最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:2
総数:153288
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

PTAミニ懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
 PTA厚生部主催でミニ懇談会を行いました。今年のテーマは「ケータイ電話の正しい使い方」です。講師を招いて「子どもを守る」という観点で話を聞きました。その後、自治会・少年センターからの参加者も加わり、地区別に意見交換をしました。

川の浄化装置づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)
 6年生が水野陶和さんを講師に招き、紺屋田川をきれいにするためのセラミック製浄化装置づくりをしました。今年の浄化装置は、直径約10センチ長さ約40センチの筒状の形です。
 新聞社やケーブルテレビなどの取材を受けました。

4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(火)
 4年生が、馬ヶ城浄水場へ社会見学に行きました。水道の水がつくられる仕組みを学んだり、働く人の工夫や努力についてお話をうかがったりしました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(木)
 児童集会を行いました。さくら集会で発表した目標を、なかよし班で反省しました。また、皆で集めているペットボトルキャップの個数の発表がありました。3812個集まりました。これからも協力をお願いします。

ふれあい学級1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(土)
 ふれあい学級を行いました。多くの保護者の方にご参観いただきました。
1年生は、算数「のこりはいくつ」で引き算の勉強をしました。(写真上)
2年生は、算数「たし算とひき算のひっ算」の勉強でした。(写真中)
3年生は、社会「知ってほしいな私の通学ろ」で町探検で調べたことを発表しました。(写真下)

ふれあい学級2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、音楽「歌と楽器のひびきを合わせよう」でボディーパーカッションを楽しみました。(写真上)
5年生は、算数「三角形・四角形の角」の勉強をしました。(写真中)
6年生は、社会「各時代の文化にふれよう(平安、室町)」で百人一首を親子で行いました。(写真下)

ふれあい学級3

画像1 画像1
 さくら学級は、サマースクールに向けて歌やハンドベルの練習をしました。
 授業参観後は、親子で阪神淡路大震災の恐ろしさと、そこから復興し、子どもたちの成長を描いた物語(アニメ)の映画鑑賞をしました。
 下校は、東海地震発生にそなえた引き取り訓練を行いました。

祖生協あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(水)〜25(金)
 祖東中学校ブロックであいさつ運動を実施しました。古瀬戸小地区では、東門と古瀬戸町の信号のところに立ってあいさつを呼びかけました。

PTA救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(木)
 PTA研修部の主催で救急法講習会を行いました。
保護者・教職員あわせて30人が参加し、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を丁寧に教えていただきました。

初めての英語活動

画像1 画像1
6月24日(木)
 1年生がALTの先生と初めての英語活動の授業を行いました。自己紹介の歌やゲームを楽しみ、カードを使って1から10までの数をワン、ツー、スリーと数えました。

古瀬戸っ子祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18・21日
 児童会行事の古瀬戸っ子祭りを行いました。たて割りの仲良し班ごとに企画した8種目のゲームを全校で楽しみました。

小中ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)
 祖東中学校から古瀬戸小を卒業した生徒たちが訪れ、3年生から6年生の児童たちと一緒に特別教室や体育館の清掃活動を行いました。交流活動も行い、小学生から中学校生活の様子を質問したり「川の調査隊」の活動へのアドバイスをもらったりしました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)
 今日から東海地方は梅雨に入ったと発表がありましたが、雨が上がり気温の上昇した5時間目に6年生が初泳ぎを楽しみました。

PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(木)
 PTA研修部主催で給食試食会を行いました。25人の保護者の方が参加し、学校栄養士の「学校給食について」「丈夫な骨を作ろう」の講義後、試食を行いました。その後、子どもたちの給食の様子を参観しました。

児童集会(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(木)
 今日の児童集会の担当は、保健委員会です。歯についての○×クイズでした。大きく絵にかいたり、実物を使ってわかりやすく発表できました。一問ごとに歓声が上がりました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(火)
 プール清掃を行いました。落ち葉や泥で汚れたプールやプールサイド、トイレや更衣室などを4〜6年生が手分けしてピカピカに掃除しました。
 プール開きは、14日(月)です。

FM愛知の取材

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(月)
 FM愛知が古瀬戸小学校「川の調査隊」について放送します。
 この日は、6年生の代表児童が、昨年の活動の成果や今年の活動予定などの取材を受けました。6月16日(水)2時頃のレッツエコメンドというコーナーで流れる予定です。

野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(木)
 2日目はネイチャーゲームを楽しみました。2日間ともに好天に恵まれ、少し日焼けをして帰路につきました。

野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)
 5年生が定光寺野外活動センターで野外活動を行いました。夕食は定番のカレーライスです。キャンプファイヤーも楽しみました。夜はテントでよい思い出をつくりました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(火)
 4年生が晴丘センターと愛知県警察本部に校外学習に出かけました。
晴丘センターでは、センター内を見学したり、ゴミの分別収集から焼却処分や埋め立て最終処分までを学んだりしました。
 愛知県警察本部では、通信司令室や交通管制センターを見学したり、コノハズクひろばで警察の活動や歴史を体験しながら学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 祖東中学校入学説明会
2/11 建国記念の日
2/14 朝会
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612