最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:97
総数:1061239
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

増設工事≪コンクリートの打ちこみ作業≫

画像1 画像1
 7月10日の作業の様子です。

 型枠にコンクリートを流し込む作業を「コンクリートを打ちこむ」というそうです。のべ8台,コンクリートミキサー車がきました。

 コンクリートポンプ車とコンクリートミキサー車が協力して,作業をすすめていました。
画像2 画像2

6年生:音楽

画像1 画像1
 
 すてきなメロディの曲に6年生が耳を傾けていました。

画像2 画像2

7月13日≪朝≫

画像1 画像1
 雨粒がときおり落ちてきます。

 久しぶりにぬかるみのない運動場です。登校した子が外で遊び始めました。
画像2 画像2

総務委員会,保健委員会:手洗い○×クイズ

 給食の時間,総務委員会と保健委員会が2時間目のあとの休み時間に打ち合わせをした「手洗い呼びかけ運動」がスタートしました。

 今日は,手洗いに関わる○×クイズです。正しい手洗いをしっかりできますように・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い呼びかけ運動準備

画像1 画像1
 2時間目のあとの休み時間,総務委員会と保健委員会が図工室に集まりました。

 来週よりスタートする「手洗い呼びかけ運動」の確かめです。

 今日の給食の時間に各クラスをまわり,運動について詳しく伝えます。

図書の貸し出しをスタートしました。

画像1 画像1
 
 2時間目後の長い休み時間より,図書室を開きました。ただし,貸し出しのみです。

 図書委員さんもおおいそがしでした。

画像2 画像2

7月10日≪登校≫

画像1 画像1
 
 今日は0の日です。青パトさん以外のもPTAの方,地域の方がたくさん立ってくださっていました。
 
 雨に降られることなく学校に到着できました。

画像2 画像2

通学班会議

 5時間目は通学班会議を行いました。

 普段なら終了後一斉下校ですが,雨のため通学班別に集合して付添下校をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語の学習

画像1 画像1
 今日は他校より日本語指導の先生に来校いただきました。
 
 外国籍の児童が個別ににほんごの学習を進めます。。

聴力検査

画像1 画像1
 教室から離れた家庭科室で聴力検査が進みます。

 1時間目,静かに待てます。3年生が検査を受けていました。

授業前,朝の一こま

画像1 画像1
 廊下を歩いていても,静かです。

 落ち着いた雰囲気で一日が始まっています。
画像2 画像2

7月9日≪登校≫

画像1 画像1
 昨日のような雨ではありません。
 しとしと降る雨のなか,それほど濡れないで登校できました。

 登校途中に見つけたクワガタムシを見せてくれる子がいました。
画像2 画像2

午後の授業

 1年生:道徳です。「みんなじょうず」,まわりのひとの「よいところみつけ」をします。

 2年生:国語です。「スイミー」の一場面の挿絵が開かれていました。

 3年生:道徳です。「言わなきゃ」,???と思いながら言い出せない,人に流されそうになるわたし,どうしますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりの外そうじ

画像1 画像1
 青空をみるのは何日ぶりでしょう。
 青空のもと。1・2年生がひさしぶりの外そうじです。
画像2 画像2

1年生と6年生≪書写の授業≫

画像1 画像1
 2時間遅れの登校,10時55分から今日の1時間目(本来は3時間目)が始まりました。1年生と6年生が書写の授業です。 

 1年生は水筆を使って,形の整ったひらがなを書く練習をしています。鉛筆以上にとめ・はね・はらいを意識することができます。

 最高学年の6年生は毛筆です。漢字とひらがなが混じった「歩む」を書いています。

 6年かけて学んだことを積みかせね,ステップアップしていきます。
画像2 画像2

授業開始前

 授業開始前,10時25分から10時40ごろまでのクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日≪登校≫

画像1 画像1
 2時間遅れの登校,みんな時間を守って登校できました。

 急な登校時間の変更にご対応くださりありがとうございました。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1
 
 進んで働く子が多いです。

画像2 画像2

聴力検査

画像1 画像1
 このシーン,本来なら4月のはじめに見られるものです。

 今年は,休校の関係で7月に入って行うことになりました(写真は6年生です)。

七夕のかざり

画像1 画像1
 もみじ組だけでなく,1年生や2年生もたんざくに願いごとをかいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分