最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:83
総数:1063450
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

そろばん教室 その2

 教えていただいている様子です。
 講師の先生方、充実した時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室

画像1 画像1
 商工会議所を通じて講師の方をお招きし、3年生の各学級でそろばん教室が行われました。

 自分のそろばんやおうちの方のそろばんを持ってきていて、嬉しそうに見せてくれました。
 
 親指と人差し指で玉を動かすルールですが、ついつい親指だけで動かしてしまう子もいました。日頃、指先を使うようにすると、いろいろとよい影響がありそうですね。

おはなしから うまれたよ

 お話を読んだり聞いたりして、イメージを膨らませながら描きます。クレヨンで描いた後、背景などを絵の具で塗っていました。絵の具の使い方も、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカ

 指遣いと息遣い、両方同時は忙しいですね。
画像1 画像1

もみじ組

 それぞれの手先から、真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1
 ウェブ会議システムを使った集会を行い、4つの委員会が発表しました。映像あり、クイズあり、低学年の子たちにもわかりやすい内容でした。〇×クイズでは、頭の上で〇や×を作っていました。
画像2 画像2

おいもは かたい!

 2年生が、花壇で育てたサツマイモを使って、ふかしいもを作りました。安定させて置くことができるように、予め先生が半分に切っておきました。とってもかたくて、切るのに一苦労。これも、体験しないとわからないことです。
 エプロン、三角巾、マスク、そして手洗いと消毒。しっかり準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山口八幡社 その2

 「あった、あった!」「なになに?」
 そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山口八幡社 その1

 昨日に続き、今日は1年2組と3組が山口八幡社にお邪魔しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お面を作ったよ!

 山口八幡社で探してきた葉っぱや木の実を使って、お面を作りました。草むらから出てきたら、びっくりしちゃいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を探しに行きました

 1年1組と4組が、山口八幡社へ秋を探しに行きました。
 桜の花が震えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが大好きなラーメンです。おいしそうに食べていました。

図書委員による読み聞かせ その2

 読み聞かせには、脳の活性、心の発達、ことばの発達など、いろいろな効果があるそうです。「人の声」だからこそ意味があり、聞いている側だけでなく、読んでいる側にもよい影響があるということです。
 ご家庭でも、読み聞かせを楽しんでいただけると、親子の絆が一層深まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ その1

 現在、「どんぐり読書月間」真っ最中です。
 今日は、低学年ともみじ組で、図書委員による読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 第2回学校評議員会を行いました。
 授業を参観していただいた後、意見交換をしました。子どもたちが安心して遊べる場所が少ないので、下校後の遊び場が増えるとよい等のご意見がありました。
 お忙しい中、ご参加いただいた学校評議員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやり

 6年2組の書写です。「思いやり」…素敵な言葉です。一筆ずつ、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プレゼン作成

 学校評議員の皆様にも見ていただいた、6年3組の「プレゼンテーション資料作成」の授業です。完成した子から、発表の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 その2

 それぞれ工夫を凝らしていました。筒状のものは消毒ケースです。コロナ禍ならでは、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会

 5年生が一生懸命作っていた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動には最適

 文化の日は、統計上晴天が多いそうですが、今日もまたさわやかな秋晴れになりました。
 こんな日は、運動をするのに最適です。青空の下、もみじ組も6年3組も、のびのびと運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分