最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:131
総数:1062531
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

6月12日≪登校≫

画像1 画像1
 週末を迎えました。

 今日も雨に降られることなく登校できました。
 
 マスクはしていますが,普段の登校風景がもどってきています。
画像2 画像2

そうじの時間と休み時間

画像1 画像1
 今日も掃き掃除にがんばっている子がたくさんいました。

 雨ふりの今日は教室で過ごす時間が長くなります。工夫をしながら過ごします。
画像2 画像2

テストの風景

画像1 画像1
 6年生,静かにテストを受けています。

 テストの受け方も,学校生活では大切なスキルの一つです。
 
 1年生,ちょうどテストを終えて集めるところでした。
 最初に名前を書くこと・しゃべらないこと・そわそわしないこと・・・を,教えてもらいながら,初めてのテストだったかもしれません。
画像2 画像2

しっかり手洗い

画像1 画像1
 朝,外遊びをした子たちがしっかり手洗いをしています。

6月11日≪登校≫

画像1 画像1
 一安心です。雨に降られることなく,登校できました。一安心です。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1
 今週は,当番の子による清掃活動が続きます。当番のみなさん,ありがとう。

2時間目あとの休み時間

画像1 画像1
 雲が広がってきましたが,外遊びができました。まだボールをつかえませんが,みんな工夫をして遊んでいます。

 学級園に植えたオクラの成長を調べる子もいました。教室に戻る前には手洗いです!
画像2 画像2

1・2年生:算数の授業

画像1 画像1
 1年生(上),2年生(↓),どちらもおはじき(具体物)を操作しながら,たし算の基本について学んでいました。1年生は一桁,2年生は二桁の数です。
画像2 画像2

身体測定

画像1 画像1
 今日は高学年が身体測定です。

 間隔をあけ,密を避けて身長・体重を測定しています。
画像2 画像2

授業開始前 その1

画像1 画像1
 朝の会,健康観察,読書,朝学習・・・,生活のパターンが定着しつつあります。

 ↓に【授業開始前 その2】があります。
画像2 画像2

授業開始前 その2

 授業の始まる前,クラスの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日≪登校≫

画像1 画像1
 登校の時間,雲が広がり,風も出てきました。

 雨が降り出すまでは,過ごしやすそうです。
画像2 画像2

5時間目:社会科の授業≪4年生と6年生≫

画像1 画像1
 4年生は,地図帳のさくいんから愛知県をみつける授業です。

 6年生は,国の政治について学びます。選挙制度について調べます。
画像2 画像2

そうじも遊びも終わった後は手洗いです

画像1 画像1
 何かを行うたびに手洗いをします。その習慣が身についてきています。

休み時間の外遊び

画像1 画像1
 今週は,クラスごとに遊ぶ時間を分けています。
 
 暑くても運動場を駆け回る子,久しぶりの遊具を楽しむ子,いろいろです。
画像2 画像2

はき掃除

画像1 画像1
 
 当番の子たちが掃き掃除をがんばってくれています。

画像2 画像2

身体計測

画像1 画像1
 今日と明日,身体計測を行います。

 間隔をとって並びます。とてもスムーズに計測が行えました。
画像2 画像2

6月9日≪登校≫

画像1 画像1
 蒸し暑い中ですが,みんな元気に登校です。

 青パトのみなさんの見守りもあります。ありがとうございます。
画像2 画像2

外遊びを始めました。

 今日より、休み時間の外遊びができるようになりました。ただし、運動場が狭くなった本校、まず、分散での外遊びです。

 外で元気に遊ぶ子どもたちを久しぶりに見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はき掃除を始めました。

画像1 画像1
 廊下と教室、玄関のはき掃除を始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 口座振替日
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分