最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:72
総数:1061900
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

粘土で創る会(4年生)

 4年生は、ひもを作りひもを重ねながら作品を仕上げていきます。
アイディアを生かした作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で創る会(5年生)

 5年生は「顔の表情」です。
怒っている顔、笑っている顔・・・いろいろな顔が、できあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で創る会(6年生)

 6年生は「ランプシェード」を作りました。
この中に、ロウソクをともすと、灯りがきれいに浮かび上がってくるそうです。
うまく焼成できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生による読み聞かせ(1回目)

 あじさい読書週間が始まり、担任の先生による本の読み聞かせが行われました。
 先生の流ちょうな読み方に、子どもたちは物語の世界へと引き込まれていきました。

* 今日、担任の先生による読み聞かせが行われなかったクラスは、25日(火)に行われます。楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 6/17(月)の朝礼は、6年生がとても素早く整列することができました。
今回のクイズは、「瀬戸市内に小学校はいくつあるでしょう?」という問題でした。
四択問題だったので、近くの子どもたちで相談をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム用写真撮影

 卒業アルバム用の写真撮影が、先日行われました。
今後、運動会や修学旅行等の行事の写真を撮影しながら、アルバムができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

 今年度は、ふれあいタイムの何回かは、本校の体育館で開かれます。
第1回目のふれあいタイムが開かれ、多くの子どもたちで活気にあふれていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨なのに・・・

 梅雨入り後、雨がほとんど降りません。
そのおかげで、子どもたちは運動場で元気に活動したり、プールでは毎日のように子どもたちの声が響いたりしています。
 その反面、水不足にならなければいいのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生目指して

 教育実習のS先生が、道徳の研究授業を行いました。大学の先生も視察に来られ、緊張感が高まった状態での授業となりましたが、子どもたちは、先生の指示に積極的に反応をしていました。
 教育実習はあと、1週間。
 来週の木曜日には集大成として、社会科の授業を公開します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 帰着式

 雨に降られることなく、予定の時刻に5年生が心地よい疲れとともに、山口駅に戻ってきました。
 たくさんのおみやげ話を、ぜひご家庭でも聞いてください。
 いろいろとご協力を頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 1

 一時は「雨天のため、キャンドルファイヤーになるのでは・・・」という不安が頭をよぎりましたが、雨は上がり、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。
 火の神から、「友情」「勇気」「希望」「絆」の4つの炎が授与され、ファイヤーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 2

 4つの「炎」によって点火されました。楽しいひとときの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 3

 応援にかけつけてくださった先生方も加わり、おおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 4

 トーチトワリングが始まりました。
静寂した闇夜の中に、炎が舞う音と光がとても幻想的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー 5

 楽しかったキャンプファイヤーもあっという間に終わりました。
5年生の「友情」「絆」がますます深まったことでしょう。
「いつまでも、絶えることなく友だちでいよう・・・」

キャンプは、あと1日あります。まだまだ、楽しい思い出ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

定光寺へ

 残念ながら全員そろって電車に乗り込むことはできませんでしたが、5年生が野外活動(定光寺)に、出発をしました。
 どんな思い出を作ってくるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 前日

 明日から野外活動です。先週までの天気予報では、晴れマークが続いていましたが、突然の台風の発生により、無情にも雨マークになってしまいました。
 大きな荷物は、今日、定光寺に運びます。
 5年生の子は、荷物を持って登校をしてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷社祭り

 9日(日)に地域のお祭りとして、山口、菱野、本地、長久手による郷社祭りが行われました。
 このお祭りは村々が猿投神社に雨乞いのために参拝したのが始まりと言われています。

 このお祭りは平成2年以来で、山口の警固祭りが瀬戸市指定無形文化財に指定を受けて10周年を記念して23年ぶりに行われました。

 朝早くから鉄砲隊が火縄銃をうち、大きな音が地域に鳴り響いていました。幡山東小の児童も棒の手のメンバーとして警固隊とともに歩き、勇壮な演技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 小学校生活最後1年です。楽しい思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画作品展が、瀬戸市立図書館、2階市民ギャラリーで6/28(金)まで開催されています。
 本校の代表児童の作品も展示されています。
 本を借りたり返したり等で、市立図書館に行かれる際は、ぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分