は懸命に手を動かし、精一杯頑張っています。そうした努力を感じながら歌う自分を、クラスを作っていってほしいです。各クラスの指揮者、伴奏者の皆さん、毎日有難う!(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 1年7組

遠足のバスでご一緒してから、何かと立ち寄らせていただいている7組に今日もお邪魔しました。視聴覚室で練習するのは初めてということで、ちょっと興奮気味の女子でしたが、揃いきらない男子を待ちながら、早速歌い始めました。教室で歌うよりも響きが良いので、どんどん声が出るようになりました。全員揃うのが遅かったけれど、今日は昨日よりもずっと良くなっています。やる気、本気、根気でがんばっていきましょう。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 1年2組

画像1 画像1
練習時間の終了時刻が近づく中、1−2のみんながホールに整列して歌いだしました。他のクラスがパート練習に四苦八苦する中、整列もびしっときまり、男子と女子の声のバランスがとれた2組の歌声は周囲に驚きと刺激を与えたようです。それにしても上手でした。さらに磨きをかけていってくださいね。(山中)
画像2 画像2

合唱練習 1年6組

総合開始のチャイムが鳴ってすぐにアリーナにかけつけると、整然と並んだ1−6のみんなが既に歌い始めていました。歌い終わると、担任の原田先生の助言を静かに聞き、何回か練習を続けました。最後にステージに上がって整列から一通りの動きも含めて通してみました。25分の時間を有効活用するために協力している姿がとても良かったです。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の練習その1 6組

画像1 画像1
代表のコメント「元気いっぱい!最優秀賞をとりますっ!!」

7/17(金)全体集会

7/17(金)4時限目、全体集会がありました。明日から夏季休暇ということでチャイムも先生もいない生活が始まります。計画を立てて充実した生活を送りましょう。きまりやルールを守り、安全に過ごしてください。また各部活動大きな大会や発表が控えているかと思いますので、活躍できることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(火)朝会

6/23(火)朝会が行われました。
まず10/29・30に行われる東龍祭のオープニングがありました。今年の東龍祭のスローガンは3C 〜Chance Challenge Change〜 に決まりました。その後、学級旗コンクールの結果が発表されました。結果は以下のとおりです。

最優秀賞 1年6組 2年7組 3年5組
優秀賞   1年4組 2年2組 3年6組
優良賞   1年5組 2年6組 3年4組
特別賞   10組11組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(土)第五回体育祭

6/20(土)すがすがしい天気のもと、第五回体育祭が行われました。多くの保護者の方々や地域のみなさまにご見学いただきました。生徒の活動の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(土)第五回体育祭

追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(土)第五回体育祭

追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(土)第五回体育祭

追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(土)第五回体育祭

追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなりました。左:雲仙災害記念館 中:島原の海 右:ホテル長崎

長崎修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:中華街 中:平和記念公園 右:ペーロン体験

体育祭ソーラン節

体育祭まであと3日になりました。どのクラスも朝、昼休み、放課後を使って一生懸命練習しています。体育祭当日、どのクラスが最前列になるのか、まだまだわかりません。本番まで、最前列を目指して気合を入れて練習していきます。
私たちの本気の演技、ぜひ見に来て下さい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行通信!

画像1 画像1
3年選択7班です!

28日から30日まで3年生は長崎へ修学旅行へ行ってきました!
新型インフルエンザの心配もありましたが、みんなとても楽しんでいる様子でした。
一日目には、雲仙普賢岳などに訪れ、
二日目には、原爆資料館や平和公園へ行って平和を学び、
その後の班別行動では、
長崎で有名なちゃんぽんや皿うどん、ミルクセーキ、チリンチリンアイスなどを
食べたりした班もありました。
道に迷ったりしたら地域の方がどの電車に乗ればいいのかなどを
教えてくれたりもし、とても助かりました。
三日目には、自分達で選んだコースで、カステラ作りや、龍踊り、ペーロンなどを体験しました!
この修学旅行でたくさんのことを学んできたのではないかと思います。
是非機会があればまた行きたいです!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780