最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:139
総数:1061036
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

中秋の名月 2

 中秋の名月にまつわる話を掲示板で紹介したり、栄養教諭が教室に回ったりして食育指導を行いました。
 中秋の名月は、夏の野菜がたくさん収穫できた喜び、感謝の気持ちと、この先、稲が無事に育ち、おいしいお米ができますように、という願いを込めた風習です。ご家庭においても、ススキやお団子をお供えして、家族でゆっくりお月見ができるといいですね。

* 学級指導の様子の写真を撮りましたがデータを誤って消去してしまいました。関係の方々にお詫び申し上げます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の目あて「思いやりの心を」

画像1 画像1
2学期がスタートして1週間が経ちました。

夏休みは事故の連絡もなく、みんな、順調に過ごすことができたようでうれしいです。

2学期もみんな頑張って元気に登校してくれています。

始業式では、2学期の大きな目あての一つとして、「はたとうの風」にもあるように、思いやりの心を大切に生活することがお話しされました。優しい子が多い幡東。その輪がますます広がっていくと思います。

身体計測

 2学期の身体計測が行われました。夏休みはみんなしっかり体を動かしたようで、身長、体重ともに健やかに成長しています。これから過ごしやすい気候になり、「スポーツの秋」「食欲の秋」へと向かっていきます。
 2学期の心身の成長が益々楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全教室 1

 今日の1時間目に瀬戸警察署の方々による「安全教室」が行われました。寸劇を通して、不審者に連れ去られないためには、普段からどんなことを心がけるとよいのかということを具体的に学びました。
「つ・み・き・お・に」を合言葉に自分の命は自分で守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全教室 2

 寸劇を通して学習した後に、各学年の代表児童による大声大会が行われました。最も大きな声を出したのは、3年生と5年生の児童でした。
 最後に、瀬戸警察署の方々から、「動物型ホイッスル」を頂きました。(児童が持ち帰っていますので、ご確認ください)
 大声が出せないときは、この笛で一刻も早く助けを呼んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 1

 2学期が始まり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。事件や事故に巻き込まれることなく、元気に登校してきてくれたことを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 2

 校長先生からは、広島市で発生した自然災害の事例から思いやりの気持ちをもって生活を送ってほしいことや、防災意識を改めて高めてほしいという内容のお話がありました。
 夏休みに行われた大会で好成績を収めた部活動の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 3

 学級では、健康状況を確かめたり、宿題の提出を確認したりしていました。明日からは、授業や給食が始まります。早く、生活のリズムを取り戻してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期に向けて 3

 9月13日(土)14日(日)に開催される「第83回瀬戸市小中学校子ども陶芸展」等に出展する粘土作品の焼成が終わりました。
 立派に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて 2

 9月2日(火)から給食が始まります。最初の献立は、子どもたちに人気の「カレーライス」です。給食の掲示板も装いが新たになりました。
 9月2日(火)〜8日(月)までの1週間は、2学期のスタートが順調に切れるように、朝ご飯チェックも行います。保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて 1

 後期に使用する教科書が納入されました。学校でも着々と2学期に向けての準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食風景

 5,6組が幡山3校交流会に出かけた時の昼食風景です。自分たちでカレーライスを作って食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級写真 56組

新しい仲間が加わりました。みんなで仲良く生活してください。
画像1 画像1

学級写真 6年生

小学校生活最後の1年です。楽しい思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真 5年生

野外活動を経験して、友情が一段と深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真 4年生

 高学年になりました。委員会活動等、学校のために仕事をすることが始まりました。ペア活動では、お兄さん,お姉さんになりました。充実した生活が送れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当風景 7

台風の影響で、給食カットされた時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景 6

6年生が化石博物館に出かけた時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当風景 5

5年生が野外活動に出かけた時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日

 出校日です。地域の方による「あいさつ運動」が行われる中を子どもたちが登校をしてきました。
 夏休みは、残り2週間です。元気に楽しく過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 口座振替
3/7 廃品回収
3/9 通学班会議
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分