最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:11
総数:724837
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

東龍祭終わりましたっ!

画像1 画像1
こんにちは(^^)!
今日はちょっと暖かいですっ♪
このくらいの温度が私的には好きです(A)!!!笑

そして、東龍祭も楽しく終わることができましたっ★、
東龍祭の自由曲では、流浪の民を歌ったんですが、
優秀賞(=2位)をとれて、めっちゃめちゃ嬉しかったです!!!

やっぱり、諦めないでやりきることって大切だなぁ・・・
と思いました(^^)☆

他には、学校を歩き回って見たいところを見る・・・
という、自由行動をする時間のときに
私は「のど戦士」という、学生がみんなの前で
歌ったり踊ったりする発表会を見ました。
とーってもおもしろかったです!!!!
男子が歌ってるとき女子達が「なげちゅうして〜^^♪」と
叫んでたのが、すごく印象的でした!笑

東龍祭の閉会式でも3年の男子達は同じ曲を歌ったんですが、
アリーナが、ライブ会場みたいなことになってて、
おもしろかったです(*^^*)♪笑

3年は「最後」というだけあって、はっちゃけました★☆笑


学校の行事は残るは、球技大会だけです♪
球技大会は受験が終わってからやるんですが、
私たちのクラスはすでにやる気まんまんですよ(A)?笑
私は、運動神経が全くないんですが・・・泣
今度こそ優勝ですっっ!!!

と、その前に受験ですよね(;A;)汗
でも、受験という言葉もだんだん嫌いじゃなくなってきました♪
決して好きというわけじゃないですが←笑
楽しみながら努力すればいけるっ!
ということが、東龍祭で学べたので、何事も楽しみながら
受験も乗り切りたいです(*^^*)♪

3年選択 詩

東龍祭!

画像1 画像1
こんにちは!
最近は、一段と寒くなってきましたね(ーー;)
私は、風邪をひいてしまってマスクをしています↓


さて、この前 東龍祭が終わってしまいました。
私にとって最初で最後の東龍祭だったので、
ちょっと残念です↓

東龍祭では、
合唱コンクールや各委員会が考えた企画・実行委員会企画の『ギネスに挑戦』
などがありました。

その中でも一番印象に残っているのは、
合唱コンクールとのど戦士です。

合唱コンクールは、一生懸命 歌ったつもりだったのですが、
結果につながらず、優良賞でした。

のど戦士は、生徒が
アニメソングや最近流行りの歌を歌っていて、
すごい盛り上がりました!!
しかーし、誰もジャニーズを歌っていなくて
私は、何気に盛り上がりませんでした↓

誰か歌ってほしかった。。。

でも、なんやかんやでとても良い東龍祭に
なったとおもいます!


   3年選択 玲

東龍祭に向けて。最終幕!

画像1 画像1
東龍祭が終わってしまい、もう11月になりました。
皆さん、今年の東龍祭はどうでしたか?私は最高に楽しかったです(^^♪

私のクラス3−1は今年の東龍祭の合唱コンクールで賞をとるためにたくさん練習してきました。当日の朝7時30に集まり練習し、歌う前の昼休みには指揮者とパートリーダーが作った≪ハチミツ生姜湯≫を飲みました。味は、最初ハチミツの甘さがきて最後、コップの底に残った生姜を食べ口の中に苦みと辛さが広がってきます。皆、悲鳴を上げて飲んでいました。

歌う所のステージに上がるときに先生が『頑張って!最後おもいっきり大きな声でね。』
と言ってくださり少し緊張したけど精一杯歌うことができました。
結果、私のクラスは最良賞をとることができました。

私の心の中には、賞がとれた嬉しさと優秀賞と最優秀賞がとれなかった悔しさがあります。この経験がいつか生かされると思い、とても最高で最後の東龍祭でした。

はい、皆さん!東龍祭が終わってボーっとしていてはいけませんよ!もう少しで後期中間テストがありますので東龍祭の時よりもっと気合いを入れて頑張ってください。
私も前期の成績が悪かったので今回のテストで頑張りたいと思います!
皆さん一緒に頑張りましょーーー!!
                           3年選択 kiku




