最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:146
総数:305643

小中交流会

1月24日午後、小中交流会を行いました。
校区の小学6年生のみなさんと東部中学校の1年生が、合同でアドジャンをしたり、授業を受けたりして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前全校集会

本日、冬休み前の全校集会と表彰伝達を行いました。
これまでに努力した結果が実を結び、たくさんの生徒が表彰されました。これからも継続して努力してほしいと思います。
全校集会では校長先生からと、生徒指導の東先生からお話がありました。新年に向けて新しいことを始めることにチャレンジしてほしい、ケガや事故のないように過ごしてほしいといったことを話されていました。冬休み明けに元気な姿で登校し、色々なことに挑戦して成長していってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市防災訓練

本日、市の防災対策課と消防訓練センターの方々をお招きして、体験型の防災訓練を行いました。生徒たちは濃煙体験、搬送訓練、初期消火訓練などの体験をしました。必要な備蓄品も見せていただき、避難の際に持っていくべきものを確認することができました。
もし災害が起きたら、自分たちはどう行動するべきなのか考えさせられたと思います。各ご家庭でも、今日学んだことや体験したこと、考えたことの話を子供たちから聞いていただきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三年生 発表

午後からは三年生による発表でした。
大きな一枚の絵を作成したステージ画班、アイデアを出し合いそれぞれの個性が出た動画班、舞台上でダンスや寸劇などを披露したステージ発表班、三つの班がそれぞれの集大成を発表しました。
そして最後には三年生全員で妖怪体操第一を踊りました。三年生が一体となって、最高の発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 総合発表

二年生はミニわくわくワークで体験したことをまとめ、そこからさらに知りたいことや発見した学びなどを発表しました。
筋肉クイズやヨガのポーズ、手遊び歌や歌詞を手話で表現して歌ったりと工夫を凝らした発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 総合発表

一年生は総合の時間を使って、災害時にどこが危険になるか、災害が起きた時にどう行動すればよいかなどを考える「図上訓練」のまとめ発表を行いました。
各クラスの学級役員がクラスを代表して、レベル別で行ったことを発表しました。クイズなども用いて、みんなに楽しく防災について自分たちが考えたことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部の演奏

合唱コンクールの後、吹奏楽部による演奏が行われました。
はやりの曲や誰もが知っている曲、この夏のコンクール曲などを披露してくれました。
曲中ではサプライズで3年生の先生方が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 合唱

三年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 合唱

二年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生合唱

本日の一年生の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 作品展示6

写真は3年生の美術作品の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 作品展示5

写真は2年生の美術作品の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 作品展示4

写真は2年生のわくわくワークをまとめた新聞の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 作品展示3

写真は1年生の美術の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 作品展示2

写真は1年生の防災学習をまとめたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 作品展示1

それぞれの学年で作品展示が行われました。
写真は1年の習字,2年の習字,3年の習字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭スタート!

いよいよ文化祭がスタートしました!
開会式の様子です。
生徒会が作成した動画を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業証書授与式
3/8 生徒会委員会
3/9 県立後期選抜入試
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784