最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:60
総数:1061277
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

瀬P連研修会への参加をよろしくお願いします

画像1 画像1
来週の今日1月13日(金)は、瀬P連研修会の日です。
会場は、瀬戸市文化センターの文化ホールです。
内容は、幡山西小学校PTAの皆さんの研究発表「安全と地域社会との連携を深めるPTA活動」と杉浦貴之さん(上の写真)の講演会(トーク&ライブ)「命はやわじゃない〜がん余命半年宣言から12年を迎えて〜」です。
保護者の皆さんが参加しやすいよう、時間は10時から12時30分までです。小さなお子さん同伴の方には、母子室も用意されています。ぜひとも都合をつけていただき、ご参加ください。

明日1月6日(金)は通学班親子顔合わせの日です

画像1 画像1
明日1月6日(金)は、通学班親子顔合わせの日です。以前お願いしましたように、明日の朝は、お子様と一緒に集合場所まで出かけていただき、通学班の班長さんやメンバーを再度確認してください。これまでと変わっている班もあります。子どもたちの安全向上のため、ご協力をよろしくお願いします。

幡東PTA広報誌「はたとう」をお読みください

画像1 画像1
本日12月21日(水)、本校のPTA広報誌「はたとう」第151号を配布しました。
10月後半からの2学期のPTAや学校の行事が掲載されています。修学旅行が特集となっています。
2学期も明日が終業式です。お子さんと広報誌を見ながら、2学期を振り返ってみてください。
なお、配布文書の中の「PTAより」にもアップしてあります。

「書き損じはがきの集約」、ご協力、よろしくお願いします

画像1 画像1
本日12月20日(火)、「書き損じはがきの集約」についてのお願いを配布しました。
この取り組みは、PTA活動の活性化や不要物再利用の啓発を目的としているほか、PTA研究大会の準備にも使われます。PTAが一層活発に活動できるよう、ご協力をよろしくお願いします。
書き損じはがきを、平成24年1月27日(金)までに、お子さんを通して担任の先生にお届けください。直接学校(教頭)にお届けいただいてもかまいません。

PTAハンドベルサークル演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(土)、PTAハンドベルサークルの子どもたちが、地域の福祉施設に出かけて演奏してきました。今年は19名の参加で、11月から両角先生にご指導をいただいてきました。
3年生は「きよしこの夜」、4年生は「校歌」、4・5・6年生は「星に願いを」、そして、全員で「見上げてごらん夜の星を」を披露しました。
一緒に口ずさんでいただいたお年寄りの方もいらっしゃいました。清らかな音色を奏でる子どもたちに、「上手だね」「かわいいね」などの声が聞かれました。子どもたちの優しさを届けることができました。

瀬P連班別研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)、文化センターで、瀬P連班別研修会が行われました。
今年度は、全体会で、祖母懐小学校、下品野小学校、南山中学校のPTA活動の様子が発表されました。テーマは、それぞれ、「PTA活動による、学校・保護者・地域の連携」、「子どもの健やかな成長と安全を願うPTA活動」、「保護者・地域と連携したPTA活動」でした。
その後、3分科会に分かれ、それぞれの発表について、意見交換を行いました。幡東PTAは、下品野小学校PTAと同じ分科会でした。下品野小学校PTAの「安全マップづくり」が話題の中心で、とても参考になりました。

親子で仲良く和菓子作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)、理科室で、文化部親子教養講座が行われました。練りきりで「トトロ」と「ドラえもん」を作りました。「三好屋 老泉」さんから、プロの技を教えていただき、それぞれ、工夫を凝らして作品を作りました。1時間ほどの時間でしたが、小さな子どもたちも熱心に取り組み、みんな、すてきなお土産を持ち帰ることができました。

PTAが進めるハンドベルサークル、スタートしました

画像1 画像1
11月19日(土)、PTAの皆さんが進めるハンドベルサークルの練習が始まりました。メンバーは、3〜6年生の有志19名です。ハンドベルを演奏するのは初めての子どもも多く、ベルの持ち方や音の出し方から、両角先生に丁寧に教えていただきました。どの子どもも真剣に練習に励んでいます。12月17日(土)の演奏会に向けて、頑張って練習を重ねていきます。

