最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:116
総数:188679
日常のようすをアップしています!

今日の給食

和食のメニューです。

すきやき風うま煮かなと思いましたが、「今日は牛肉でないので、ひきずりと言います」と教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 2

個々の作品を見ていると、格段に細かくできるようになったり、数多くやれるようになっていました。成長が早いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 1

絵の具で色を塗ったり、画用紙に切り貼りしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語 2

このあとタブレットに入力して、授業参観で発表するんだそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語 1

図書室で国語で使う本を選び、ノートに写しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生は体育 6

カメラを向けると一生懸命に富んでくれるのです。うれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生の体育 5

この子の親が見るかも・・・と思うとなかなかセレクトできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生の体育 4

バラバラに広がっているので、まとまって撮れません。だから枚数がどんどん増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生は体育 2

縄跳びの撮影は一番難しいです。美しい一瞬がなかなか撮れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年生は体育 1

体育館で縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カモが・・・

34年生の体育を見学に行く時にプールの横を通ると、カモの一段がお休みになっていました。

この景色はそんなに珍しくありません。冬ならではの光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は音楽 2

少人数のメリットもたくさんありますが、合唱は人数が多い方が聴き応えがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は音楽 1

練習をするたびに歌声が豊かになっていきますね。がんばれー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は学活 2

どの学年でも当たり前になっていますが、参考資料をタブレットで探しています。
制作するものについて、参考になるものが見つかると、格段と質があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は学活

この前に引き続き、感謝の会にむけての準備をしています。

コロナ渦で実施できなかった感謝の会、ようやくやれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

岡崎の八丁味噌を使った味噌だれがかかっているカツが目立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のSST

1年生も1月からずっと実践してきました。そろそろ身についてきたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの防犯&救急

話は変わりますが、本校のトイレにはタイトルのような装置がついています。

入口には人形マークが貼ってあります。これは不審者対応の時に逃げ込むスペースありことをしめてしています。つまり個室で鍵をかけることができるんですね。逆にトイレ中に不調になった場合、助けを呼ぶブザーか設置されたいます。そこを押すと外壁のランプがつき音が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のSST 2

単なるスーパースマイルタイムだけの儀式にならないように気をつけて学んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のSST 1

おうちでも「相手のめを目を見る」「うなずく」「あいさつする」はやっていますでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053