最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:98
総数:189004
日常のようすをアップしています!

重要 未履修の学習への対応について

 臨時休校となり10日あまりとなりました。ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか。
 さて,臨時休校に伴う「3月の未履修部分」につきましては,学校で把握し次年度の担任へ引き継ぐことにしています。4月からの授業の中で,内容に応じて学習を進めますので,今年度の教科書や問題集などは,保管をお願いいたします。なお,小学6年生につきましても,同様に中学校へ引き継ぎます。よろしくお願いします。

休校期間中の家庭学習について

 学校が臨時休校となって1週間がたちました。お子様はいかがお過ごしでしょうか。

 さて,休校期間中につきましては,この1年間の復習をするよい機会であると考えます。時間を決めて家庭学習に励むようお願いいたします。インターネットを活用できる環境であれば,文部科学省サイト内にある「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」なども活用できますので,参考にしてください。

・文部科学省→https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
・経済産業省→https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
・NHK→https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
・朝日新聞社→https://houkago.asahi.com/
・Yahoo きっず→https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/ 

 読書や弱点を克服するための時間として,有意義な日々をお過ごしいただきますよう,お願い申し上げます。

新型コロナウイルスに伴う休校期間中の自主登校教室について

 瀬戸市教育委員会より,新型コロナウイルスに伴う休校期間中の自主登校教室についての連絡がありました。
 なお,本対応は集団感染抑制のための休校期間中の対応であり,あくまでも「仕事があるにもかかわらず子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」ですので,何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

緊急 現時点(3月2日 8:30)の対応について

 愛知県知事から市長と市教委に「自主登校教室」の要請がありましたが,市の対応は決まっていません。今のところ,お手紙やメール,ホームページでお伝えしているとおり,休校です。子どもたちを登校させないでください。
 これから,市や関係機関から連絡が入るかもしれません。電話回線をあけておきたいと思います。メールやホームページで,状況がかわるたびにお伝えしますので,電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
 子どもたちには,金曜日に次のような指導をしています。

○ 学校に来てはいけません。
・運動場で遊んではいけません。
・忘れ物をとりに来てはいけません。

○ 教科書を捨ててはいけません。
・4月から使うかもしれません。

○ 休校中は自宅学習です。
・自分の家で過ごしましょう。
・誰かの家に行くことがないようにしましょう。
・外出しないようにしましょう。

○ 品台速報とホームページで連絡します。
・学校へ電話はかけないようにしてください。
・緊急連絡のために電話回線を使います。
 電話回線をふさがないように協力してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053