最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:98
総数:1061852
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

一日が始まります。

 8時30分,教室にもどります。それぞれのクラスの朝が始まりました。落ち着いた朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日≪登校≫

画像1 画像1
 児童会があいさつ運動です。

 今日も「元気に登校」です。そして「笑顔で下校」したいものです。

1月13日≪登校・あいさつ運動≫

画像1 画像1
 冷え込んだ朝,厚くはった氷を見せてくれる子がいました。

 校門までたどり着くと,児童会によるあいさつ運動です。「おはようございます」の気持ちのよい声が届いてきます。
画像2 画像2

マスクをして・・・

画像1 画像1
 マスクをしっかりと着けて授業です。
画像2 画像2

1月12日≪朝会≫

画像1 画像1
 今朝は放送での朝会でした。
 
 校長先生より「3連休明け,愛知県も緊急事態宣言のだすことを国にお願いするようです。コロナウイルス感染拡大が心配な状況です。幡山東小も緊急事態宣言をします。もう一度,6月,学校が始まったときと同じ気持ちでに感染症対策を心がけ,わたしの命,周りの人の命を守りましょう」とお話がありました。

 具体的には次の三つの徹底です。
  1)いつでもマスクをします。
  2)手洗いをしっかりする
  3)密になることを避けます。

 そして「もし,わたしが感染したら,どんな声をかけてもらえたら,安心ですか,悲しいですか? 幡山東小の子には安心できる声をかけられる人になってほしい。また,コロナウイルス感染拡大の中,多くの学校でうわさが仲間・クラス・学年・学校を傷つけていること耳にします。むやみにうわさを信じない,広めないことができる人をめざしてほしい」とお話がありました。

 ご家庭でも,感染対策をよろしくお願いします。
画像2 画像2

1月12日≪登校≫

画像1 画像1
 小雨の中の登校です。今週は児童会があいさつ運動を行います。

1月8日≪朝≫

画像1 画像1
 元気に登校しました。

 寒いですが,外遊びを楽しむ子がたくさんいます。
画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
 10時45分,予定通りに一斉下校です。明日から通常の授業が始まります。
画像2 画像2

学級活動

 始業式が終わると教室にもどります。

 久しぶりに顔を合わせた仲間と学級活動がスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1
 午前8時45分,やわらかな陽射しが届き,青空が広がりました。冷たい風も吹いていません。運動場で始業式が行えました。

 校長先生からは,「1年のめあてや目標を大切にして,この1年成長しましょう」「心配の状況が続くからこそ,人へのあたたかさややさしいさを持ち,笑顔を届け,3学期の終わりをまた拍手で迎えられるよう,すてきな学期にしていきましょう」と話がありました。

 生活指導の先生からは,「手洗い・マスクの着用で,命を守っていこう」とお話がありました。
画像2 画像2

始業式≪登校≫

画像1 画像1
 少年センターのみなさんがあいさつ運動にきてくださいました。「ありがとうございます」

 令和三年,初めての登校。みんな元気に学校に来ました。
画像2 画像2

令和三年元旦 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
ときおり風花が舞う朝です。

新しい年を迎えました。

  あけまして
   おめでとう
    ございます
 
 本年も よろしく お願いいたします。

12月25日,下校

画像1 画像1
 午後2時55分,一斉下校開始です。2学期が終わりました。

 「さようなら」につけくわえて,「よいおとしを」と声をかけてくれる子もたくさんいました。

 「よいおとしをおむかえください」
画像2 画像2

最終日:5時間目

 通知表を受取り,荷物を片付け,帰り支度です。長かった2学期が終わりをつげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式

画像1 画像1
 午後,第2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは,長い長い2学期,支えてくださった周りの人へ感謝,そして,がんばったわたしに拍手を送りましょうと呼びかけがありました。運動場にみんなの拍手が響きました。また,休みの間もマスクをしていても伝わる笑顔を周りに届けて,よい年を迎えてくださいとお話がありました。

 生活指導の先生からは,お年玉を大切にするようお話がありました。
画像2 画像2

2学期最終日,教室の一こま

 2学期最終日の午前中の様子です。授業あり,お楽しみあり,冬休みについてのお話あり,いろいろです。終業式で終わるいつもの最終日とは少し違う雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最終日のスタートです。

 8時30分のチャイムが鳴って,教室にもどったときの様子です。第2学期の最終日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最終日の朝

画像1 画像1
 時おり雨粒が落ちてきますが,今年最後のみんなで遊べる時間です。多くの子が外で遊んでいます。
画像2 画像2

12月25日:2学期最終日の登校

画像1 画像1
 2学期最終日の今日は少年センターのみなさんが校門前であいさつ運動を行ってくださいました。

 長い長い2学期,青パトの方,交通指導員さんにも見守っていただき,今日を迎えられました。ありがとうございます。
画像2 画像2

授業の一こま:算数

画像1 画像1
 5年生・3年生の算数です。

 学期末,どちらもまとめや発展学習に取り組んでいました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分