最新更新日:2017/04/21
本日:count up20
昨日:13
総数:724689
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

【東龍祭 開催中】

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま合唱コンクール1年生の部

【第6回 東龍祭】

日時  10月28日(木) 29日(金)
会場  本校アリーナ
<1日目>
08:55〜 東龍祭開催式 
  開催宣言
  実行委員企画
  選択音楽発表
09:40〜 合唱コンクール(発表順)
 1年生の部
  2組 新しい世界へ
  6組 歌おう OH HAPPINESS
  1組 この星に生まれて
  7組 この星のどこかで
  4組 怪獣のバラード
  5組 Song is my Soul
  8組 Believe
  3組 明日へ
 2年生の部
  5組 虹
  6組 HEIWAの鐘
  1組 COSMOS
  4組 OMNIBUS STAR
  3組 雲の指標
  8組 青葉の歌
  2組 空駆ける天馬
  7組 はじまり
12:30〜
 3年生の部
  7組 青葉の歌
  1組 海の匂い
  2組 流浪の民
  3組 信じる
  4組 走る川
  5組 朝
  6組 青鷺
  8組 風のめぐるとき
14:10〜 一斉展開

<2日目>
08:45〜 ステージ発表
  吹奏楽部
  ダンス部
10:20〜 一斉展開
12:30〜 閉祭式
  「Hand Shadows」上演(10・11組発表)
  ポスターコンクール結果発表
  合唱コンクール結果発表
  実行委員企画
  閉祭宣言

 一斉展開内容(企画団体)
・「Leaving School」上演(演劇部:29日10:20〜)
・カラオケパフォーマンス(のど戦士)
・生徒会旗づくり(生徒会本部)
・古本市(図書委員)
・心臓マッサージ実技講習会(保健委員)
・怖い話(放送委員)
・クイズラリー(数独部)
・ギネスに挑戦!!(東龍祭実行委員)
・対局・指南(将棋部)
・クイズラリ―「東中巡りの旅2010」(東龍祭実行委員)
・各教科および総合学習など展示発表

東龍祭に向けて。第六幕!


東龍祭まであと少し!時間が経つのは早いですね。
全クラス、『最優秀賞がとれるぜ!』と感じるまで精一杯合唱練習をしてください!

しかし!クラスの自由曲ばかり練習するのではなく学年の歌もしっかり練習してくださいね。

私のクラスは今とても焦っています。なぜかと言うと、肝心なところで声が小さくなってしまうからです。たとえば、2年生や1年生と歌の交流会をするときに皆緊張して声が小さくなってしまうのです。交流したクラスの先生は『うまかった。さすが3年生』と言ってくださるのですが、私のクラスの皆は「全然声がでてなかった。ダメだった。」と言います。

私は、交流会で緊張して声が小さくなってしまうなら本番でも声が小さくなって賞がとれないんではないかと思いました。しかし今、皆もっともっと声がでるように一生懸命練習してるので、私も皆に負けないように一生懸命練習します!賞がとれるようにクラス皆で力をあわして東龍祭当日頑張ります。
                              
                           3年選択  kiku








東龍祭に向けて

いよいよ来週にまで迫ってきた3年生にとって最後の東龍祭。
合唱の練習ができる時間も残り少なくなってきました。
しかし、歌といえばクラス合唱の他にもう1つあります。
それが、3年生の全体合唱「大地讃頌」です。
これは、3年生が全員ステージに出て歌います。
「大地讃頌」は、4部パートの曲で音の高低差があまりないため、歌いやすい歌です。
その「大地讃頌」のあとに歌うのがクラス合唱です。
僕たち2組が歌う「流浪の民」も練習もできていないところを修正する段階になりました。
僕も、だいぶ音がとれたかなと思えるまでになりました。
本番でいい結果がでたらいいなと思いました。


       3年選択   好

いよいよ東龍祭!!!



おはようございます(^^)♪

まだまだだった東龍祭が
あと、数日という感じになって、
私のクラスでは、最後の仕上げ(?)という
感じになって、緊張感もやっと出てきました(^^;)!

私のクラスでは、ソプラノ・アルト・テノール・バスで
1つずつソロがあるんですが、やっぱりソロは緊張します(A)!!!
私はソリストなんですが、ソプラノなので、音が高い(涙)!
それに声も小さいので、やっぱりまだまだです(><)!

たくさん歌ってるので、喉が痛いという人がたくさんいます。
一生懸命歌ってる証拠だから、いいことだと思いますが、
最近とっても寒いので、乾燥して喉が痛いというのもあると思います!
それか、もう1つは「風邪」です!!!
わたしのクラスはとっても元気で欠席する人が全くいなかったのに、
最近風邪気味の人がすごく増えてきて欠席する人も
出てくるようになりました!

