最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:116
総数:188537
日常のようすをアップしています!

1年 ジブリ8

最初に、ジブリの大倉庫に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジブリ7

「顔なし」が、本物みたいで楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジブリ6

時計台のエレベーターを降りて、ジブリパークに向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ジブリ5

月曜日の朝、想定外のことが学校で起こりました。
4年生の児童がたくさん休んでしまって、学級閉鎖の措置をしました。
ジブリパークに引率する予定だった先生もお休みされました。
9時15分出発のバスに間に合うように、マッハのスピードで対処して、お休みの先生の代打で校長がバスに乗り込みました。
1年生の皆さんには、念のため、バス内はマスク着用としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)あおば組

タマネギを育てるために、「うね」を作り、「石灰」をまいて畑の準備をしました。
種まきが遅くなってしまったので、校長先生が、自宅の日当たりの良い部屋で苗を育てています。なんとか芽が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手話2

手話を実際にやってみると、何だか楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)3年生 手話1

5時間目に、手話教室がありました。
実際に聞くことが不自由な方に講師として来ていただいて、手話を教わっただけでなく、大切なお話をきかせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)給食

凍り豆腐の卵とじ、小松菜のごまあえ、でした。
月曜日は「ビビンバ」。火曜日は「ラーメン」。2日とも出張等で食べられなくてとても残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)給食

今日のメニューは、ラーメン、中華あんかけ、揚げぎょうざ、ささみとキャベツのあえもの、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)品台タイム

今日は、名古屋学院大学の学生が来ているので、一緒に遊んでもらっています。子どもたちはとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋学院大学小学校体験

名古屋学院大学の1年生が小学校体験に訪問しました。5年生の算数の授業を見学しました。子どもたちの様子をしっかり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)掛川小交流授業3年生

ムーブノートを使って、無人島ゲームをしています。無人島でくらすことになったときに、持って行くものを3つ選んで、グループで選んだ理由を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)掛川小交流授業6年生

掛川小の児童との交流授業です。まずは、アイスブレーキングでお互いを知る活動をしました。その後、百人一首をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日給食

今日のメニューは、キムチスープ、ビビンバ、麦ごはん、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 3年生算数

何倍になるかの授業です。ICT機器を使い、自分の考えをみんなに共有し、発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育

ハードルの授業をしています。どのコースならスムーズに跳べるかを考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ジブリ4

顔なし2
画像1 画像1

1年生 ジブリ3

顔なし
画像1 画像1

11月6日 1年 ジブリ

間もなく、なりきり館に入ります。
画像1 画像1

1年生

漢字の勉強をしていました。最初の漢字は「一・二・三」でしたが、かなり高度な漢字の勉強になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053