最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:100
総数:1062114
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

一日がスタートです

画像1 画像1
 過ごしやすい日になりそうです。

 外遊びを終え教室に戻り,朝の会・朝学習…,落ち着いた雰囲気で一日が始まります。
画像2 画像2

7月3日≪登校≫

画像1 画像1
 
 7月とは思えない涼しい朝です。

 汗をかくことなく学校へ到着です。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1
 
 1・2年生が体育館周辺の草取りをがんばっています。

画像2 画像2

休み時間のあと・・・

画像1 画像1
 長い休み時間のあとは,手洗いです。この習慣が当たり前として今後続くことが最も大切と感じます。

 そして,3時間目始まりのチャイムが鳴るころには,保護者のみなさまのトイレ掃除のボランティアがはじまりました。3週目になりました。いつもありがとうございます。
画像2 画像2

7月4日≪業前≫

画像1 画像1
 久しぶりに外で遊べました。

 チャイムが鳴って,朝の活動が始まります。

 朝の歌を口ずさむクラス,朝学習で漢字の勉強,連絡帳を書く,朝の会・・・。一日が始まります。
画像2 画像2

7月2日≪登校≫

画像1 画像1
 
 真っ青な夏空のもとの登校です。気持ちのよい風も吹いています。

画像2 画像2

遠隔授業

画像1 画像1
 他校と本校をネット回線でつなぎ,双方が大型の液晶モニターをみながら授業を行います。

 今日の午後,日本語指導の必要な外国籍の児童が他校の日本語指導の先生の授業を遠隔で受けました。

 今までは担当の先生がみえる学校まで行かなければなりませんでしたが,今日は画面を通じて授業をうけられました。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1
 外そうじがができません。窓ふきをがんばる子がたくさんいます。
 
 特別教室やその周りのそうじも分担しています。
画像2 画像2

7月1日≪登校≫

画像1 画像1
 
 今朝も雨に降られることなく登校できました。

画像2 画像2

6月30日≪登校≫

画像1 画像1
 
 傘をささなくてもすむ程度の小雨のうちに登校できました。

 あまり濡れずにすみました。
画像2 画像2

お昼の休み時間

画像1 画像1
 夏らしい日差しが照りつけます。そんな中,元気に外遊びをする子どもたちです。
画像2 画像2

そうじの時間

画像1 画像1

 掃除の区域のメンバーがかわっています。
 反省会までしっかりとやっています。

画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は,つくね汁,麦ごはん,牛乳でした。

 つくねばかりでなく野菜もたっぷりのつくね汁,ごはんがなくてもおなかがいっぱいになるほどでした。
 
 1年生も上手にお椀を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前

画像1 画像1
 
 週の始まりの月曜日,朝,一日の準備をする教室の一こまです。

画像2 画像2

6月29日≪週明けの朝≫

画像1 画像1
 陽射しは強いですが,風がさわやかです。あまり汗をかくことなく登校できました。

 業前の外遊びです。黄色の帽子の1年生,遊具や道具を使って遊んでいます。
画像2 画像2

そうじの時間と休み時間

画像1 画像1
 平常のそうじとなり,一週間がたちました。ぞうきんのかけ方,ほうきの使い方・・・,特に低学年は掃除のノウハウを学んでいます。

 今週は,休み時間のボールや道具の使用もできるようになりました。元気に遊んでいます。
 そんな中,四連のつるの折り紙を見せてくれる子がいました。細かな作業に驚きです。こういうことで楽しむのも休み時間の過ごし方の一つですね。
画像2 画像2

伊藤瀬戸市長が学校にみえました。

画像1 画像1
 伊藤瀬戸市長が再開後の学校を順に訪問されています。

 今日の午前中,幡山東小にみえました。親しげに話しかける子どもたちに気さくに答えてくださいました。

授業前,朝の一こま

画像1 画像1
 今朝は外で遊ぶ子が少なめでした。

 教室に戻って,業前の時間です。
 
 1年生が連絡帳をていねいに映していました。
 5年生が日本の平野,山地・山脈,川について復習をしていました。
画像2 画像2

6月26日≪登校≫

画像1 画像1
 朝から蒸し暑さを感じます。

 学校に到着した子の多くが汗をかいています。
画像2 画像2

6月25日≪給食後の時間≫

画像1 画像1
 今日も清掃活動をがんばります。1年生の外掃除も始まっています。
 掃除道具庫を動かして裏側まできれいにしてくれる子がいました。掃除終了後は反省です。「しっかりできた人?」に元気に手が挙がりました。

 お昼の休みには雨が上がり,外で遊ぶことができました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分