去年、インフルエンザのせいで、
全校みんなで東龍祭というのができなかったので、
今年は最後の東龍祭だし、絶対に風邪なんかで
欠席したくないし、されたくないので、
風邪とかに気をつけましょう!!!
そして、東龍祭を楽しみましょう(^^)♪

今日は東龍祭のリハーサルがあります!
私のクラスは、歌の練習でアリーナを使ったことがないので、
どれくらいの声を出さなきゃいけないのかを
まだ全然把握してないので、とっても心配です(><)!!!

でも、私のクラスは「本番でどーにかなる!!!」と
いう言葉にとってもふさわしいクラス(笑)
なので、きっとどうにかなると思います(^^)/☆

東龍祭を楽しむためにも、
受験のためにも(汗)
風邪には気をつけてくださいねー♪


3年選択 詩

合唱コンクール

合唱コンクール(東龍祭も)まで残りわずかとなりました。
昨日、おとといは1,2年のリハーサルがあり、今日は3年のリハーサルがあります。
また、他の学年との交流会があるクラスも少なくないと思います。
1年生は初めての合唱コンクールでもあり、3年生にとっては今年が最後となります。
この記事を書いている僕は、1年の時は優秀賞、2年の時は優良賞で、いままで最優秀賞
はとったことがないので、今年は最優秀賞をとるぐらいの勢いで頑張りたいと思います。
みなさんも最優秀賞を狙って頑張ってください。
それと、当日風邪をひかないように気をつけましょう。

3年選択 TAKA 

滋賀県長浜市の方々が学校視察に来校されました。

画像1 画像1
滋賀県長浜市の小学校4校の方々、17名が来校されました。学校運営協議会運営などの説明をさせていただきました。より良い運営について意見交換を行いました。

2学年 認知症講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の道徳で、2学年は都筑区保健師、ソーシャルワーカー、認知症サポート連絡会メンバーの方々をお招きして認知症についての講義と寸劇をしていただきました。
 認知症は病気であって、接し方や理解することが大切であることなどを学びました。今日学んだことを、11月24日〜26日の職場体験や今後そのような場面に出合った時に生かしていってほしいと思います。また学んだことを家族や周りの人にも伝えてください。

東龍祭に向けて・・・14万のハートプロジェクト

3年生は、修学旅行で行った広島で、原爆で亡くなった人の命の重みを考えようと、14万のハートで5大陸を作っています。2年生の時から作業を始め、ついに最終段階に入っています。3年生全員で切った14万のハートを、大陸の形につなぎ合わせるのは、容易なことではありません。でも、3年生が学んだこと、感じたことを、必ず他の人に伝えなくてはいけないと、頑張っています。東龍祭にお越しの際は、是非「大陸」をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童生徒交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北山田小の6年生と東中1年生の交流会の様子です。

東山田連合町内会「親子運動会」に生徒が参加しました!

画像1 画像1
東山田連合町内会「親子運動会」に生徒がボランティアで16名、お昼には、吹奏楽部の演奏をさせていただきました。本校PTA・本校職員は、競技にも参加させていただきました。

東山田小学校「こどもまつり」

画像1 画像1
中学校教諭8名、PTA会長とともに、原木さんや栗原さんと協力して、1200食分調理しました。大好評でした!

児童生徒交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日東山田中学校にて、近隣の3小学校の6年生をお招きして合唱の交流会を行いました。東山田小は2年生、山田小は3年生、北山田小は1年生とそれぞれ交流をし、小学生の合唱のレベルの高さに驚かされました。日々の発声練習や目標に向かっての意識の高さの現われであったと思います。
 本校での合唱コンクールは残り2週間をきりました。さらに練習を重ね、クラスが一致団結し、当日は素晴らしい歌声を披露しましょう!
 保護者の方々どうぞ当日(28日)本校アリーナまで足を運んでいただき、中学生の合唱を楽しんでいただきたいと思います。

2年生 全体合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールまであと2週間となり、各クラスの練習にも気合が入ってきているようです。

2年生の全体合唱曲「歌え、歌え」はアカペラの4部合唱です。その練習を今日は体育館で行いました。最初は遠慮気味だった2年生も、歌っていくうちにだんだん声も出てきて、なかなかよい合唱に仕上がりつつあります。

合唱コンクール当日の合唱も、聞いていただきたいと思いました。

前期終了、そして東龍祭!!!

おはようございます(^^+)!
今日も前ほどではないですが、暑いです...笑

明日でいよいよ前期終了です!!
3年生はもう、成績を渡されていますが、
1,2年生はまだ、もらっていないようなので、
成績、楽しみですね(^^)♪

そいえば、1年生は今年の前期が終わったら、
中学で初めて成績を、渡されるんですね!!!
3年から見ると、「若いな〜」っと、思います(A`)!笑

今、1,2年生は普通の授業ですが
3年生は今週の月〜木まで
高校のことで、面談があります。

私は今日、面談をするので、どんな話しをしたのかは、
まだわからないですが、高校は自分の将来に大きく
つながってくるので、頑張ろうかと...。

そして、面談が終わって、前期が終わって、後期に入れば,
めっちゃ楽しみな東龍祭(^0^)♪!!!!!

