最新更新日:2024/06/05
本日:count up78
昨日:101
総数:1061581
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

はた健タイムが始まりますよ

画像1 画像1
 今年度も、朝の時間帯を使って、「はた健タイム」を行います。新しい先生もいるので、午後からは先生たちが「はた健タイム」について勉強しました。
 先生たちも、うなずきやにこにこ笑顔がたくさん!子どもたちも、「はた健タイム」でコミュニケーションスキルをアップしてほしいと思います。

第1回通学班会議

 今年度第1回目の通学班会議を行いました。通学班のメンバーや集合時刻などを確認し、安全な登下校について、各通学班担当の先生から話をしました。
 幡山東小学校では、多くの子どもたちが通る手押し信号がなるべく混み合わないように、少しずつ到着時刻をずらして設定してあります。また、学校到着時間帯は、8時5分から8時20分となっており、昇降口の扉は8時5分に開けます。子どもたちの安全確保のために、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

(上)通学班会議の教室に移動する子どもたち
(中)通学班会議の様子
(下)一斉下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスごとの笑顔

 学級写真を撮影しました。1・2年生は、全員がカメラの方を向く時間が短くて、難しい撮影となりました。高学年になるにつれて、静けさの中、よい緊張感で撮影することができました。どんな写真ができあがるでしょうか。
画像1 画像1

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った午後は、先生たちの研修の時間です。毎日、いろいろな研修を行っています。
 今日は、瀬戸警察生活安全課の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。はじめに、さすまたの使い方を教えていただき、実際にさすまたを使って対応の仕方を練習しました。やってみると、さすまただけでなく、机やいすなどを使って防御した方がよい場合もあることが分かりました。何でもやってみるとよく分かります。
 子どもたちを守るために、どのように動いたらよいかを真剣に考える時間となりました。

大きくなったかな

 今日のメインは、身体測定でした。1年生から6年生まで、全学年が順番に身長と体重を測定しました。春休み中に、ぐんと身長が伸びた子も多くいました。おうちで報告できたでしょうか。
 順番待ちをするときに、足跡マークが役に立ちます。マークがあると、自然とそこに立ちますね。声を出して指示をしなくても、できていないからと叱らなくてもよいので、スムーズに進行できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子

 新しいクラス、新しい仲間、新鮮な気持ちです。みんな、やる気に満ちています。あまり頑張りすぎないようにしてくださいね。

 土曜日と日曜日、しっかり体を休めて、また来週、元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式・対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(着任式)新しい先生方から、自己紹介をしていただきました。最後に、みんなで「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

(始業式)604人でのスタートです。大勢でも、静かにマナーよく式に参加することができました。担任発表では、自然と温かい拍手が起こり、とてもよい雰囲気になりました。

(対面式)2年生から1年生へ、アサガオの種が贈られました。司会は、前期児童会役員のみなさんです。

入学式

 昨日までの雨が、入学式に合わせるかのように上がりました。今日、102名の1年生が、幡山東小学校の一員となりました。

1 元気に学校に来ること
2 あいさつをすること
3 先生のお話をよく聞くこと

 学校で仲良く勉強したり、遊んだりするためのヒントです。まずは、自分のクラスのお友達と仲良くなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分