最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:97
総数:189773
日常のようすをアップしています!

ネタバレ注意4

隊形移動もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネタバレ注意3

先生も、さすがノリノリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネタバレ注意2

2曲、かかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1、2、3年 ダンス ネタバレ注意1

いよいよ運動場でのダンス練習が始まりました。
本番まで楽しみにしている方は、この写真は見ない方がよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉転がし7

白玉の空気が抜けてきてしまって、明らかに白組が不利でした。
このあと、プールに大玉を沈めて、空気漏れの場所を突き止めて対策しました。
明日の朝、空気が減っていないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送り6

やたら足が速い子がいると、その子が先頭でぶっちぎって転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送り5

高学年は、平均台の上を走らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送り4

隊形移動をしたら、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送り3

学年によって、転がし方が違うので、覚えるのが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉送り2

いつも掃除をしている、縦割り班でチームを組んで大玉送りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)大玉送り1

1時間目、全校児童で、大玉送りの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)給食

ビビンバ、トックスープ、麦ご飯でした。
給食ベスト5には入るメニューだと思います。
私も大好きなのですが、今日は、味わって食べるゆとりがまったくありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくも里祭り7

写真はありませんが、「こまいぬ座」の太鼓もあったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぬくも里祭り6

名鉄バスが来ていて、運転席で記念撮影できました。
「5年後に入学するので、校長先生、よろしくお願いします!」とお願いされました。
6年間、品野台小学校に勤務できると良いですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくも里祭り5

みなさん笑顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくも里祭り4

いろんな「出店」があって、賑わっていました。
(写真は、顔出しNGがあると良くないので、あえて人が少ない写真を選んでいます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬくも里祭り3

フクロウ?でしょうか・・・。ちゃんとカメラ目線になってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日)ぬくも里祭り2

立派な椎茸がなっていました。手でもぎ取るのも、小学生にはとても良い体験だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(日)ぬくも里祭り1

午前10時頃に、各町内に集合して、ゴミ拾いしながら品野台交流センター目指して歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 岡崎 とよた5

ノーベル化学賞、物理学賞、生理学医学賞・・・ぜひ瀬戸市から!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 卒業生を送る会
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053