最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:49
総数:1062636
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

小学生駅伝大会(2)

 こんどはちがうアングルからの写真です。みんな真剣です.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生駅伝大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部からも3チーム出場しました。みんな明るく元気に走りました!

表彰は、まだまだ続きます

 赤い羽根作品(ポスター、書道)の表彰式が行われました。
入選者がたくさんいたので、今回も代表児童に表彰状が手渡されました。
表彰は、まだまだ、続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幡東ブルースカイ 3位入賞

 幡東ブルースカイの高円宮杯3位入賞の伝達表彰が行われました。
幡東ブルースカイの活躍に、温かい拍手が沸き起こりました。
幡東ブルースカイの大会(新人戦)は、まだまだ続きます。次の大会もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル施設訪問(1)

 12月14日(土)の午後、ハンドベルサークルが二つの施設を訪問して、お年寄りの方々にきれいな音色を聞いてもらいました。

 まず一つめは「えんごころ」さんへ行きました。1曲目は4・5年生の「きよしこの夜」、2曲目は6年生の「赤鼻のトナカイ」、最後は全員で「あまちゃんのテーマ曲」を演奏し、大きな拍手をいただきました。終わったあと、子どもたちからクリスマスカードのプレゼントがありました。みなさんとてもうれしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル施設訪問(2)

 二つめの訪問先は「たんぽぽ菱野の里」です。大きな特別養護老人ホームですので1階から3階まで、各階で演奏をしました。
 演奏がおわると、「癒されるね〜」というお誉めの言葉も聞こえてきました。

 子どもたちはこの訪問をとおして、いろんなことが学べました。人に喜んでもらえるという優しい気持ちも学びました。本当におつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 1

 冬の児童集会が行われました。
今年の児童集会はペア学年で、「運動場に隠された宝物を探す」「暗号を解読する」の2つのゲームを楽しみました。
 いろいろなところに宝が隠されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 2

宝を見つけても、手にするまでが、また大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 3

 ペア学年として、上級生は優しく下級生に接していました。
幡東っ子の優しさを垣間見ることができました。
総務委員のみなさん、素晴らしい企画をありがとう。!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 まちたんけん

 12月11日、本校の二年生が生活科のまちたんけんとして幡山東保育園に訪問させていただきました。保育園では、園内を二班に分かれて観覧させていただき、そのあと年長さんと二年生が遊戯室に集い、二年生は運動会で踊った幡東天国のダンスを、年長さんはすてきなお歌と楽器の演奏をあ互いに披露しました。中には幡山東保育園を卒園した児童も多く、保育園の先生から「大きくなったね、元気ですか。」とお声をかけてもらう児童がいたり、外遊びの際に園児の手をとり遊びを教える児童もいたりと、二年生の成長を感じ取れる場面が多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル発表

 12/14(土)に、ハンドベル演奏会を、地域の「えんごころ」「たんぽぽ菱野の里」で行います。これまで練習を重ねてきた成果を、今日の朝会時に全校児童の前で披露しました。
 時間の関係で、1曲しか演奏できませんでしたが、演奏会では3曲披露します。クリスマスカードを作成し、施設の方々とのふれあいも行います。
 施設の方々に少しでも喜んでもらえるよう、子どもたちもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山口地区朝市

 12月8日(日)の朝早くから、浅井病院の隣の広場で朝市が行われました。去年同様、本校の5・6組さんの児童と先生で育てた葉ボタンを地域の人に販売をしました。

 約200個の赤、ピンク、白の葉ボタンが30分ぐらいの短い時間でまたたく間に完売しました。子どもたちも元気にお客様に声をかけ、しっかりとお手伝いができました。
 
 地域の人たちに喜んでもらえて、とても良かったです!来年もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉の季節

 落ち葉の季節となりました。
風の強い日は、雪のように木の葉が降り注ぎます。
清掃の時間を利用して、子どもたちが落ち葉拾いをしています。
拾っている最中にも、木の葉が落ちてきて、大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 記録

 今年度の持久走大会の、各学年の最高記録を紹介します。
今年度は、トラックロープを張り替えたため、昨年度までと比べて距離が少し長くなっています。したがって、今年度の最高記録を出した児童は、全員が大会新記録として登録がされます。

1年  男子・・3分03秒  女子・・3分31秒
2年  男子・・3分02秒  女子・・3分06秒
3年  男子・・4分05秒  女子・・4分23秒
4年  男子・・3分51秒  女子・・4分17秒
5年  男子・・5分11秒  女子・・5分11秒
6年  男子・・5分07秒  女子・・5分18秒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作りは終わったけれど・・・

 昨日の持久走大会をもって、30分放課に取り組んでいた体力作りは終了しました。
しかし、駅伝部の選手は自主的に練習をしています。放課に遊びたい気持ちを抑えて、悔いの無いように練習に取り組んでいる姿が印象的です。
 残り1週間、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

キミチャレ贈呈式

 12月4日(水)、ケーブルテレビの取材があり、キミチャレで発表した「はたまるくん」と「はたちゃん」の学校への贈呈式がありました。
 
 来賓玄関に、先日贈呈してくれた「ロボット」とともに飾られました。きっと多くの方にその作品を見てもらえると思います。

 なお贈呈式の様子は、ケーブルテレビで1月1日から4日までの10:00〜、14:00〜、20:00〜の時間帯で放映されます。きっとお正月の話題に華をそえてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会1年

 今日は素晴らしい快晴のもと、持久走大会が行われました。暖かく風もない絶好のコンディションでした。
 1年生は初めての持久走大会ということで、ちょっと不安そうでしたが走り始めると立派な走りを見せてくれました。全員みごと完走でした。
 
 また、たくさんの保護者の方の応援をいただき、まことにありがとうございます。子どもたちの強い励みになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会2年

 2年生は全校のトップをきって走りました。少し緊張ぎみです。去年も走ったコースなので、顔つきは真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会3年

 3年生からは距離が増え、1000メートルになります。ちょっときつそうですが、一生懸命走りました。全員完走です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年

 4年生は1000メートルの距離を走ります。体つきもしっかりとしてきました。
 6組のMさんも一緒に走りました。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分