明日11月19日(土)は、親子教養講座です

明日11月19日(土)は、親子教養講座です。受付は13時からです。講座は13時30分から理科室で行います。
今年度は、「三好屋 老泉」さんによる和菓子教室です。日頃、家庭では和菓子を作る機会は少ないと思います。練りきりで「トトロ」「ドラえもん」作りを体験します。
参加される皆さんは、参加費・エプロン・三角巾(バンダナ)・ふきん・タッパ(持ち帰り用)・お茶(水筒)をお持ちください。

尾木直樹氏の講演会に参加して

画像1 画像1
10月29日(土)、第67回東海北陸ブッロクPTA研究発表会の全体会記念講演が、愛知県体育館で行われ、PTAの代表として参加してきました。講師は、尾木直樹氏で、「尾木ママ流‘子育てと教育は愛とロマン’」というテーマでした。心に残ったことをお知らせします。

 皆さんは、日々子育てをする中で、このように思うことはないでしょうか。「言い過ぎたかな…」「叱るより怒ってしまったのかな…」私の場合、親である私自身が凹んだり、反省したりすることもしばしばです。尾木ママ流子育てには、子どもの目線に立つ、「大丈夫?」と聞かない、ほめてやらせる、頭ごなしに叱らないなど、ハッとさせられることばかりでした。一緒に講演会に来ていたお母さん方と、帰り道は反省会になりました。私だけではなく、多くの母親が悩み、時には自信をなくしてしまいがちですが、尾木ママは、「人間は一生成長するものと考え、今からでも子育てをあわてることはない」と言われました。親は生まれながらにして親ではなく、子どもと共に成長していくものかもしれません。大人になっても日々成長なのですね。長男の子育てからもうすぐ14年になる私ですが、まだまだ成長過程にあるのだと今回の講演で実感しました。このような経験を与えていただきありがとうございました。(母代)

 ユーモアあふれるお話の中にも、
・ 草食系男子の割合は、ある調査では85%に達する。付き合っている人がいない割合も48%いる。興味を感じない若者が17%で、植物系化を感じる。
・ 子どもが親の表情を読む。母親が笑っていると、75%の幼児が母親の近くにあるものに興味を示して手を伸ばすが、怒っていると0%になる。
・ 北大の調査では、13歳のうつ・そううつは10.7%、孤独を感じる割合は30%いる。
など、具体的な数値が示され、今の子どもたちの様子がよりよく分かりました。教員も子どもたちと十分に触れあい、ほめながら子どもの心に変化が起こるようエンパワーメントし、子どもたちの心に元気を持たせることができるよう努める必要性を再確認できました。(教頭)


『廃品回収にご協力ください』

画像1 画像1
第2回目の『廃品回収』を、明日5日(土曜日)に行います。
図のような物がご家庭にあれば、お近くの回収場所にお運びください。
時間は午前9時〜10時30分で、小雨決行です。

〈回収場所〉
・幡山東小学校
・農協西側駐車場
・サンヒル上之山集会場前

回収場所では、PTA生活部員と子どもたちがお手伝いをします。
廃品物によって得られた収益は、子どもたちの教育活動に生かしていきます。
皆さま、『廃品回収にご協力ください』。よろしくお願いします。


第67回東海北陸ブロックPTA研究大会

画像1 画像1
名古屋市で開催された第67回東海北陸ブロックPTA研究大会に参加してきました。
第2分科会「家庭教育」では、代表校として名古屋市の豊臣小学校と東郷町の諸輪中学校PTAが、それぞれの地域事情に応じた活動を発表しました。

両校の実践に共通していることは、PTA活動への父親参加を促すことでした。
「おやじの出番です!」「おやじだからできることがある!」と、おやじ達の持つ力やおやじらしさを最大限に生かす取組が進められました。

その成果として、
◇『自分の子以外の子の名前が言えるようになった』
◇『家庭内で親子の共通の話題が増えた』
◇『他の家と良いつながりができた』
ということが挙げられていました。

また、おやじ同士のつながりが生まれることでPTA活動がいっそう活性化し、地域内、そして学校との関係づくりにもつながったそうです。活動を進める際には、はじめに組織ありきではなく、その活動の目的を大切にしたという考え方も大変参考になりました。

東海北陸PTA研究大会は引き続き29日(土曜)も行われます。本日は、愛知県体育館で教育評論家の尾木直樹氏の講演会があり、本校からはPTA会長、母親代表、教頭先生の3人が参加します。
画像2 画像2