私のクラスでは、歌の中にソロがあるんですが、
ソロを歌う人がやっと決まりました!!!
なので、やっと本格的に歌の練習にはいることがでました♪
いつもふざけている男子も、やる時はちゃんとやってくれて、
「本当にいいクラスだな〜」っと、練習をするたびに思います!!!
全クラス、優勝を狙っていますが、
私たちのクラスも優勝目指して頑張ります(^^)♪

3年選択 詩

東龍祭に向けて。第五幕!

もうすぐ東龍祭!今、学校では喉を痛めながら合唱練習を頑張っている人が、たくさんいます。秋は風邪が流行る時季なので『喉が痛いな』と思ったら無理せず休んでください。東龍祭当日、声があんまり出なかったり熱が出たりしたら大変なので。
体調も絶好調!クラスの歌も絶好調!となるように頑張りましょーう!!

3年生は最後の東龍祭なのでくれぐれも風邪をひかないように。
残りわずかな中学校生活を元気に過ごしてください!!!

                             3年選択 kiku

合唱練習

東龍祭も近くなってきて、合唱の練習も盛り上がってきています。
歌がへたくその僕はみんなについていくのが、大変でこの時期にきてもまだ音が取れていなくて、怒られたりしています。
「楽しそうに歌え」と、先生に言われるのですが、僕には意味が理解できずにいるので
どう歌えばいいのかわかりません。
僕たちの歌う「流浪の民」は高低差があるので、高いところになると歌いにくいところがあります。
しっかり練習してなんとかクラスのみんなについていければいいとおもっています。
  

        3年選択   村

2学年 職場体験・職場取材説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年が11月24〜26日に行う職場体験・職場取材の保護者説明会を本日行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、職場体験の目的や注意事項などを説明させていただきました。生徒にとって貴重なこの体験をさらに良くするために事前準備をしっかりしていきたいと思います。
 参加できなかった保護者の方には資料(写真参照)を生徒に渡しますので受け取ってください。誓約書・同意書・参加確認書 3点の提出書類がございます。確認していただきご記入・ご捺印の上、生徒から担任に渡してください。

東龍祭に向けて。第四幕!

10月になり夏の暑さを忘れてしまうほど雨が降る日が多く、もうすっかり秋になって冬が近づいてきました。

秋最大のイベント東龍祭まであと少し。東龍祭実行委員の人も生徒会本部の人も東龍祭合唱隊の人も各クラスの人も皆、大忙しです。私のクラスの先生は東龍祭実行委員会の先生と東龍祭合唱隊の先生、2つとも担当しているので今とても忙しそうです。

私のクラスの自由曲『うみの匂い』は混声4部合唱なので合わせるのが大変です。
私のパートのアルトの悩みはテノールとソプラノにつられることです。アルトだけで歌うと皆完璧なのですが、クラス皆で合して歌うとだめになるのです。

でも、ちゃくちゃくとうまくなってきてるのでこれからも頑張りたいと思います。
【3年選択 kiku】

合唱魂  心一つに!

こんにちは☆

私のクラスでは今合唱の練習に励んでいます!
毎日、総合や学活の時間を使っていっぱい歌ってます^^

今はもう本番のように3列に並んで大きな声を出せる工夫を
考えて頑張ってます^^
うちのクラスの担任の先生はとっても熱心で皆に教えるときは
ほぼ踊りながら全力で教えてくれますw^^

でもそのおかげで皆恥ずかしさを捨てて大きな声で歌うことができます^^

うちのクラスの合唱にはいろんな係りがありますが、私はその中で
「紅茶係」というものに選ばれました。
先生が決めたので最初はよく分からなかったけどその内容は
「TVで喉にいいと聞いた」と言う先生の豆知識によって
合唱のときに皆が飲んだり、うがいをするときに使う紅茶を
作る仕事でした^^*

技術員さんの部屋をかりてもう一人の友達と一緒に
昼休みに紅茶を作っています^^

皆が歌い終わって紅茶を飲んでくれたときは嬉しかったです^^
でも皆は時々「苦い」とも言ってたのでもう少し味を薄くする方法なども
考えてます☆

うちのクラスの皆の目標はとにかく声を出すことで、元気な歌に似合う
声になるように励んでます^^

ほかのクラスもがんばってるみたいで歌声がよく聞こえてきます^^
皆最優秀賞を取れるように頑張ってお互いに良いライバルになれてると
思うので、本番に向けてこの学年全員が綺麗な歌声になれば良いと
思います^^

本番では学年全員の合唱曲「大地讃頌」もあるのでそこでは
先生や他の学年の人をビックリさせられるくらいの歌声を披露
できたらと思います!!^^*


三年選択  花

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780