最新更新日:2017/04/21
本日:count up1
昨日:14
総数:724851
〒224-0023 横浜市都筑区東山田2-9-1 (TEL) 045-594-5107 (FAX) 045-590-3780 (E-mail)y2h-yama@edu.city.yokohama.jp

卒業式 その4

涙雨とともに…
乾杯!今、君は人生の 大きな大きな舞台に立ち
はるか長い道のりを 歩き始めた 君に 幸せあれ  
卒業生の新たなる門出に 乾杯!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その3

卒業式は担任にとっても晴れ舞台。生徒から「ありがとう」の一言は、ぐっと胸にきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

在校生の合唱「道」、卒業生の合唱「大地讃頌」「旅立ちの日に」どれもとてもきれいで、迫力もあり感動的でした。涙で声の出ない人もいたようですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度卒業証書授与式の様子 その1

平成27年度卒業証書授与式は滞りなく終わりました。雨の中、横浜市教育委員会岡田教育長はじめ、たくさんのご来賓・保護者の方々にお越しいただき、感謝いたします。生徒たちも大変立派で、大きな成長を感じさせる感動的な卒業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 余韻

第11回卒業証書授与式 会場の思い出
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく卒業式 その2

校内の各所に、在校生が心を込めて飾ってくれたものがあります。素晴らしい花道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回卒業証書授与式 まもなく始まります!!

あいにくの雨…別れを悲しむ涙雨ですね。準備は万端♪卒業生の皆さんを待っています!!会場入口の飾りは、雨後晴れそして虹…だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま卒業式の準備中

3月13日、本日は日曜日ですが登校日です。午前中は授業公開でした。日曜日とあって、たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。そしていま、明日の卒業式のために総力をあげて会場準備をしてくれています。飾り付けも在校生が心を込めて折った折り紙や、たくさんのお花がみで、色とりどりに飾られています。1、2年生の係りの皆さん、本当にありがとう!!卒業生の皆さん、いよいよですね。明日をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生球技大会 炊き出しナウ

3年生のママたちは、調理室で炊き出しのカレー作りをしてくださっています。スポーツのあとの愛情たっぷりカレーは、最高のごほうびとなることでしょう。ウーン、美味しそう!!匂いがたまりません…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 球技大会ナウ

3月3日の穏やかな日、3年生は元気一杯に球技大会で思い切りエネルギーを発散しています。種目はバスケットとサッカー。最後の思い出作りとなるでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界〜戦争をなくそう

画像1 画像1
3/2(水)5校時、一年生は「命の大切さ」を考える講演会をアリーナで行いました。講師は紛争地帯(アフリカ)で写真を撮るフリージャーナリストの下村靖樹さんです。アフリカでの生活や、民族紛争に巻き込まれ銃を持ち、戦いを強いられた子供達についてのお話をききました。心が傷ついた子ども達がカウンセリングによって少しずつ立ち直っていく様子に、生きることの意味を考えされられました。。日本の外にいくと平和でない国が実に多い。でも日本では年間3万人もの人が自殺をしているという事実をどう考えるのか…など
とても奥深いお話でした。
画像2 画像2

「感謝感謝  がんばれ」 本音のことば 三年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三月二日、アリーナで朝会がありました。今日の朝会は、三年生が最後とのことで、生徒会主催の送る会となりました。学級代表から、三年生への感謝のことばがあり「部活であの先輩のおかげで勝てた」とか「何にもわからない自分たちに丁寧に教えてくれた」とか具体的な思い出が語られました。三年の先生は、「一年の頃は、すごいパワーで心配したけれど、二年になり何が良いことなのか判断ができるようになりすごくうれしかった。今では、本当に大好きな生徒です。」と本音を語ってくれました。応援団で活躍した生徒から後輩に「応援団は、大変だったけとみんなが支えてくれたからがんばれた。四月から新潟の高校にいくのですが、後輩のみなさんも東中のためにがんばってほしい。先生ありがとうございました。」と別れのことばがあり会場がしんみりしました。

命の誕生と性について考える会(3年生)

3月2日(水)2校時3校時にアリーナにて3年生の特別授業「命の誕生と性について考える会」が行われました。
都筑区福祉保健センターから来られた保健師の高村千恵子様、助産師の石川和枝様に授業をしていただきました。
おなかの赤ちゃんの心臓や産まれた時の産声を聞いたり、山田先生、浦住先生が親としての思いを語ったり、命の誕生と成長、自分自身の性について学び考える時間になりました。
卒業を目前にして3年生の生徒たちは真剣なまなざしで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は卒業遠足に行きました。

2月26日快晴の中、 3年生はディズニーシーに出掛けました。公立高校を受験した人は、発表前ではありますが、いままで頑張ってきたので、しばし忘れて思い切り楽しんできてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校 生徒会オリエンテーション

本日、生徒会役員が東山田中学校学区の3小学校に訪問し、中学校での生活の様子を6年生に説明しました。
部活動、行事、勉強... もうすぐ東中生になる6年生は新しい学校生活に興味津々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生百人一首大会 その2

会場にはやさしい琴の音がひろがり、太鼓の合図で読み手が句を詠みます。和の雰囲気いっぱいの中での熱い戦い。チーム優勝したのは、6組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生百人一首大会 その1

2月3日、今日は2年生の百人一首大会が行われました。寒さを吹き飛ばす熱戦が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会総合防災訓練 その5

とても寒い日でしたが、食料物質班の方たちが作ってくれた豚汁がとても美味しく、心までほっこり温かくなりました。片付けもみんなで行い、地域の方からもたくさんの感謝の言葉をいただきました。中学生も地域住民の一人です。自助・共助そして連町の会長さんがおっしゃっていた近助、これらの力をつけることはとても大事です。いざというとき、今日の体験はきっと役に立つことでしょう。手伝ってくれた中学生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会総合防災訓練 その4

山田小学校では、横浜市消防局音楽隊とドリルチーム「ポートエンジェルス」の演奏が行われました。また起震車体験や煙体験のコーナーもあり、中学生も体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山田連合町内会総合防災訓練 その3

生徒ボランティアは他にも、無線班・貯水槽取り扱い班もあります。緊急給水せんのあけかたや、無線班は山田小学校に集まった避難者の人数集計なども行っていました。中学生が大活躍してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健室より

学校運営協議会

学校

防災対策等

事務室より

生徒会新聞「東色」

横浜市立東山田中学校
〒224-0023
横浜市都筑区東山田2丁目9番1号
TEL:045-594-5107
FAX:045-590-3780