「冬の読み物」のご案内

画像1 画像1
お子さんを通して「冬の読み物」の案内を配布させていただきました。

1・2年生向き、3〜6年生向き、5・6年生向きの3種類あります。
それぞれの本は、クイズでお話の内容を振り返ることができるようになっています。

読書で、お子さんとご一緒によい時間をお過ごしください。

※申し込みは、10月31日(月)までです。

親子作業

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度のPTA活動のスローガンは『絆』。
17日、親子で共に環境作業に取り組んでいらっしゃる姿が多く見受けられました。
この日の親子作業は環境美化だけでなく、家庭内の『絆』づくりにもつながったのではないでしょうか。また、会員相互や家庭と学校との絆づくりにも働いていれば大変嬉しく思います。

今後のPTA活動においても、『絆』づくりを大切にして計画を進めていきたいと思います。

環境作業への参加ありがとうございました

画像1 画像1
ご覧のような雲行きの中、今年も240名という大勢のみなさんが「環境作業」に参加してくださいました。

蒸し暑く、突然の雨で作業を中断することもありましたが、一時間をかけて、10月1日(土)の運動会舞台となる運動場の遊具のペンキ塗り、雑草抜き、溝にたまった土砂さらい等、子どもたちだけの掃除ではやり切れないところの整備ができました。本当にありがとうございました。

また、PTA生活部のみなさんには、早朝の準備から作業終了後の片付けまで大変精力的に取り組んでもらいました。皆さまのご尽力に心から感謝申し上げます。

環境作業の日

画像1 画像1
雨が上がり、ご覧のように学校から虹が見られます。
現在、8時45分(8時30分受付)からの「環境作業」の準備にとりかかっていますが、レーダー雨量情報を見ると近く強い雨が降っているところがあり、本地域でも作業中に突然の雨があるかもしれません。傘やカッパなどを準備されるとよいかと思います。

※写真下は、担当PTA生活部のお母さんたちと一緒に準備を手伝ってくれている子どもたち。皆さん、早朝から本当にありがとうございます。
画像2 画像2

本日9月17日の環境作業について

本日9月17日の環境作業は予定通り実施します。
ところによっては雨が降っていますので、雨具の用意をお願いします。
また、作業内容や時間を変更する可能性もありますのでご了承ください。
本日はよろしくお願いします。

環境作業へのご協力、よろしくお願いします

9月17日(土)の環境作業、ご協力のほど、よろしくお願いします。
午前8時30分に、体育館前で、受付・作業場所の確認を行います。
午前8時45分から、環境作業を始めます。汚れてもよい服装で、軍手・お茶・タオル・帽子などをご持参ください。

小雨決行ですが、中止の場合は、午前7時に携帯メール配信でお伝えします。
※ 環境作業が中止の場合も、輪の会懇親会は、体育館で行います。そのときは、午前10時に体育館の玄関で受付を行い、懇親会は午前10時30分から始めます。

も〜やっこ祭あれこれ「色彩トーチ」

画像1 画像1
夏祭りでは、幡東小の子どもたちが「トーチトワリング」を披露しています。今年は火を使わず、蛍光体をトーチに付けて回しました。

5年生の野外活動の時には炎のトーチでやりました。その時の迫力はありませんでしたが、緑や赤・黄の光の輪が鮮やかでした。よい演技を地域の皆さんに見てもらうことができました。トーチトワリングのチームの皆さん、本当にありがとう。

※蛍光体を使ってやる場合、炎のトーチとは違ってサイレント(音無し)になることや明るさが落ちることを考え、トワリングの見せ方や内容構成を工夫する必要があることが分かりました。来年に生かしていきたいと思います。

も〜やっこ祭あれこれ「ゲーム後の楽しみ」

画像1 画像1
楽しいゲームの後には、お楽しみ「景品」がプレゼントされます。
(どんなものがもらえるんだろう…)。
お祭りならではの楽しみです。

景品の準備、エコバッグ作りやゲームを進めてくださったPTAの皆さんのおかげで、今年も子どもたちの笑顔がたくさん生まれました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食開始 身体計測(低)
1/11 身体計測(中)
1/12 身体計測(高) わくわくタイム
1/16 避難訓練
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分