最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:45
総数:1061369
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

一日のスタート

画像1 画像1
 
 午前8時30分,一日のスタートをつげるチャイムが鳴ります。その2分前から2分後の教室の一こまです。

画像2 画像2

7月29日≪朝≫

画像1 画像1
 
 湿度が高く蒸し暑い朝ですが,元気に外に遊びに出る子もたくさんいます。
 
 
画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
 今日も雨に降られることなく,下校ができました。

画像2 画像2

給食の一こま

 ハヤシシチューやカレーライスは,食べ方がいろいろです。

 ごはんに,ハヤシシチューを かけて 食べる子
 
 ごはんを,ハヤシシチューに いれて 食べる子

 ごはんと,ハヤシシチューを 別々に 食べる子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業

画像1 画像1
 1年生は,同じなかまを整理して数を数え,図に表します。

 2年生は,文章題を図に表す学習です。
画像2 画像2

7月28日≪授業開始前≫

画像1 画像1
 夏休み前のお話が進むクラスもいくつかありました。
画像2 画像2

朝の外遊び

画像1 画像1
 登校後,外で遊べるのは何日ぶりでしょう。

 元気に体を動かす子がたくさんいました。チャイムとともに校舎にもどり,手洗いです。
画像2 画像2

7月28日≪登校≫

画像1 画像1
 蒸し暑い中の登校になりました。

 額に汗をうかべる子も多かったです。
画像2 画像2

個人懇談二日目

画像1 画像1
 個人懇談二日目,一斉下校です。

 かろうじて雨に降られることなく,一斉下校を行うことができました(このあと一時強い雨が降りました)。
画像2 画像2

7月27日≪登校≫

画像1 画像1
 登校時間,雨が小降りになりそれほど濡れることなく学校へ着くことができました。

 新しくなった傘立て,傘が絡むことなく整理できます。
画像2 画像2

本日より個人懇談

画像1 画像1
 
 今日から個人懇談,一斉下校を行いました。

画像2 画像2

算数の授業

 1年生の算数です。同じ種類の果物や野菜を数えて整理します。学年が進むと表やグラフの勉強につながります。

 2年生の算数です。「13人がかえったので18人が残りました」,もとの人数を求める文章題に挑戦しています。

 3年生の算数です。大きな数を活用して統合不等号について学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日≪朝≫

画像1 画像1
 
 夏空が広がりました。夏空のもとの登校,そして,元気に外遊びを楽しんだ子が,校舎に戻ってきます。

画像2 画像2

ミネラルウォーターを配布しました。

画像1 画像1
 昨日,案内をさしあげた,市より配布されたミネラルウォーター500mLを一人あたり1本,今日配布しました。

 写真は1年生です。ペットボトルに名前を書いています。

7月21日≪登校≫

画像1 画像1
 蒸し暑い朝,汗をかきながらの登校でした。

 しばらくこんな天候が続きそうです。

 校舎内は早めにエアコンをかけ,快適に過ごせるようにしました。
画像2 画像2

週初めの朝

画像1 画像1
 月曜日,週の初めの授業前の様子です。

 今週は祝日があるので,登校日は三日です。夏休みは短くなったけど,4連休は得した気分と話す子が何人かいました。
画像2 画像2

7月20日≪朝≫

画像1 画像1
 夏らしい暑さを感じる朝です。

 汗をかきながらの登校になりました。

 登校した子の多くは元気に外遊びが始まります。
画像2 画像2

輪の会:その3

画像1 画像1
 作業終了後,一休みして記念撮影をしました。

 輪の会のみなさま,今日はありがとうございました。

 すっきりした児童玄関,また,これからは傘が絡んでいたむこともなくなっていくと思います。大切に使っていきたいと思います。
画像2 画像2

6年生:午後の授業

画像1 画像1
 6年生が,今日の避難訓練とリンクする防災すごろくに挑戦していました。

避難訓練

画像1 画像1
 放送での指事をなくした避難訓練を行いました。

 緊急地震速報のあと強い揺れが襲います。その後,給食室より出火。その状況を職員が手分けして確かめ,避難をしました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分