最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:63
総数:1061960
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

9月9日「今日の給食」

画像1 画像1
今日は、
・ミルクロールパン
・ポークビーンズ
・ナタデココフルーツ
・牛乳
でした。

ミルクロールパンは、学年によって少し大きさが違います。気づいていましたか?
それぞれの年齢によって、必要なエネルギーが異なるからですね。
毎日、しっかり栄養をとって、インフルエンザに負けないからだを作りましょう!

9月8日 「今日の給食」

今日は、
・五目汁
・鶏肉のてりかけアーモンドあえ
・わかめごはん
・牛乳
でした。

※校長室ランチで、校長先生と一緒に給食を食べている6年生が、
「4年生、かわいそう」と言っていました。

「鶏肉のてりかけアーモンドあえ」は、子どもたちにとても人気のあるメニューで、本日、4年生が社会見学のため「今日の給食」を食べられないからです。
画像1 画像1

☆9月7日の給食☆

画像1 画像1
今日は、
 ・ バターロールパン
 ・ 牛乳
 ・ コーンスープ
 ・ ツナサラダ    でした。
ツナサラダは、衛生面を考慮して9月まではパックのマヨネーズで対応しています。


 今日は、暑かったのでコーンスープを食べてくれるか心配でしたが、からっぽの食缶がたくさん帰ってきました◎

もう一つ、うれしいニュースが!
1年生と5年生の児童の歯が抜けました!1年生の子は、口を真っ赤にしながらもとてもうれしそうに歯をテッシュに包んでいました。5年生の児童は、給食が終わると私の所に報告に来てくれました。
大人の歯がはえてくるのが楽しみです。

【からっぽになった食缶】

画像2 画像2

☆9月4日の給食☆

今日の給食は・・・
 ・ クロスロールパン
 ・ 牛乳
 ・ チンゲンサイのスープ
 ・ さといもコロッケ
 ・ ひじきサラダ     でした。

1年生の教室へ行くと、子どもたちは「これが好き!」と報告してくれます。
夏休み明けで、食欲も落ちる時期ですが、幡東の子たちはしっかり食べてくれています。特に1年3組は、2学期に入ってからお残しゼロです!
しっかり食べて、大きくなってね◎
画像1 画像1

☆9月3日の給食☆

画像1 画像1
今日は、
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さつま汁
 ・ツナの甘辛煮
 ・ハリハリ漬け
 ・手巻きのり    でした。

今日は手巻きのりに、ごはんやツナをのせ、巻いて食べるメニューでしたが、子どもたちは、様々な食べ方でおいしそうに食べていました。

二学期 最初の「給食」はカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期の最初の給食は「カレーライス」でした。
写真は、1年生の教室と5年生の教室の様子です。
多くの子が、「先生、おいしいよ」と言って手を挙げてくれました。中には、特・大盛りカレーを食べている子もいました。

そう言えば、一学期最後の給食も「カレー」でした。
カレーで終わり、カレーで始まったわけです。
給食の献立「カレー」には、何かわけがあるかもしれませんね。
栄養の先生にその秘密を聞いてみましょう。

★7月16日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
◎7月16日◎
今日の給食は。。。
 ・ むぎごはん
 ・ 牛乳
 ・ 夏野菜カレー
 ・ イタリアンサラダ
 ・ 冷凍みかん    でした。

1学期最後の給食は、夏野菜のたっぷり入ったカレーでした。
瀬戸産の朝どりナスを使って作りました。
なす、赤ピーマン、じゃがいも、えだまめ、新じゃがのカレーは、大人は大好きでしたが、子どもたちには、ちょっと・・・
ピーマンやなすが強敵だったようです。

いよいよ、夏休みです。お家でも、しっかり食べて元気に夏を乗り切りたいものですね。

7月15日 !!ご注意ください!!

△食中毒警報が発令されました△

暑い日が続きます。食中毒菌は、この暑い気温が大好きです。
給食室は衛生面にとても気を配っています。警報が出たからには、1学期最後の給食も無事終えられるよう、さらにがんばりますo(^^)o

ご家庭でも、注意してくださいね。

★7月15日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水)
今日の献立は。。。
 ・とりめし
 ・イカ団子汁
 ・厚焼きたまご
 ・ゆかりあえ
 ・牛乳    でした。

今日は、人気のとりめしでした。
保健室に気持ち悪い。。。と言ってくる子も今日のメニューを聞いて、がんばろう!と元気になってくれたとか◎
暑くて食欲も無くなってきます。食べられる時に、バランス良くしっかり食べて、夏バテ予防をしたいですね。

7月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(火)の給食は、
・そうめん汁
・さばの照り焼き、おひたし
・わかめご飯
・牛乳      でした。

そうめん汁はやわらかく、優しい味で食べやすかったです。

7月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月)の給食は、
 ・クロスロールパン
 ・たまごスープ
 ・愛知のハンバーグ
 ・キャベツのソテー
 ・発酵乳     でした。

今日は、愛知県で飼育された鶏や豚、たまねぎ、にんじんを使ってつくった「愛知のハンバーグ」でした。

発酵乳は牛乳が嫌いな子でも飲めてしまう、飲むヨーグルトのようなものです。月に1度程度ですが、人気があります。

☆7月10日の給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日の給食は、
 ・小型ロールパン 
 ・冷やし中華
 ・シューマイ
 ・えだまめ
 ・牛乳    でした。

今日は、蒸し暑くて食欲も低下ぎみ。
子どもたちの中には、ちょっとすっぱい冷やし中華が苦手・・・という子もいたようです。
その一方で、6年生は「給食あまっていませんか?」と学校中を回っていました。
しっかり食べて、じょうぶな体をつくってほしいと願っています。
   

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(平成21年度5年生)9:00から
4/6 入学式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分