最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:116
総数:188654
日常のようすをアップしています!

漢字がんばりテスト 6年

6年生は最後の漢字がんばりテストですね。

誰もがめざす満点賞ですが、どうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

リンゴパン、チキンビーンズ、ポテトサラダです。

けっこう大きなパンなので、食べ応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は国語

プリントを一番前から後ろに送り、配布していました。配布が早い列、遅い列があります。
遅い列は「早く回して〜」という声が出ると、一気にスピードが速くなりました。

やればできる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語 1

各自が書いた文書を共有して見合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語

3年生は意見がいいやすい雰囲気の中、国語をやっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は英語 2

英語は、ただ英語で見聞きし、発語するだけだと難しく感じることが多いので、ゲーム要素を組み込んで、なるべく外国語嫌いにならないような配慮がちりばめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は英語 1

5年生とはちがうゲームをしています。こちらもどんなゲームかは、お子さんに聞いてもらえると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は英語 2

画面だけ見ていると、どんなゲームか全くわからないと思います。

説明も簡単にはできないので、5年生の方はお子さんに聞いてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は英語 1

英語で出された問題を、英語で答えるゲームの最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は社会 2

名古屋仏壇のことを発表していたのですが、私は名古屋仏壇を知りませんでした。聞いていて勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は社会 1

愛知の伝統工芸について、各自が調べ、まとめたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3年

本の絵をみるために、ずいぶん前の方で聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年

先日の感謝の会について「とてもよかったです。ありがとうございました」という感想を聞かせて頂きました。うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年

「おはなしポケット」の皆さんによる読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のお米は「あいちのかおり」です。

おかずば、バンバンジーサラダ、生揚げとウズラ卵の中華煮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は理科 2

「みんな、こっち向いてー」とお願いすると、協力してくれて、いい顔が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は理科 1

水を沸騰させて、その蒸気を集めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は算数

図形の角度の学習です。

デジタル教科書を使って答え合わせをしていましたが、時々、デジタル教科書が間違っていることがあるんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は英語

黄色い帽子を持った担任ですが、男子用、女子用の両方を持っていますね。

帽子は形状によって呼び方が違うのを児童と学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 2

何でだろうと思って黒板を見たら、わかりました。

1年生の大好きなダンスが話題になっていたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053