最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:99
総数:1061416
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

1・2年生:スポーツフェスティバルに向けて その3

 「ラジャ・マハラジャ」のテンポの良いリズムにのって,元気にダンスです。当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生:スポーツフェスティバルに向けて その2

画像1 画像1
 1年生・2年生ともに,クラス対抗の玉入れを行います。
画像2 画像2

1・2年生:スポーツフェスティバルに向けて その1

画像1 画像1
 3時間目,1・2年生が運動場に集合しました。スポーツフェスティバルに向けて,まずは徒競走です。
画像2 画像2

3・4年生:スポーツフェスティバルに向けて その3

画像1 画像1
 最後は縄跳びの演技です。当日もすてきな演技を披露してくれると思います。
画像2 画像2

3・4年生:スポーツフェスティバルに向けて その2

画像1 画像1
 クラス対抗でゲームをします。4年生は「しっぽとり」,3年生は「玉入れ」です。
画像2 画像2

3・4年生:スポーツフェスティバルに向けて その1

画像1 画像1
 1時間目,3・4年生が運動場に集合しました。準備運動をして,徒競走です。
画像2 画像2

10月26日≪登校≫

画像1 画像1
 真っ青な秋空の下の登校です。

10月26日≪銀杏が色づきます≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 校庭の銀杏(いちょう)が鮮やかです。色づきが進みます。

 気温は9度ほど,さわやかな秋の朝です。
画像2 画像2

10月22日≪朝≫

 赤い羽根の募金は今日が最終日でした。
 過ごしやすい気候,外で遊ぶ子がとても多いです。
画像1 画像1

就学時健康診断

 来年度1年生になる子たちが,おうちの方と一緒にやってきました。

 ドキドキしながら,健診を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業前の一こま

画像1 画像1
 運動の秋!

 外遊びが気持ちよいです。
画像2 画像2

10月21日≪登校≫

画像1 画像1
 秋晴れの下の登校です。児童玄関前では赤い羽根の共同募金をおこなっています。
画像2 画像2

どんぐり読書月間≪読み聞かせ≫

画像1 画像1
 今朝の読書タイムは読み聞かせです。

 ただし,先生がクラスをチェンジしています。それぞれのお気に入りの作品を,別のクラスでお話しました。
画像2 画像2

10月20日≪登校≫

画像1 画像1
 今季一番の冷え込みの中の登校です。

 児童玄関では,今年度,募金活動を担当した整備委員会が,「赤い羽根の募金」をスタートしました。
画像2 画像2

10月19日≪児童集会≫

 今朝は,児童集会がありました。

 委員会が活動について発表をします。集会委員が司会をしました。
 
 総務委員会の○×クイズ,図書委員会の仕事とどんぐり読書月間紹介,学校整備委員会の赤い羽根募金活動の紹介がありました。
 
 最後は集会委員会が中心となり,「世界中の子どもたちが」の手話による全校合唱を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日≪登校≫

画像1 画像1
 上着を一枚重ねる子が多いです。少し肌寒さを感じながらの登校です。

6時間目:5・6時間目

画像1 画像1
 6時間目の運動場,5・6年生がスポーツフェスティバルの演技の練習です。
画像2 画像2

10月16日≪授業前≫

画像1 画像1
 雲は少し多めですが,元気に外遊びです。

教育実習生による授業

画像1 画像1
 教育実習生が,5年生で体育の跳び箱の授業,3年生で食育の授業を行いました。
画像2 画像2

10月15日≪朝≫

画像1 画像1
 明るい秋の陽射しが届きます。真っ青な秋空のもと,登校した子が元気に外で遊びます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分