最新更新日:2024/05/30
本日:count up94
昨日:139
総数:1061098
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

幡東ギャラリー1

画像1 画像1
職員室前の廊下の壁面に、「子どもたちの写真」や「今月の詩」などを掲示しています。今月の特集は「運動会の写真」です。

授業参観等で来校された折に、ぜひご覧ください。
※お子さんの写真データーを希望される保護者の方はお知らせください(職員室)。

教生先生がんばる

画像1 画像1
教育実習の中盤となりました。
これまでの授業観察をもとにして、いよいよ授業実習の開始です。授業中、考えていたようにうまく進められずに担任がフォローすることもありますが、それは仕方がありません。
感心したのは、子どもたちの態度です。一生懸命にやっています。この二週間で、教生先生と子どもたちのよい関係ができていることがうかがえました。

画像2 画像2

7日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日の朝、秋晴れで心地のよい風が吹いています。
全員が登校するのを確認した時間は8時5分。朝の安全指導が、いつもより10分早く終わりました。

学校に着いた子どもたちはすこぶる元気で、嬉しそうにあれこれ見せてくれたり教えてくれたりします。

こうした姿を見せてくれることが何よりです。

卒業写真

画像1 画像1
6年生が「卒業アルバム」に載せる写真を撮影していました。
カメラの前に座って緊張している友だちの表情を和らげようと、カメラマンさんやクラスのみんなが何か言います。
しかし、よけいに不自然な笑いになってしまったり、妙な顔つきになったり…。

始終、明るい雰囲気の中で撮影が進められていました。「卒業アルバム」には、とびきりの笑顔の写真がついていると思います。お楽しみに。

※こうしてみんなで楽しく撮影したこと自体が、心のアルバムにつづられることでしょう。卒業まで五ヶ月。かけがえのない小学校の生活が、一人一人にとって思い出深いものになるようにしてあげたいと思います。
画像2 画像2

保育園 はつらつ運動会

今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、保育園の運動会が始まりました。

残念ながら、途中から雨が降ってきてしまいました。それでも、元気はつらつな園児と保育士さんたちは、悪天候も何のその。みんな、がんばって踊り、走りました。来春、こんな頑張り屋さんたちが小学校に入学してきてくれるのです!

運動会は予定の半分も進行できませんでしたが、園児たちの健気さに感激しました。加えて、保育園に行くと、いつも保育士さんたちの振る舞いに感心させられます。
明るい笑顔、優しいまなざし、はつらつとした動き、あたたかな言葉がけ、心づかい、分かりやすい話し方、リズムとテンポのよさ…。小さな子への接し方として、学校の教師が学ばなければならないことが多くあります。


【写真上:開会  写真中:年長さんのリズム体操「ドッコイソーラン」 
写真下:年長さんのリレー】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お楽しみの「お弁当の日」。保護者の皆さま、お弁当の準備ありがとうございました。
子どもたちは、日だまり、木陰で涼しいところ、サッカーゴールの中(?)…それぞれのお気に入りの場所でお弁当を広げていました。
※「おいしい人?」と聞いても、おいしいお弁当に夢中で、手が挙がるだけでした。食べている最中にごめんなさい。

運動会 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
赤組、白組ともに力を出し切った運動会は、白組の勝利で幕を閉じました。勝った白組のみなさん、「優勝、おめでとう」。惜しくも、優勝に手の届かなかった赤組のみなさん、「本当に残念でした」しかし、一人一人が力を出した、熱い思いの伝わってくるすばらしい運動会を見せてくれました。

早朝より温かい声援を送ってくださった保護者・地域の皆さま、来賓の皆さまに心よりお礼申し上げます。今後の学校教育につきましてもご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。

紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動開催後の種目です。紅白対抗リレーは、赤組が赤色と黄色のバトン、白組が白色と青色のバトンです。代表選手の人たち、写真の通り、精一杯の走りを披露してくれました。

ハッスルリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッスルリレーは、各組の選抜メンバーと教員チームの代表による真剣勝負です。どのチームも精一杯リレーできました。

ドリル演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会午後の部は、金管バンド部によるドリル演奏で幕を開けました。指揮者の指示に従って、しっかりと隊形を整えながら演奏ができました。金管バンド部の日頃からの練習成果がよく発揮されていました。

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校舎に掲げられている旗をご覧ください。」のアナウンスを受けて、みんなの心を一つにする応援合戦が始まりました。まず、お互いにエールを交換しました(写真中)。チームの元気が出るよう、シュプレヒコールなどの応援の後、ウエーブも行いました(写真下)。応援団の人たちは、綱引きや紅白対抗リレーでも一生懸命に応援して、競技を盛り上げてくれました。

いよいよ運動会の始まりです!

画像1 画像1
心配された天候がうそのように、秋の運動会にふさわしい日和となりました。

「太陽」の赤組は真っ赤に輝く太陽のように、やる気を燃やし、力いっぱいがんばってください。
「稲妻」の白組は、白く光る稲妻のように突き進み、元気いっぱいがんばってください。

昨年は、赤組が優勝しましたが、今年も赤組が連勝して、応援マスコットの「めでタイ」が勢いよくはねるでしょうか。それとも、白組の応援マスコット「ひつじさん」が勝利に喜ぶ鳴き声をあげるでしょうか。

赤組の太陽エネルギーと白組の稲妻パワーを合わせ、幡山東小学校らしいよい運動会にしましょう!

いよいよ運動会の始まりです。
画像2 画像2

平成23年度「秋の運動会」を行います!

画像1 画像1 画像2 画像2
願いがかない、絶好の運動会日和となりました。本日、運動会を予定通りに行います。
※現在、朝の6時30分ですが、昼食をとる場所にシートを敷きに来る人がいらしています。

今年の応援マスコットは、写真のように赤組は「タイ」、白組は「ヒツジ」。
「太陽の赤組」と「稲妻の白組」、どちらの組も優勝旗を目指して頑張ってください。

保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちの元気はつらつな姿をご覧ください。そして、未来を担う子どもたちへ3A(明るく、熱く、温かい)の声援をよろしくお願いします!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)9:00〜
4/6 入学式9:30〜
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分