最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:116
総数:188652
日常のようすをアップしています!

授業参観 4年生

音楽室での発表でした。一人一人のせりふがあって、しっかりとした声で堂々と発表していたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年生

3年生は算数です。タブレットで自分で撮影した画像を共有化していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

見学された学校評議員さんが、「低学年でもみごとに取扱いますね」と感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

2年生は一人ずつ、プレゼンで作成したものを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年生

いつも元気いっぱいですが、今日は一段と気合いが入っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年生

1年生は体育館で器械運動です。

寒い中、参観頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす

今日は本格的な雨の一日となりました。玄関前で傘をたたんで縛るのですが、手がかじかんで縛れない児童がいました。代わりに縛りますと寒々とした声で「ありがとう」と言ってくれます。本当に冷たい雨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

木曜日はパンの日です。

クリームシチューとツナサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

4年生も2回めです。

体育とはちがい、一人一人で真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 1

今日もあおば学級の児童が一緒に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 1

再び3年生です。算数でした。

図形を作ってタブレットで撮影をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は図工 2

6年生のテープカッターは、多くの家庭で長く使われています。

サポーターさんも「大きくなった息子のテープカッターは、まだ使っていますよ。いい教材ですよね」と話されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は図工 1

木製のテープカッターのデザインを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生は体育 2

あちこち転がるボールめがけて走っている姿は、すがすがしいです。

がんばれー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生は体育 1

今日も暖かい一日となりました。
34年生は外でサッカーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数 2

答えは「300メートル」でした。

たいしたことはないと思わないでくださいね。1分で0.6キロ走ると言うことは、1分で600メートルですね。1分は60秒ですから、1秒間に10メートル走るということです。

つまり、10秒で100メートルなんです!

日本選手権の決勝に出られますね 笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数 1

「〇〇君が分速0.6キロメートル30秒走ると、どれだけの距離を走ることができますか?」という問題です。

解けますか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室

用務員さんが、ここのところずっと図工室の床の清掃をしています。
剥離剤と洗剤でていねいに汚れを落としています。

お一人なので、実に根気の要る仕事になっちやいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の放課 2

学生サポーターに腕相撲を勝負を挑んでいます。

まったく勝てないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の放課 1

放課のようすです。

床暖のカーペットなので、コロコロ転がる子も多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053