最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:115
総数:188789
日常のようすをアップしています!

1年生は算数

みんな自分の意見を言いたくて挙手しています。とても生き生きとしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

塩が溶けた水を蒸発させたようすをタブレットで撮影し、記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

「水に溶けた塩のゆくえ」を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は関東煮ですね。おでんと言わないのは、おでんが総称だからでしょう。

おっと納豆がついています。学校の納豆は、あまりネバネバしません。またタレがついていますがしっかりと味がします。納豆が苦手な児童も多いので、いかにも納豆と見た目も味もならないように配慮されていのではないかと思います。

今日は午後に瀬P連の研修会があるため、給食も含め、早めにホームページを作成しました。ご了解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は家庭

担任の絵が上手いですね!

家庭科室には教卓の天井にこのような鏡がついています。
全員に見えるようにする役目ですが、今ではまず使わないものとなりました。
実物投影機があったり、タブレットがあったりするからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は家庭

途中、ゲジゲジが床をはっていて、大騒ぎとなりました。

嫌いな子もいますが、近づいて捕まえようとする子もいて、ビックリしました。

結果的にどこかの隙間に逃げてわからなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は家庭

ナップサック作りに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は国語

あるグラフを見て「これから社会はよくなるか」という題でレポートを書いています。

大学のレポート提出を思い出すような内容です。そしてこれが社会科ではなく、国語というのがいいなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活

枯れたとはいえ、とても綺麗ですね。

これをベランダで干します。

さて、なにをするのでしょうかね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活

1年生が枯れたコキアを抜いています。

「一人1本だよー」と言われていますが、あちこちで取り合いをしていました。でもケンカにならずじゃんけんできめていました。成長したなー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は移動中

特別教室に移動するときには静かに並んで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は社会

地図帳を使って調べていました。

私は小さい頃から地図が大好きで、地図の上で旅行気分に浸っていました。いまでは衛星写真で世界中どこでも行けます。テレビを見て、気になる所があるとパソコンで地図ソフトでその場所を調べて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の朝

九九の計算プリントをやったり、社会科の調べをやっています。

着てきた服をきちんと畳んでいます。偉いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は読書タイム

本は図書室だけではありません。学年ごとにワークスペースにけっこうな冊数が用意されています。時には司書さんがコンテナ1つ分を持ってきてくれます。

品野台は、本に恵まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の朝

配布された2枚のカードに名前を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の給食

となりの6年生にも訪問し、撮影させてもらいました。
マスクを外した顔の表情はとても素敵ですね。

※掲載は本人の承諾をもらっております
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食

酢豚が苦手という児童がけっこういましたが、おかわりする児童もいて、完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食

5年生はなかなか撮影する場面がなかったので、食事中におじゃましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

卵スープとすぶたです。

久しぶりに酢豚を食べたので、とても新鮮でおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は図工

読書感想画がいよいよ仕上げ段階になってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053