最新更新日:2024/06/20
本日:count up94
昨日:93
総数:1063041
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

学級写真 3年生

 クラスの人数が、昨年度の今までの1.5倍になりました。思い出も、1.5倍になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かしわもち

 今日、5月5日は、端午の節句です。この日には、五月人形を飾って「ちまき」や「かしわもち」などのお菓子を備え、菖蒲の葉をお風呂に浮かべてはいる習慣があります。
 「かしわもち」は、あんの入った餅をかしわの葉で包んだものです。かしわの葉は、新しい芽が育つまで、古い葉が落ちません。このことを家族にたとえ、家族が絶えず健康でいられるように、「かしわもち」を食べるようになったと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の季節

 今日は「みどりの日」。
幡山東小学校の周囲の木々も、新緑へと移ろいを感じさせます。
自然豊かな環境の下で、本校の児童は「元気に登校、笑顔で下校」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゼロマグネット

 4月の1ヶ月間残菜がゼロだったクラスに「ゼロマグネット」が配られました。全校で、8クラスが「ゼロマグネット」を獲得したそうです。
 日々、栄養教諭が教室内を回って食育指導をしたり、児童と会食をともにしたりして、児童が楽しく食事がとれるよう努めています。
 今月は、何クラスが「ゼロマグネット」を獲得できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 地震発生後、火災が発生したという想定の下で避難訓練が行われました。どの児童も真剣な表情で避難をしました。全校児童が避難するのに要した時間は、5分25秒。万一の時も、生命を守るために冷静に行動できるよう、常日頃から意識を高めさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/6 振替休日
5/7 40分日課 家庭訪問
5/8 40分日課 家庭訪問
5/9 1年生:心電図 40分日課 家庭訪問
5/12 教育相談開始 眼科検診 口座振替
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分