最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:95
総数:1062385
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

授業参観 3時間目

 3時間目は、1,2年生が生活科の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2時間目

 先日行われた、授業参観の2時間目の様子です。
体育館では、4年生が2分の1成人式を行いました。
3年生は、総合学習で学習発表会を教室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防火作品コンクール

 先日募集した、防火作品コンクールの表彰の案内が学校に届きました。
消防署の方からは、「幡山東小学校の多くの児童が積極的に、優秀な作品を提出してくれるのでとてもうれしいです」という声を頂いています。
 「瀬戸市長賞」などの特別賞に2名、特選に10名、入選に9名が選ばれました。
作品は、2/23(土)〜3/7(木)まで、瀬戸蔵 2階 市民ギャラリーで展示されます。
 機会がありましたら、ご覧ください。
画像1 画像1

食まるファイブ 教室訪問

 食まるファイブの教室訪問が始まりました。
改めて、バランスの良い食事の必要性について訴えました。
メタボ大魔王は、バランス良く食事をしている子どもたちを見て、「このクラスでは何もできない!!!」と、退散をしていきました。
 まだ、メタボ大魔王が来てないクラスのみんなも、バランス良く食べて、メタボ大魔王を追い払ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本日は授業参観にご来校いただきありがとうございました。
子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?

授業の様子だけでなく、掲示物等にも目を向けていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食まるファイブ登場 1

 食まるファイブが給食の時間に、VTRで登場し、自己紹介をしました。
給食週間が終わっても、好き嫌い無く食べて、元気な体を作ってください。

上から順に「りきまる」「べじまる」「にくまる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食まるファイブ登場 2

 食まるファイブの紹介の後に、「メタボ大魔王」が登場しました。
「バランスよく食べないと、こわ〜い病気にしてしまうぞ」と脅しながら去っていきました。
 メタボ大魔王に負けないようにしましょう。

* 上から「ほねまる」「フルーツまる」「メタボ大魔王」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 1年間、読み聞かせが行われました。地域の方の読み聞かせを通して、子どもたちの想像力も豊かになったと思います。
 1年生の今年度の読み聞かせは、本日をもって終了しました。
 聞く態度も、1年間でとても立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

 朝の冷え込みはありませんでしたが、日中も気温が上がらず肌寒さを感じる立春の日となりました。
 登校時は、時折小雨がぱらついていましたが、傘を差している児童はまばらでした。風邪などひかないように、気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食ポスト

 給食ポストが設置され、調理員さんへの感謝の気持ちを綴った手紙が多数届いています。調理員さんたちも、大変喜んでおられます。
 給食ポストは、2/8(金)まで、設置をしています。
感謝の気持ちを、いっぱい届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護めがね

 理科の実験で、アルコールランプを使って水溶液を蒸発させると、いろいろな物が飛び散る場合があります。
 理科室では、保護めがねをはめて実験に取り組んでいました。保護メガネは「目」を守ってくれますが、頬などは守ってくれません。
 くれぐれも、安全に気をつけて実験に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール 冬の大会

 バスケットボール 冬の大会がトーナメント方式で行われます。
女子  2/3(日)10:40〜 対效範小学校
男子  2/9(土)9:30〜  対效範小学校

 会場は、いずれも市民体育館です。全力を尽くします。応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分