最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:97
総数:1063421
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

福祉実践教室〜車椅子を体験しました!〜

5年生が福祉実践教室で、車椅子を体験しました。

車椅子の使い方を学ぶことで、もしも子ども達の身近なところで、体の不自由な方が困っているようなとき、優しく接する気持ちや思いやりの心を育んでほしいと思います。

授業では、まず、車椅子の説明や扱い方について、講師の先生に教えていただきました。実際に自分たちも乗ったり、押したりすることができ、貴重な体験をすることができました。

車椅子は、市役所や図書館など「公共施設」、病院、スーパー、駅など、意外と身近なところに置いてあります。子ども達は正しい扱い方・悪い扱い方についても代表の子が実際に体験して、車椅子がどう使われると良いかを学ぶことができたと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動と募金活動をしています。9日〜11日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、総務委員会の子たちが、登校時間に合わせて「あいさつ運動」と「赤い羽根募金活動」をしています。

募金箱は写真のように伝統が感じられるもので、今日もここにたくさんの善意が寄せられました。募金活動は明日までです。※赤い羽根は、全員の子に渡してあります。

「人権教室」がありました

画像1 画像1
9日、人権教室(中学年)が行われました。
今回のテーマは「いじめについて考える」です。講師の先生から身近な話題のビデオを見せていただき、人を思いやることの大切さについて話し合いました。

写真のマスコットは、「人KENマモル君」と「人KENあゆみちゃん」です。教室に参加した子どもたちにいただけました。
画像2 画像2

名古屋西ICを過ぎました。

予定より少し遅れています。

1・2組とも、帰りのバスはビデオを観ていました。
ぐっすり寝ていた子もすっかり目がさめ、修学旅行を最後まで、友達と楽しく過ごそうとしています。


修学旅行・・順調に・・計画案通り到着のよてい!

バスは順調に進んでいる様子です。到着は今のところ予定通りです。

御在所SA

画像1 画像1
2度目のトイレ休憩です。
4時10分に出発予定です。

帰りは寝ている子も多く、静かに過ごしています。

上野SA

画像1 画像1
上野SAに到着しました。
3時15分に出発します。今のところ、予定通りに進んでいます。

最後の見学です

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺を見学しました。ガイドさんの説明は、大変分かりやすく楽しく、良い勉強になるものでした。(オトミーさん、ありがとうございました)たくさんのメモが出来ました。14時20分、見学を終えて帰りのバスが出ました。


昼食を松本屋で食べます。

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食はカツカレーです。カレーはおかわり自由です。

昼食後は、班ごとにごちそうさまをして、おみやげを買います。

観て触れて感じて学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい陽気です。子ども達は、本物を観て、本物に触れて、多くを感じて学んでいます。


東大寺

画像1 画像1
バスガイドさんより、お話を聞いています。

多くの子がしおりにしっかりメモをとっています。しかと遊ぶのを楽しみにしている子もたくさんいますが、まずは大仏殿や正倉院、二月堂を見学します。

今のところ、不調を訴える子はいません。朝ご飯をきちんと食べ、エネルギーを蓄えてきました。今日も1日元気に過ごせますように。

バスの中で楽しく

画像1 画像1
法隆寺に向かうバスの中です。移動の時間を利用、みんなでバスレクレーション・ゲームをして楽しく過ごしています。こうした時間の過ごし方も、修学旅行ならではのことです。クラスの仲間意識が育ちます。


今日も元気だ、ご飯が美味しい

画像1 画像1
修学旅行、二日目の朝を迎えました。体調不良の子はいません。全員で、朝ご飯を美味しくいただいています。「きょうも元気だ、朝ご飯が美味しい」。鹿におせんべいをあげる夢を見たという子もいます。二日目、予定通りの日程を進めていきます。


みんなで過ごす京都の夜

画像1 画像1
お風呂に入り、みなさっぱり。「生まれ変わったー」と声を上げている子もいました。部屋では、みんなでトランプなどをしてくつろいでいます。班長さん達は、先生ときょうの反省とこれからの事、明日の確認をしていました。よく頑張っていると思います。10時に就寝の予定です。安全に過ごし、とても充実した一日でした。


夕食、いただきます

画像1 画像1
全員で、お膳に用意された夕食をいただいています。盛り盛り食べている子が多いです。修学旅行らしい光景です。一日の出来事を話しながら、みんなで食べるって楽しいな。


宿に着きました

画像1 画像1
少し時間が遅くなりましたが、お腹をすかせて宿に着きました。「あー疲れた」という声も出ましたが調子を崩した子はいません。挨拶をした後、グループ毎の部屋に入りました。


京都駅空中回廊

画像1 画像1 画像2 画像2
班別学習が終わり、京都駅に集合しました。

長い長い階段の横にあるエスカレーターを上がりました。奥に見えるのが、京都タワーです。


京都の古き良さと新しき美しさを同時に見ることができました。
みんな仲良く楽しく過ごせています。

清水寺の見学を終えて

画像1 画像1
清水寺の見学の終わった後は、お楽しみのお土産の買物です。あれ買ったよ、これ買ったよと嬉しそうに話してくれます。


班別学習その2

画像1 画像1
龍安寺での見学です。「教科書より興味深い」と一生懸命にガイドさんの説明を聞いています。学ぼうとする態度に感心しました。


班別学習南禅寺

画像1 画像1 画像2 画像2
タクシーの運転手さんから説明を聞いています。
記念撮影スポットを教えていただき、良い写真が取れました!

これから清水寺へ向かいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 児童会選挙
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分