最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:12
総数:724973
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

通信なかよし

岩井海岸の御目井戸荘さんにお世話になりました。本当に楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介9

駐車場での退村式の様子です。どのクラスも名残惜しい気持ちが心からの「お世話になりました。」の言葉にこもっていたように思います。宿舎のみなさんからは、一人ひとりの名前の入った岩井民宿村で体験学習を行ったという認定書が手渡されました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しんどう」さんとのお別れ…。

宿舎を出発する前に、玄関前でご挨拶をしました。2日間ではありましたが、温かな気持ちが様々にみんなに伝わっており、全員が大真面目に、そして別れを惜しむ気持ちで、ごあいさつの場に集いました。学級委員のお礼のことばの後に、大きな声での「ありがとうございました。」は気持ち良かったです。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介8

最後の体験学習は「うちわ作り」でした。房州うちわは日本三大うちわの一つなのだそうです。はりつける和紙を選んでスタートし、竹の間隔を整えたり、糊のつけ具合や細かな張り合わせに悪戦苦闘!それでも粘り強く頑張り、きれいに作れた人がたくさん自信作を見せにきてくれました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝いします!

私は8組のみんなに同行していましたが、動きの良さに感心することがたくさんありました。女子は玄関の靴がいつもきちんと並んでいて、注意することすら必要ありませんでしたし、学級委員の常に一歩先を考えての指示だしと、それに沿って素直に協力するみんなの気持ちよさが、どの場面からも感じられました。男子も声かけをすると、そばにいた人がすぐさま靴を全員分並べてくれたり、配膳や片付けのお手伝いをよくやってくれました。バーベキューの時も、火おこしや食材運び、焼けたものの分配、さらにみんながお腹いっぱいになってひきあげた後のテーブルセットの片付けなどは、言われなくても残ってやり始める人がいて、とても感心しました。宿舎の方々もほめてくださっていました。みんなの協力に感謝です。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介7

海岸でのイベント終了後、宿舎にもどり、ランチタイム。バーベキューを楽しみました。焼きそば、おにぎり、フランクソーセージ、エビ、いか、お肉ともりだくさんでした。パイナップルと、黒蜜のかかったところてんを食べて大満足。そうそう、8組では、いなだのお刺身も味わいました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介6

地引網漁の後で学年レクを行いました。クラス全員が空気椅子のポーズで輪になって、きちんと座れるかを競いました。優勝したのは4組!でも、なぜか罰ゲームをさせられていました。とはいえ、担任と生徒が愛を確認しあったわけですから罰ゲームではなかったかと…。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介5

昨日の干物作りで慣れたせいか、獲れた魚をみんな自分で触ったり持ったり…と、親しんでいました。この魚たちは、今、みんなのお腹の中ですが…。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ4

朝食後、海岸へ出て地曳網漁の体験をしました。生まれて初めての経験の人がほとんどだったと思います。要領は、いなばの白うさぎのようでした。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介3

朝ごはんの様子です。昨日つくった干物ではなくても、みんな干物には大注目!おいしいを連発していました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の一コマ紹介2

夜は、入浴後に『ふれあいタイム』ということで、宿のご主人から岩井のお話や、お魚の話を聞き、めずらしい海ほたるも見せてもらいました。部屋を暗くした中で、光る海ほたるを見て、みんな歓声をあげていました。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室、思い出の日一コマ紹介1

山頂でアップして以降無線LANが繋がらず、帰ってきてからの報告になってしまいましたが、いくつかをご紹介します。干物作りからです。(山中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会新聞「東色」発行

 皆さん、生徒会新聞「東色」を読んでいますか?
 生徒会役員が、2グループに分かれ、毎月1回の発行しています。今、Aグループは5月19日の発行を目指して、最後の仕上げをしています。この新聞を発行するために、編集会議、各自の原稿執筆、入力、最終チェックまでかなりの時間と手間をかけています。ぜひ読んでください。

海&山どっちもNICE!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半クラスは海岸へ。 前半クラスは山登り・・・と時間差をつけて動いていますが、1日で両方OKとは贅沢な限りです。おまけに天気はさらによし。言うことなしですね。

千葉へGO!

1年生最初の大きな行事、自然教室の日となりました。晴天に恵まれ幸先のよいスタートです。8組はなぞなぞや心理ゲームで大盛り上がりです。
画像1 画像1

燃えろ3年生!体育祭

 6月19日に行われる体育祭。今年も盛り上がる最高な行事になること、間違いないでしょう。 
 3年生は、最後の体育祭なので いつも以上に盛り上がりましょう!
悔いの残らない最高で感動できる体育祭にしましょう!

                         3年選択 kiku

【not title】

3年生には、今月28.29.30日には修学旅行があります!
中学校での最大といってもおかしくない行事なので、みんな楽しみにしてます…!
28日には広島、29日には京都、30日には奈良or京都です!
もう修学旅行まで もう20日も切っているので 楽しみで仕方ないです。
昨日は、修学旅行の栞を配られて、修学旅行間近!っていう感じです^0^

中学校最大行事まであとわずか…!
修学旅行で、初めて同じクラスになった人達と仲良くなれる機会なので
思いっきり楽しんできます!
京都の町並み… 実際の目でみると、どうなんでしょうね…! (3年選択 竹)

修学旅行

三年生の修学旅行は、京都・奈良・広島です。
みんな修学旅行に行く前に、事前学習をしています。
見所やおみやげ、歴史などを調べ、班行動やクラスでの行動など計画をたてています。3年選択ナナ

しーさん

今月の28,29,30日に3年の修学旅行!!
1日目は広島で原爆や命の大切さを学びます。
そして,その後はクラス事にお好み焼きパーティー!!です
お泊りはホテルです!!
2日目は京都でfree time(^^)/♪
3日目はボートで川をくだります!!
運が良かったら,ドラマ撮影が見れるかも...?
と,こんなことがあるのでとても楽しみです♪
今,3年生は修学旅行に向けて事前学習をしています!!
早く行きたいな...♪

3年選択 詩ー♪

修学旅行まであと約2週間!

修学旅行まで残り約2週間となりました。もう待ち遠しくて楽しみです。でも、事前学習があって忙しいです。ちなみに、今、楽しみにしている場所は世界遺産に登録されている清水寺です。
三年選択貴大
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780