最新更新日:2020/03/31
本日:count up10
昨日:30
総数:153375
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

授業参観6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、国語の授業でした。「カレーライス」という題材でした。子どもたちは、集中して学習していました。

授業参観5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、社会の授業でした。「世界の中の国土」で日本の周りの国々の勉強をしていました。大型テレビを使って学習していました。

授業参観4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、国語の学習をしていました。「白いぼうし」の音読げきに挑戦していました。気持ちを想像しながら読んでいました。

授業参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会科の学習でした。「わたしのまち みんなのまち」で地図の記号を学習していました。

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、国語の授業でした。「文をつくろう」でした。漢字やひらがなを使って文をつくり、それをノートに書いていました。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、国語の授業でした。「どうぞよろしく」と一人ひとり自己紹介していました。 

i-phoneをご使用の方に

画像1 画像1
古瀬戸小学校のホームページの画像をi-phoneでも見ることができるように、設定を変更しました。長い間、ご不便をおかけして、申し訳ありませんでした。

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に交通指導員さん(秋山さん)に来ていただいて、1年生が交通教室を行いました。交通量の多い東古瀬戸の交差点や押しボタン信号を横断する練習をしました。最後に運動場で雨の日の「かさ上げ横断」を教えてもらいました。

図書館開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、図書館が開館しました。読書が好きで、待っていた子どもたちが図書室に集まっていました。図書委員会の活動も始まりました。小学生の間に、いろんな種類の本をたくさん読んでほしいと思います。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝会で児童会役員・学級委員の認証式を行いました。それぞれ「認証状」を受け取ったあとに全校児童と向かい合い、拍手をもらいました。学級や学校のみんなをまとめるために、がんばってほしいと思います。

1年生 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。
5人が白衣を身につけて配膳をし、残りの子たちが配りました。はじめてのことなのでひとつずつ先生に教えてもらいながら、サポーターの先生に助けてもらいながらみんなで準備しました。今日のメニューは、カレーライス、サラダ、発酵乳でした。
「いただきます。」

英語の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の教室をのぞいてみました。英語の授業でした。今年度からは、ALT(アシスタント ラァングエッジ ティーチャ−)として「ダルー先生」が来てくださいます。
ちょうど自己紹介をしていました。担任の先生も変装をして「ボブ」と呼ばれていました。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の授業を他の教員が見学しました。6年生がどのように授業をうけているのかを知るだけではなく、教員側もわかりやすい授業にするためにはどうしたらよいのか研修のためです。
 今回の実験は、上下ともフタをした集気びんの中でろうそくをつけるとやがて火が消えますが、これを燃え続けさせるためには、どうすればよいのか予想をして班ごとに実験をしました。

サクラ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、体育館で「サクラ集会」を行いました。1年生から6年生までの縦割り班で集まりました。はじめに自己紹介をし、その後、全員そろっている班は写真をとしました。

総合的な学習オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に3年生から6年生までが体育館に集まりました。3年生は、初めての総合的な学習が始まります。早川先生から川の調査隊の話を聞いたあとに、各学年とも前の学年からどんなことをやるのか、また気をつけることを聞きました。このあと、いよいよ各学年の活動がスタートします。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは班長さんを中心として登校しています。交通当番の方々や指導員さん、地域のスクールガードの方々に見守られて登校しています。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この4月に古瀬戸小学校から他の学校に転勤された4名の先生方が来てくださいました。2年生から6年生までが体育館に集まり、お礼の言葉と花束を贈りました。先生方からは、子どもたちに一言ずつ思い出の話をしていただきました。子どもたちの下校の時も、先生方の周りに子どもたちがたくさん集まっていました。

臨時集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で臨時集会をしました。昨年から4月に行っていますが、全学年が足並みをそろえて学習や生活ができるように「がんばること」を子どもたちに伝えました。学習では、3つを伝えました。「チャイムで着席」「学習用具を整えること」「発言のルールを守ること」です。
生活では、「余計なものを持ってこない」とか、上靴を忘れたらどうするのかなどの話を聞きました。また、4月の生活目標は「進んであいさつしよう」という話も聞きました。集会のあとは、各学級で「がんばることがら」について確認しました。

学校サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日より学校サポーターの先生に来ていただいています。今年も2人の先生に交代で来ていただきます。中山先生と若林先生です。主に1年生の学習や生活をサポートしていただきます。

通学班会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に通学班会を行いました。集合時刻や集合場所を確認しました。また、担当の教職員が子どもたちといっしょに通学路を歩いて下校しました。その時に、危険箇所や「110番の家」を確認しながら帰りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式1〜5年
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612