☆東龍祭閉幕*ダンス部ラストメッセージ☆

こんにちは☆

とうとう私たち3年生にとって最後の東龍祭が終わりました。

私はこの東龍祭が3年間のなかで一番楽しいものになりました^^

特に合唱で優勝できたことが一番うれしかったのですが、その他では

閉祭式やのど戦士が心に残りました☆

私は今回初めてのど戦士にでました^^パフォーマンス部門なのですが

ダンス部最後の演技をみんなに見てもらえてとてもうれしかったです^^*

また、1日目には格技場でやったものを2日目は雨が止み、中庭で行われ

そしてとっても盛り上がったことも思い出です^^

閉祭式ではのど戦士の中で盛り上げてくれた3年生の人たちが歌ってくれて

ほんとに楽しかったです^^最後に見たスライドショーでは皆すごく泣いてました^^;

いままで頑張ってくれた生徒会や東龍祭の実行委員の人たち、各クラスの合唱の練習風景

などが流れました☆生徒会の人たちが頑張って作ってくれた大きな宇宙が窓の光で光って

いてすごく綺麗でした^^今回の東龍祭のテーマは「心」でした☆

終わるころには本当に「心」に残る思い出がたくさんできて良かったです。

そしてやっぱり一番忘れられないのは「ダンス部」での最後の発表です。

ダンス部の3年生は毎年東龍祭のステージで今まで作ってきたすべての作品をメドレーに

して、中学校の活動最後のダンスを見てもらい、引退していきます。

その最後のステージの私たちのダンスの題名は「踊り子 Last Messege」でした。

私は正直この題名をポスターができるまで知りませんでした。

でも当日、部長・副部長が思い思いの言葉を伝え、全員で精一杯ダンスで今までの

感謝の気持ちを伝えることができ、本当に踊り子の最高のラストメッセージにできたと

実感できました^^* 私たちは引退してしまいますが、新しい部長・副部長で協力して

もっともっと最高の部活にしていってほしいと思いました^^

あの東龍祭の日はいろいろな最高を味わえて、本当に本当に良かったです★^^


3年選択  花
画像1 画像1

【東龍祭 閉幕】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱ポスターコンクール 優秀賞
1年生の部 2組 4組
2年生の部 2組
3年生の部 3組

合唱コンクール
1年生の部 最優秀賞3組「明日へ」
        優秀賞2組「新しい世界へ」 
        優良賞4組「怪獣のバラード」

2年生の部 最優秀賞2組「空駆ける天馬」
        優秀賞5組「虹」
        優良賞7組「はじまり」

3年生の部 最優秀賞5組「朝」
        優秀賞2組「流浪の民」
        優良賞1組「海の匂い」 4組「走る川」

生徒会旗を作ろう! 〜 私の夢 〜

 生徒たちが「私の夢」を紙に書いて貼り、生徒会旗を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部4

ドールハウスの他にも様々な作品が展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のど戦士!

 今日は中庭で開催中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部3

ドールハウス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部2

ドールハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

紙芝居の上演や作品展示を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇部の発表会

夏の大会で最優秀賞をとった作品です。
画像1 画像1

一斉展開中!!!

(上)古本市
(中)生徒会
(下)将棋部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東龍祭 第二幕開催中】

渾身のラストダンス
画像1 画像1
画像2 画像2

東龍祭二日目スタート!

まずは、吹奏楽部の発表からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉展開中!!

社会(上)
国語(中)
のど戦士(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉展開中

理科(上)
保健委員会(中)
放送委員会(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年合唱

画像1 画像1
迫力あります。

【東龍祭 開催中】

一斉展開 ギネスに挑戦!!
タイピング技能挑戦中…
画像1 画像1

【東龍祭 開催中】

画像1 画像1
一斉展開 心臓マッサージ体験中
救急車が来る5分間、心臓マッサージを続けることがつらいんですが、人の命がかかっているので止められません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780