最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:116
総数:188710
日常のようすをアップしています!

5年生は図工 1

いよいよ版画板に描いた下絵にあわせて、彫刻刀で彫り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語 2

描いたイラストは、他の児童と共有するので、画面上で他人の作品を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は国語

題材の中に出てくるプラタナスの木をそれぞれ描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は生活 2

おくらともに綿花の収穫です。

この綿花の中に実は種が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は生活 1

すっかり枯れたオクラの種を収穫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 3

高いところの本も探します。きっと本も喜んでいるでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は図工 2

教室で描いた下絵をさらにグレードアップしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 1

初めての石膏版画をする1年生です。

まずは図書室で下絵の構想をねっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴかぴか週間

日本では年末に大掃除をする風習があります。

品野台小学校でもぴかぴか週間として、いつも以上でピカピカにしています。
ランチルームの床もぴかぴかにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 2

「円を描くことができん・・・」と嘆いている子もいます。

「何回もチャレンジするとできるようになりますよ」と励ましつつ、若い頃はやれていたことで今はできないことがたくさんあるなぁと心中で嘆いていました。

たとえば「徹夜」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数 1

コンパスを使って色紙に円を描き、切り取っています。

これがむずかしいんですよ−
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ハヤシライスとサラダですね。

給食もあと3日間でおしまいです。明日は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は国語

最近の品野台は卒業アルバムと卒業文集は別々でした。
今年は合本するそうで、文集のネタ探しをしているところです。

ちらっと見ると運動会、修学旅行などのほか、将来の夢などがありました。
どんなあーアルバムになるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

算数のテストです。

おまけに定規も使っています。

きちんと線をひくことができるでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は家庭

品野台の児童は、家のことをどのくらいやるのでしょうか。

私の子どもたちは大人になるまでちっともやりませんでした。さらに大人になった今でも実家に戻ってくるとなーんにもやりません。

学校の家庭科の学習が不十分だったのか、親のしつけ方が甘いのかと考えると結論は後者になっちゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルバーさん

年に1回、シルバーさんが来校し、校内の環境整備をやって頂いています。

でもね、年に1回だけなんです。。。

もっと来て欲しいな!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は体育 2

たくさんの児童が笑顔を振りまいてくれるのでたくさん撮影したんです。

しかし、動くスピードが速くて、ぶれちゃうんです。とほほ・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は体育 2

体育館で体育をした後に戻ってくるときを撮影しました。

授業中とは違う笑顔ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は音楽

楽しい曲にあわせて、じゃんけん汽車ポッポをしています。

音の質感、リズムにあわせて身体つかい、表現しています。
まさに音は楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

算数のテストですが、すらすらとやっているので、きちんと学習できているんだなと思います。
お休みがいて、少しさびしい3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053